お知らせ
雪がたくさん積もりました。
2025年01月31日
雪があまり降らなかった札幌もここ数日でたくさんの雪が積もりました。
見ていても真っ白できれいな雪。雪遊びをするにも、少し固まりやすく最適な雪ですね。
今朝は海外からのお客様がそりすべりに来られましたが、雪深い多目的広場での
そり遊びをとても楽しまれていました。
散策の森の園路も雪が深くなりました。
エゾリスの足跡を発見!残念ながら今日はエゾリスには会えませんでした。
冬のレンタル品で貸出している「無限キティ製造機」。
今日の雪質はとても可愛らしくキティちゃんを作ることができていました。
雪玉製造機のいろんな種類が入った雪遊びセット(200円)が活躍しそうな雪です。
他にも冬のレンタル品を各種取り揃えておりますので、たくさん遊びにきてくださいね。
寒くなったら、月寒公園パークライフセンターの薪ストーブで暖まりましょう!
イベント情報「クラフトの森」2月は「木の実の時計」です。
2025年01月29日
2月のクラフトの森のご案内です。2月は「木の実の時計」です。
文字盤は木を焼きつけながら文字を描くバーニングペンでつくり、木の実やお花、リボンで
かざります。
□日程 2月8日土曜日 2月23日日曜日
□時間 10時30分から・13時から・14時30分から
□人数 各回6名程度
□参加料 700円
□申込 申込フォームもしくは窓口にて直接お申込み。もしくはお電話にてお申込み
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
木の実の時計は電池をいれるとちゃんと動きますのでご安心くださいね。
毎年人気の木の実の時計。素敵な時計を作りに来てくださいね。
たくさんのご参加お待ちしています!
1月のクラフトの森「木の実でつくる干支」を開催しました。
2025年01月29日
1月26日日曜日、クラフトの森を開催しました。1月は「木の実でつくる干支」。
木の実で今年の干支のヘビを作りました。
いろんな木の実を眺めてどうしようか…?と困り顔だった子ども達もスイッチが入ったら
さすがです。創造力豊かなみなさんの作品のご紹介です。
途中まで2匹のヘビだった作品が終わる頃には7匹のヘビが完成していたり、
「卵を守っているヘビ」や「可愛いお花をつけたヘビ」がいたり…。
作ったヘビを飾って開運!と笑いながらの優しい時間となりました。
来年の干支は馬ですね。ヘビよりもイメージしやすいでしょうか?
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
「あそんドル!~月寒公園でゆきあそびとスノーキャンドル」を開催しました!
2025年01月21日
1月18日、月寒公園の冬の一大イベント「あそんドル!~月寒公園でゆきあそびとスノーキャンドル」を開催しました!
今年は雪が少なくて心配しましたが、前日に少しだけ降ってくれて、当日は朝から風もなく穏やかな天気で、絶好のイベント日和となりました。
13時から、月寒公園市民協議会、ボランティア会、イベントに参加してくれた皆さんと、少しずつスノーキャンドルを作り、16時にスノーキャンドルを点灯、17時ころにはすっかり辺りも暗くなり、会場は、スノーキャンドルの柔らかい明かりに包まれて、幻想的な雰囲気となりました。
あそんドルの様子を、少しだけ写真でふりかえってみましょう!
今年は雪が無いので、雪を運んできてスノーキャンドルを作りました!
プレーパークも同時開催!
雪に色を付けたり、鍋などの道具でおままごとしたり
みんな楽しそう!
プレーパークではイグルーも作りました!
せっせと雪のブロックを作り、積んでいきます。
2時間も経つと、イグルーやスノーキャンドルが出来てきて、会場は楽しい雰囲気に!
カラフルでかわいいスノーキャンドルができました!
中央には、スウェーデントーチが据えられています。
楽しそうな会場を眺めるシマエナガも登場!
かわいい!
札幌の農家さん「高橋ファーム」と、焼きそばやリンゴあめの「リトルダイニング」のキッチンカーがみんなのおなかを満たしてくれます
15時からは平岸高校アンプラグドギター部のコンサートが始まりました!ギターやカホンのユニットで、イマドキの音楽を演奏してくれました。
高校生の歌声はとってもステキでした!
パークライフセンターは、コンサートを聴く人でいっぱい!
16時、スノーキャンドルのロウソクに、一つ一つ明かりを灯しました!
