お知らせ

3月19日の園内

2023年03月19日

今日はとてもいいお天気ですね!

月寒公園の雪解け状況のご案内です。

そり滑りで人気の多目的広場は雪解けが進み、少しずつですが

芝生がうっすらと見えてきました。

坂の途中は芝生がますます見えてきました。

こちらはテニスコートの前の道です。まだまだ雪が残っていて園内の散策は

冬靴でお越しになるのがよさそうです。

少しずつではありますが、地面も見えてきています。

人気の滑り台もまだまだ雪の中です。早くたくさん遊びたいですね。

住宅街に比べると雪解けは遅いですね。

昨日は歴史の森付近で、「コリコリコリコリ」とクルミを食べるエゾリスに出会いました。

今の時期は雪解けで歩きにくいですが、せっかくのぽかぽか陽気!

足元に気をつけつつお散歩してみてくださいね。

冬の運動不足を解消しましょう!

少し寒くなったら、パークライフセンターではまだ薪ストーブがついていますので

暖まりにきてくださいね。お待ちしてます。

夢中で食べるエゾリスでした。

雪解けの状況

2023年03月16日

今日は朝から、風が強く吹いています。園内を歩くときは、十分お気を付けください。

家の周りの道路は、ほとんど雪が溶けていますが、月寒公園の園路は、
まだまだ雪がたくさん残っています。

ズボズボと埋まったり、滑りやすい場所もありますので、十分注意して、歩くようにお願いします。

また、そりすべりで大人気の多目的広場も、雪がだいぶ少なくなってきました。

これからどんどん雪が溶けて、斜面には縁石なども露出してきますので、今年のそりすべりは終わりにしたほうが良さそうです。

ボート池周りは、まだ雪がたくさん残っています!

今日のボート池には、マガモがたくさん集まっていました。

昨日はアオサギも来ていたようです。

これから渡りの鳥も立ち寄ったりするので、野鳥観察も楽しいシーズンになりますね。

ボート池の横の湿地には、フキノトウが顔を出していました。

ポコポコと顔を出しているフキノトウを見つけると、毎年のことながら、「春が来たな~」と

嬉しくなりますね。

今は雪解けで、少し歩きづらい月寒公園も、よ~く見てみると、春を知らせる自然の変化が、たくさんありますよ。

3月のきのみであそぼう!

2023年03月13日

3月11日土曜日はきのみであそぼう「木の枝でつくってみよう」の開催日でした。

長さ10cm程の白樺の木の枝に木の実で小鳥をつくったり、壁に飾れるオーナメント

をつくります。つくりにきてくれるかな?と少し心配していましたが、みなさんきてくれて

一安心でした。ヒッコリーの実で小鳥をつくったり、オリジナルの妖精をつくったり。

とても楽しい時間でした。みなさんの作品のご紹介です!

木の枝で何ができるかな?

オリジナルの小鳥たち、可愛いです。くちばしはブナの実、足は小枝で作りました。

もちろんどんな木の実を使っても大丈夫ですよ。

今回も参加してくださったみなさま、本当にありがとうございます。

次回は3月26日日曜日です。その頃には雪遊びがもうできなくなっているかな?

気分転換にパークライフセンターに遊びに来て、きのみであそんでくださいね!

ご参加お待ちしてます。

細い木の枝に小鳥がとまっている姿を表現してくれました。きちんとやり遂げる姿は本当にかっこよかったです!

冬のレンタル一部終了のお知らせ

2023年03月11日

ご好評いただいていた冬のレンタル品ですが、そりとスノーシューにつきましては

明日12日日曜日を持ちまして今シーズンのレンタルを終了とさせていただきます。

そりすべりは雪が堅くなってきているので今週末が滑りおさめでしょうか?

今週末、たくさん遊びに来てくださいね!

尚、大人気の雪遊びセットと双眼鏡はまだまだレンタルできますのでお待ちしています。

園内

少しずつ春が近づいています。

3月6日の園内

2023年03月06日

暖かい日が増えてきましたね。

そりすべりで人気の多目的広場の現在の状況のご案内です。

気温が上がるにつれて斜面の雪が踏み固まってきており、そり遊びではそりのスピードが

速くなりました。実際に滑ってみると、斜面は速度がでるので少し上級者むきに

なっていると思います。

滑る時は周囲を確認することと、想像より長い距離をすすむので

気をつけながら楽しんでくださいね。

そり遊びの斜面の雪は固いです。

園内を巡回すると、雪解けで滑りやすくなっている部分や、雪が柔らかくなっている部分

があり足元が突然深く埋まることもあります。

足元を確認しながら、ゆっくりお散歩してくださいね。

高台野球場の周りのカラマツ林にはシジュウカラやヤマガラがよくきてます。

凍ったボート池の上を2匹のカモがゆっくり慎重に歩いていました。

カモたちが目指す場所は、池の少し溶けている部分です。

少しずつ進む様子が可愛らしかったです。

凍ったボート池を慎重に歩くカモたちです。

3月のきのみであそぼう

2023年03月03日

3月のきのみであそぼうのご案内です!3月は「木の枝でつくってみよう」です。

長さ10cm位の木の枝に木の実で小鳥をつくって並べたり、木の実や松ぼっくりで

ナチュラルな飾りをつくります。どちらもちょっと飾るのに可愛いですよ。

□日程   3月11日土曜日 3月26日日曜日

□時間   11時/13時/14時/15時

□場所   月寒公園パークライフセンター

□人数   各回3組程度

□参加料  300円

□申込   ①参加される方のお名前②大人/子供③電話番号④日にち、希望時間

メールまたは電話(011-818-3150)にてお申込みください。

木の実の小鳥は好きな色に塗ってお気に入りの小鳥さんを作ってくださいね。

たくさんのご参加お待ちしています!

