お知らせ
2019年03月
ラブアース・クリーンアップを開催しました!
2019年03月30日
3月28日、『ラブアース・クリーンアップ』を開催しました!
早朝に降った雪が残る公園で、10名がイベントに参加してくださいました。
パークライフセンターからごみ拾いをスタートです。
雪の中、目を凝らして、お菓子やペットボトル、タバコの吸い殻も見つけました。
集中していると、だんだんごみを見つけるのが楽しくなってきます。
はじめた頃は青空が広がっていたのに、最後は強い風と雪に向かいながらのごみ拾いとなりました。
不安定な天気の中、イベントに参加してくださった皆さまありがとうございました!
公園内の雪が完全に溶けるまでは、あと少し。。。
月寒公園では、4月下旬から遊具や有料の運動施設も順次オープンする予定で準備を進めています。
春の施設オープンまでは
もう少し、お待ちください。
小さい春
2019年03月29日
最近は、春が足踏みしているような天気が続いていますが、
去年、月寒公園ボランティア会が苗を植えたボート池の花壇では、
フクジュソウが顔を出していました!
昨日は、日が陰っていたので、花は開いていませんでしたが、お日様が出ると、
花が開きそうですね。
他にもボート池にカモが戻っていたり、鳥のさえずりが聞こえたりと、
少し天気が悪い中でも、たくさんの春を見つけることができました。
月寒公園では、今年の早い雪解けに合わせて、オープンの準備を進めていて、
遊具は、4月中旬以降に開放できる予定です。お楽しみに!
そして、今はまだまだ雪が残っていますが、今の時期だからこそ楽しめる自然も沢山あるので、ぜひ探しに来てくださいね。
よくパークライフセンターに遊びに来てくれる近所の子どもたちは、
昨日も生き物探しに来ていました。
冷たい風もなんのその!
鳥や木の実を見つけて、とっても楽しそうでした。
森のあそび場は、まだまだ雪の中。
遊べるようになるのは、もう少し先になりそうです。
ラブアース・クリーンアップを開催します!
2019年03月27日
昨日は、園内を歩いても、芝生や園路に雪が全くないエリアもあり、今年は春が早そうだ。と感じていたのですが、今朝は、また真っ白い雪景色。
最近は、こんな春と冬の間を行ったり来たりする天気が続いていますね。
冬も捨てがたいけど、春も待ち遠しい。ということで、
月寒公園でも春の施設オープンに向けて、準備を進めています。
雪解けが始まるこの時期は、雪の下に隠れていた草花とともにごみもたくさん出てきます。春に向けて“ちょっといいこと”をして月寒公園で遊ぶ準備を一緒にしませんか?
ラブアース・クリーンアップin北海道は、私たちの北海道を私たちの手で、世界一きれいな場所にするごみ拾いのムーブメントです。
3月28日(木曜日)10時から11時までの1時間。
月寒公園のごみ拾いに参加しませんか。
手ぶらでの参加大歓迎です。
(火ばさみとごみ袋はこちらでご用意します)
参加していただける方は、当日10時にパークライフセンター前に集まってください。
たくさんのご参加お待ちしています!
チラシの印刷はこちらから
ツリーイング体験を開催しました!
2019年03月22日
昨日は、歴史の森で「ツリーイング体験」を開催しました。
不安定な天気で、雨の心配もありましたが、無事に開催できました。
前回、秋に体験会を実施したところ、大変好評をいただいたので、今回2回目の開催が実現しました!
ツリーイング体験は、ロープや安全帯などを使って安全に木に登れる体験会です。
普段、見上げている大きな、大きなミズナラの木に登って、木の上からの景色を楽しむことができます。
今回も、ツリーイングのインストラクターの資格を持つ「大石ネイチャーコーディネート」の皆さんに講師を依頼し、安全に木に登る技術を教えてもらいました。
安全に上る方法、注意点からロープを使った木の登り方まで丁寧にきちんと教えてくださいます。
ツリーイングのコツは
身体全体を使ってのぼること。
手だけで登ろうとするととっても疲れてしまいます。
足を真下に下ろすようにのぼると楽々登れます。
小学1年生のお子さんから大人まで、一番高いところを目指して登ります。
木の上までたどり着いたら、幹と枝の間で一休み。
はじめはなかなか上手に登れなかった人もコツを掴んだら、大丈夫。
あっという間の1時間で皆さんツリーイングを体験してくださいました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
次回の開催も、皆さま次第です。
『体験したかったけど都合が合わなかった』
『体験しているのを見たら、やりたくなった』
『また、体験したい!』
など、皆さまの感想もお待ちしています。
安全に登れるように、丁寧に説明します。
足がつかなくなる高さから少しづつ登って、
いつの間にか木の枝までたどり着いてしまいました。
第三回パークライフカフェを開催しました!