大きな山には、ボランティア会の皆さんが作ったアイスキャンドルを飾りました。ゆらめく明かりを見ながらお話すると穏やかな気持ちになれますね。
キャンドルが灯ったイグルーの中では、子どもたちが集まっていました。中学生をリーダーに、なんだかみんな楽しそう!
天気が良かったこともあり、例年以上にたくさんの人が楽しんでくれました。
参加してくれた皆さま、市民協議会の皆さま、ボランティア会の皆さま、
平岸高校アンプラグドギター部の皆さま、ありがとうございました!
イベント情報 2月5日「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!
2025年01月14日
2月5日水曜日、冬の月さむぽを開催します!
月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
冬の月さむぽは、ボート池方面で雪あそびを楽しんだり、キツネやリスを探したりして遊びます。
1~3歳くらいの小さな子どもたちが楽しめるような企画を考えていますので、雪あそびビギナーの親子さんにもおススメです。
雪の中で思いっきり遊べるように、スノーウェア、スノーブーツ、防水性がある手袋、帽子など、大人も子どもも雪あそびできる服装で来てくださいね。
お外で遊んだ後は、パークライフセンターの薪ストーブで暖まりましょう。冬の月さむぽ恒例のおいしいお楽しみもありますよ。
公園の楽しみ方をもっと知りたいお父さん、お母さん、身近な生きものと触れ合ってみたい子どもたち、親子でのんびりとしたお外の時間を過ごしたい方にも、おすすめのイベントです。
保育士経験があるスタッフもいますので、子育ての話ができる時間にもなります。
初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。
皆様のご参加をお待ちしています!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」冬
とき:2月5日水曜日
10時30分から11時30分
集合場所:月寒公園パークライフセンター
参加費:500円/組 ※1組につき3名まで
申込:申込フォーム(https://forms.gle/T1Q7bvt8yA6Eeo8b7)
またはお電話で受け付けております。
冬は薪ストーブで暖まりながら、絵本を読みます。
ゆうみつの2人が音楽と歌にのせて絵本を読んだり、
手遊びしたり・・・・楽しいひと時を過ごしましょうね
冬の公園ならではの素敵な絵本に出会えるのも、
月さむぽの魅力です。
雪あそびの道具も色々用意しているので、
初めての雪あそびにもおススメです!
クラフトの森を開催しました!
2025年01月14日
1月11日土曜日にクラフトの森を開催しました。1月は「木の実でつくる干支」です。
直径8cm程の木の輪切りの上に、木の実を使って干支のヘビをつくります。
木の実でへびって…?と少し思いますよね。
みなさん、とっても躍動感あるヘビを作ってくださいました。
それでは作品のご紹介です。
木の輪切りの上に木の枝を立てて、ヘビが絡みついている様子を表現してみたり、
可愛らしい子ヘビも登場したり。
直径8cmの上で作る木の実のヘビの世界。とっても楽しい時間になりました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
次回は1月26日日曜日です。たくさんのご参加お待ちしております!
坂下駐車場のご利用について
2025年01月13日
3連休は晴天続きで、今日も月寒公園はたくさんの人で賑わっています。
最近雪が降っていないので、斜面はツルツル、スリリングなそり滑りが楽しめます。周りに気を付けて、ケガをしないように遊んでくださいね。
坂下入口では、雪を積んだトラックの通行が始まりました。坂下野球場横には地域密着型雪処理施設があり、主に近隣の生活道路の排雪の受け入れを行っています。
坂下駐車場を利用する方や坂下入口を通行される方には、ご迷惑をおかけしますが、大型車に注意して頂くようお願いいたします。
私たちの快適な冬の生活と公園利用のために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
パークライフセンターの軽食自販機
2025年01月11日
「軽食を販売してほしい」という要望に応え、去年からパークライフセンターに軽食の自動販売機を設置しています。
最初はパンのみの販売でしたが、秋からは「カレー」が登場しました!
カレーは、札幌・円山にある人気店「カリーと肴ミスターNO」の「唐揚げカレー」「パキスタン風チキンの煮込みカレー(ライスあり・ライスなし)」の3種類となっています。
パンもカレーも、札幌の人気店の商品を急速冷凍しているので、お店で食べるのと同じおいしさが味わえます。
リピートされる方も多く、最近まで欠品が続いていましたが、
先日全商品を補充したので、今は購入できるチャンスです!