きのみであそぼうチラシ

木の枝で何ができるかな?

3月28日「パークライフカフェキタキツネ」参加者募集!

2023年02月28日

月寒公園でキツネに出会ったことはありますか?

キツネは、月寒公園にいる身近な野生動物です。

月寒公園と北海道大学では2020年より、キツネの調査とエキノコックス対策に取り組んでいます。

今回のパークライフカフェでは、今年度の調査で分かったことや、エキノコックス症対策について報告し、キツネと人の共生について考えます。

身近な野生動物との付き合い方を、一緒に考えてみませんか?

今回のパークライフカフェでは、2時間のワークショップの後に、池田先生と実際に園内のキツネを探しに行くので、キツネの事がより良く分かる一日になると思います。

皆さまのご参加をお待ちしています!

[パークライフカフェ キタキツネ]

日時

 2023年3月28日火曜日 13時から15時
 ※終了後、キツネを探しに行きます(15時30分~16時30分)

場所 

 月寒公園パークライフセンター

対象 

 小学4年生以上

定員 

 20名

参加費 

 高校生以上 500円

 小中学生   100円

講師(キツネの先生)

 池田貴子特任講師(北海道大学高等教育推進機構CoSTEP)

進行

 宮本 奏(NPOファシリテーションきたのわ代表)

申込

申込フォームよりお申込みください。

お電話や窓口でも受け付けています。定員になり次第、締め切ります。

★パークライフカフェ・キタキツネ

キツネは、冬になるとボート池横の斜面で、よく見かけます。人が近づいても、逃げずに、カワイイ顔でこちらを見ているキツネもいます。なぜでしょうか?

こちらを見つめる姿が、なんとも愛くるしいキツネ。
でもエキノコックス症を媒介するなど、人にとって
心配なこともあります。

去年の「パークライフカフェ キタキツネ」の様子。
池田先生のお話は、とっても楽しくて分かりやすい!
質問タイムもありますよ。

2月のきのみであそぼう!

2023年02月26日

25日土曜日は2月のきのみであそぼう「木の実の時計」の開催日でした。

外は吹雪でなにも見えなくなったり、晴れたりを繰り返すお天気でしたが

たくさんの参加者で賑わいました。とても嬉しかったです!

それではみなさんの丁寧に作られた時計のご紹介です。

時計の文字盤の下書きからスタートです!

プレーパークの看板
イグルー

バーニングペンとグルーガンを使用する「木の実の時計」。

熱いのはこわいですよね。子どもたちもドキドキしながらの挑戦でした。

参加してくださったみなさま、いつもありがとうございます。

3月は「木の枝でつくってみよう」を開催予定です。

また後日ホームページでご案内します!

お友達と一緒に参加してくれました。またきてくださいね。いつもありがとうございます!

冬のレンタル品のご案内

2023年02月15日

今日はとても寒い日ですね。2月中旬、冬もあと1ヶ月半くらいでしょうか?

月寒公園の多目的広場には毎日雪遊びの子ども達がたくさん遊びにきてくれています。

今日は冬のレンタル品のひとつの「雪遊びセット」のご紹介です。

カバンにたくさんの雪遊び道具をつめこんだ、このセット。小さなお子さまにと思って提供を

はじめましたが…。もしかしたら大人も楽しいかもしれません。

レンタルしてくださったお客さまからは「こどもが夢中になって遊んでいました」と

とても好評なんです。

カバンの中にはいろんな形や動物が雪で簡単に作れる道具がたくさん!

こちらの鳥さんを作れる道具で雪を

パクっとはさむだけで

可愛い鳥さんのできあがり!

先週末には公園のいろんなところにこんな可愛い雪遊びのあとがたくさんあり、

公園スタッフたちもほっこりした気持ちになりました。ありがとうございます。

雪遊びセットは2時間100円でレンタルできます。他にもそりが200円、スノーシューが

300円、双眼鏡が200円でレンタルできます。双眼鏡で野鳥やエゾリスを探して

みるのも楽しいです。長く続く北海道の冬、寒いけど冬を楽しんで過ごしたいですね。

パークライフセンターでは薪ストーブで暖まることもできますよ。

冬の月寒公園に遊びにきてくださいね!

先週末のこども広場にはこんな可愛い雪遊びのあとが。

冬の遊具で遊んでいたのは・・・・?

2023年02月10日

数日前の大雪の後、森のあそび場の滑り台を、一直線に駆け降りるキツネの足あとがありました。

夏の間、子どもたちが楽しそうに滑り台で遊ぶのを見て、キツネも滑ってみたくなったのでしょうか。
それとも、実はキツネも滑り台で遊ぶのが好きだったのでしょうか。

冬の遊具広場は来る人もなく、ひっそりとしていますが、だれもいない遊び場で、
キツネがのんびり遊んでいるのかもしれないですね。

↑滑り台を駆け降りるキツネの足あと。足あとを見て、何をしていたのか想像するのも楽しいですよ。

林の中にいるキツネに出会うこともあります。
春が近いので、2匹で仲睦まじく過ごしているキツネや、一匹でのんきに寝ているキツネもいます。

少し雪が溶けて黒ずんでいる場所があったら、キツネがお気に入りの、くつろぎスポットかもしれません。足あとも手掛かりにして、探してみてくださいね。

※キツネがいるからといって、園路から外れたり、柵を乗り越えたりしないようにお願いします。

滑り台の近くでは、2匹仲良く過ごしているキツネに出会いました

カレンダー

«3月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