令和4年度の利用について

*新型コロナウィルス感染拡大防止のための公園利用について

●他の人と距離をあけて利用しましょう。
●すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
●利用後はしっかり手洗い・うがいをしましょう。
●短時間のご利用にご協力ください。
●パークライフセンター来館時には、手指消毒にご協力ください。

*駐車場について(12月13日更新)

高台駐車場は、冬季閉鎖中になります

坂下駐車場は、冬季間も利用できますが、12月13日より除雪センターが設置されるため、

夏季の半分程度(25台程度)しか駐車できません。

休日は、非常に混みあいますので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
近隣のご迷惑になりますので、路上駐車もご遠慮ください。

月寒公園の駐車場は、公園利用者のための駐車場です。
公園利用者以外の駐車は、禁止しています。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

■混雑時の坂下駐車場のご利用方法について
公園隣接道路(美園中の島線)は非常に狭く、混雑時駐車場待ちの車列が発生すると、通行の障害となります。
このため、混雑時は公園隣接道路から右折による駐車場侵入はご遠慮ください。
白石中の島通に迂回し、坂下駐車場に入っていただきますよう、みなさまのご協力をお願いいたします。

動画「コンだけわかればいいっしょ ~キタキツネとのつきあいかた~」

月寒公園でのキタキツネとの付き合い方についてまとめた動画です。
エキノコックスにかからないようにするための方法や、キツネへの餌付けの影響などについてよくわかります。

※ネズミの標本の映像が含まれています。

企画・制作:北海道大学CoSTEP、月寒公園パークライフコンソーシアム

キツネ用駆虫薬の散布について

この度、月寒公園では北海道大学(池田貴子特任講師)と協働でキツネの生態調査とエキノコックス駆虫薬入りのベイト(以下ベイト)の散布を令和3年7月から行うこととなりました。
ベイトを月寒公園内に散布することで、園内 に生息するキツネの体内からエキノコックスを排出し、キツネから人にエキノコックスが 感染するリスクを抑えることができます。ベイトは、犬猫や人間が誤って食べても健康に影響はありません。
●詳しくはこちら(キツネ用駆虫薬の散布及び散布場所)をご確認ください。

お知らせNEWS

快適な利用のためにFor Comfortable Using

駐車場の利用について

駐車場は台数が限られ、休日は大変混み合います。来園の際は、公共交通機関や徒歩をおススメします。公園利用者専用の駐車場です。公園利用者以外のご利用は、ご遠慮ください。
駐車場についてはこちらをご覧ください。

お子様連れの方へ

  • パークライフセンター内に授乳室があります。
  • パークライフセンターにて、園内で利用できるベビーカーを貸出(2台)。

バリアフリー情報

  • 多目的トイレ~屋外3箇所(男女共用)、パークライフセンター内(男女共用・オストメイトあり)
  • バリアフリー園路あり
  • 身障者用駐車場(3台)
  • パークライフセンターにて、園内で利用できる車椅子の貸出(2台)

AEDの設置

AED(自動体外式除細動器)を、パークライフセンター・パークゴルフ棟・ボート受付棟に設置しています。

防災機能

  • 園内には、緊急貯水槽・マンホールトイレなどの防災設備があります。
  • 季節ごとに、公園の注意・危険箇所をまとめたハザードマップはこちら

公園からのお願い

  • 園内にゴミ箱はありません。ゴミの減量、持ち帰りにご協力ください。
  • ペットはリードをつけて散歩してください。フンは飼い主が責任をもって持ち帰りましょう。
  • 園内は火気厳禁です。
  • 他の利用者や近隣の迷惑になる行為はやめましょう。
    ・ スケートボードについては、近隣住民への騒音被害が発生することや、歩行者との接触事故、施設の損傷を防ぐためスケートボード禁止の看板、路面標示を行っております。
    ・ 野鳥や野生動物にエサを与えないでください。
    自らエサをとらなくなったり、病気や感染症を広げる       原因にもなります。
  • 園内の看板や公園職員の指示に従いましょう。
  • 団体で利用される際は、利用届の提出をお願いします。

カレンダーCalender