イベント情報
2018年08月18日
月寒公園では、身近な生きものの生態や生活環境を知ってもらうために、生きもの観察会を不定期で開催しています。 今回のテーマは「トンボ」です。西岡公園で活動するトンボ調査隊「西岡ヤンマ団」の指導者である平塚和弘氏(北海道トンボ研究会)を講師に招き、開催します!
トンボは、水辺に卵を産み、ヤゴ(幼虫)の時代は水の中で過ごします。 月寒公園には、ボート池などの水環境があることから、イトトンボの仲間や、大きなヤンマの仲間なども見ることができます。 また、これからの季節は、アキアカネなど赤トンボの仲間も数種観察できます。 今回の観察会では、みんなで公園内を歩きながら、どこにどんなトンボがいるのか調べます。同じ赤トンボでも、実は小さな違いがあり、色々な種類がいるんですよ。 平塚さんから、トンボの種類を見分けるコツも教えてもらいましょう! 虫好きな子どもたち、ぜひぜひご参加ください。皆様のご参加をお待ちしています!
「月寒公園生きもの観察会~トンボ編」 とき 8月25日土曜日 10時から12時 集合場所 月寒公園パークライフセンター 参加費 100円(保険料込み) 対象 小学生20名 持ち物 補虫網・虫かご・飲み物・筆記用具 申込 ①氏名 ②年齢(学年)③保護者の付き添いの有無 ④電話番号を 月寒公園までメールでお申し込みください。 申込はこちらまで→tsukisamu@sapporo-park.or.jp