実際にメロンパンを購入すると、写真のような感じで、カワイイ箱に入ったパンが出てきます。
パンは自然解凍で食べられますので、雪あそびのお供にいかがでしょうか。
カレーは電子レンジで温める商品なので、夕方遅くまで遊んだ日の晩御飯にも良いですね。
自動販売機はパークライフセンターの正面玄関にありますので、センターにお越しの際は、ぜひご利用ください。
イベント情報 1月18日「あそンドル!月寒公園で雪あそびとスノーキャンドル」
2025年01月06日
冬の月寒公園の一大イベント
「あそンドル!~月寒公園でゆきあそびとスノーキャンドル」を、
1月18日に開催します!
今年は3つの楽しい企画があります。どれも時間内であれば、いつ来てもいつ帰ってもOKです。冬の公園で、楽しいひと時を過ごしませんか?皆様のお越しをお待ちしています。
企画①「スノーキャンドルづくり&点灯」
ゆきのランタン「スノーキャンドル」を作ってあかりを灯します。
スノーキャンドルづくりは、13時から16時ころまで、いつでも誰でも作ることができます。
入れ物にぎゅぎゅっと雪を詰めて、ひっくり返すと、簡単に作ることができるスノーキャンドルは、北国ならではの体験で、札幌旅行の思い出にもピッタリですね。
スノーキャンドルの点灯は16時ころ。
1つ1つに明かりを灯していくと、パークライフセンターが幻想的な明かりに包まれて、とてもきれいですよ。
企画②「自由にあそぼう!プレーパーク」
今年もプレーパークが、多目的広場で同時開催しています。
プレーパークでは、色雪遊びや、雪のブロックを切り出して作る雪のお家「イグルー」づくりなど、楽しく遊べますよ!
企画③「室内コンサート」
今年初の企画は、15時からパークライフセンターで行う
平岸高校アンプラグドギター部による室内コンサートです!
アンプラグドギター部の皆さんは、月寒公園ピクニックなどのイベントでも常連さんで、ギターやカホン、ベースなどの楽器と歌で、瑞々しく素敵な音楽を聴かせてくれます。今回は6ユニットが、こどもから大人まで楽しめる音楽を演奏してくれますよ。
イベントは13時から、スノーキャンドルの点灯は16時ころ、終了は17時30分頃を予定しています。
思いっきりプレーパークで遊ぶのも良し、そりすべりのついでにスノーキャンドルを作るのも良し、夕方明かりを見に来るだけも良し・・・・色々な楽しみ方ができるイベントです。自由に楽しんでくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしています!
※冬季の駐車場は、坂下駐車場の半分程と、スペースが非常に狭くなっております。可能な限り公共の交通機関でお越しください。また近隣のご迷惑になりますので、路上駐車はご遠慮ください。
ボランティア会の皆さん作
しずく型アイスキャンドルは、可憐な美しさ!
1つ飾るだけで存在感がありますね。
雪山に穴をあけてキャンドルを入れたり、
落ち葉のステンドグラスをはめ込んだり、色雪の雪玉を
飾ったり・・・・来た人みんなで自由に飾りましょう!
こちらはプレーパークでつくる「イグルー」
大きなイグルーができる年もあれば、雪がサラサラで積み上げるのが難しい年もあります。
自然の遊びは、いつも同じじゃなくて、いつも違うのが面白いですね。
イベント情報「クラフトの森」1月は「木の実で作る干支」です!
2025年01月05日
1月のクラフトの森のご案内です!1月は「木の実でつくる干支」です。
直径8センチほどの木の輪切りの台の上に木の実を使って干支のヘビを作ります。
□日程 1月11日土曜日 1月26日日曜日
□時間 11時から/13時から/14時から
□場所 月寒公園パークライフセンター
□申込 申込フォームもしくは窓口かお電話でのお申込み
□参加料 300円
□人数 各回6名程度
見本はドングリのとぐろを巻いてトチノミの殻の顔のへびとハンノキの子ヘビ。
木の実に白樺の樹皮を貼った白ヘビに挑戦してみました。
どうでしょうか??当日はどんなヘビを作ってもOKです。
オリジナルのヘビを作って今年も良い1年にしましょうね。
たくさんのご参加お待ちしています!
- 1 / 128
- »