2019年03月21日
昨日は、新しい月寒公園像をみんなで作り、育てるワークショップ「パークライフカフェ」の三回目(最終回)を開催しました。
これまで「ひろば」をテーマに色々な話をしてきましたが、今回は遂にみんなの思いを1枚の絵にまとめます。これまでもワークショップの進行を務めてきた宮本奏さんに加えて、今回はビジョン図を描くために林匡宏さんが来てくれました。
今回は、模造紙に向かう林さんを前に、これまで出た意見をまとめて、そしてさらに深めて、みんなでワイワイ話しました。私たちの言葉を聞きながら、林さんが青いペンでスラスラと描いていくライブ感が圧巻で、今まで以上に話も盛り上がりました。
完成したビジョン図は、こちらです→
パークライフセンターから続く広場、そして広場からつながる斜面、その景色の中で、たくさんの人が思い思いに過ごしています。自由に遊んだり、犬の散歩をしたり、何やらお話をしている人達の輪もあります。これまで月寒公園で開催したイベントの一コマや、ボランティアの皆さんが一生懸命シバザクラの除草をしている様子、作業員さんが芝生の手入れをしている様子も描かれています。
これまで月寒公園の広場で起きた出来事がギュッと詰まっていて、顔や言葉は描かれていないけど、にっこりとほほ笑む顔が浮かび、たくさんの会話が今にも聞こえてきそうです。
今回のワークショップでは、「利用者同士が声掛けし合える関係」や「気遣いながら自由に楽しめる場」を望む声も多くありました。この絵の中にも、様々な出会いや、関わり合いが描かれています。
この絵は、春になったら園内に掲示してたくさんの人に見ていただく予定です。絵を通して、ワークショップに参加した皆さんの思いを少しでも感じ取ってもらえると嬉しいです。
参加してくれた皆さま、宮本さん、林さん、ありがとうございました!
カラマツのお話
2019年03月17日
昨日の雪でまた一瞬雪景色へと月寒公園も早変わりしました。
ただ、気温は高いので、雪もすぐに溶け春へと変わってしまいそうですね。
ところで皆さん月寒公園の高台野球場にも植わっているカラマツについてご存知ですか?
今日は、少しカラマツのお話ができたらと思い、2018年10月30日の高台野球場からの
カラマツの写真を持ってきました。
季節感がなく申し訳ありません。
カラマツ
北海道ではもともと自生していなかった種で、明治時代に入植されたものだそうです。
自生地は本州(東北・関東・中部地方)の分布しているそうです。
日本で唯一紅葉し落葉する針葉樹がカラマツです
あまり難しいことは語れないのでこの辺にしておきます。
ちょっと豆知識として植物の名前の由来を知っていると自然とみるのが少し楽しくなりますね。
ちなみにカラマツは2つの由来があるそうです
1つ目は、紅葉し葉っぱが無くなる(カラになる)ところからカラマツという
2つ目は、中国の唐時代に描かれた唐絵のマツによく似ていることからカラマツというそうです。
植物の由来って意外と単純なものが多いですよね…
覚えやすくてとってもありがたい。
そんなカラマツ北海道の畑などでは防風林としても植わっていますね。
防風林は風害を防ぐ以外にも作物の増収効果や生き物たちの生息の場としても使われているそうですね。
まっすぐに、列をそろえたカラマツはとっても美しい・・・。
カラマツは1年を通してたのしませてくれる木で、春は葉をつける準備をし
夏はたくさんの鳥たちがやってくる、秋は綺麗な紅葉を見せ、冬は雪に彩られ幻想的に
月寒公園でもそれは楽しめます。
1年を通して楽しめるカラマツを子どもと遊んだ帰り、お散歩の途中、にでも観察してみてください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
第2回パークライフカフェを開催しました!
2019年03月13日
本日は第2回目の新しい月寒公園像をみんなで作り、育てるワークショップ「パークライフカフェ」を開催しました。
本年度、芝生広場をテーマに、再整備で新しくなった月寒公園で、みんなが気持ちよく過ごすにはどうしたらよいか?を考えるワークショップを全3回で計画しています。
月寒公園ファンクラブの方、月寒公園で活動している団体の方、公園の近隣町内会の方、豊平区子ども会育成連合会の方、公園を研究している大学の先生や院生など14名程が参加しました。
今回のワークショップでは、芝生広場で普段活動している団体に話を聞きながら、みんなで『気持ちよく芝生広を使うためにはどうしたらよい』を考えました。
月寒公園ボランティア会さん、月寒プレーパークの会さん、chottoスポーツクラブさん、美園第9町内会さん、さわやかノルディックウォーク倶楽部さんそして月寒公園の管理者からどんな風に普段利用しているか。という話を聞きながら、
今回は、『困りごとを利用者と一緒に考えていくためにどんな取組みや工夫ができると思いますか』という点をテーマに参加者同士で意見交換しました。
出された意見は、
・他の団体が行っている活動がわかるボードを作って見える化する
・遊び方の講習会(自分で遊び道具を作って安全に遊ぶ)
・利用者同士の気持ちいい声がけ
・他の利用者に迷惑がかからないようにマナーを守る
・芝桜のこと、公園内での団体の取り組みを知ってもらう
・学校教育と月寒公園のボランティアを結ぶ
・大学生、福祉施設、子どもの力を借りることで、活動の幅が広がる
・地域の人をボランティアに巻き込んで輪を広げる
公園内で活動している団体の『困りごと』や普段の活動で『配慮していること』が共有できました。
次回はいよいよ最終回。
これまでに出た話を元に、皆さんの意見を一枚の絵にするワークショップです。
当日は、話した内容をその場で絵にしていく専門家の林匡宏さんがいらっしゃいます。
紙と青いペンだけを使って、月寒公園の将来像が絵になっていきます。
参加者の方の発言がその場で絵になっていく楽しさを味わえます。
完成した絵は、パークライフセンターや園内に展示して、たくさんの人に見てもらう予定です。この3回のワークショップの中で、どんな絵が完成するのか?楽しみですね。
最後のみの参加も大歓迎です。ぜひご参加ください。皆様のご参加をお待ちしています!
ラブアース・クリーンアップを開催します!
2019年03月06日
今年の雪解けは早く、だんだんと春が近づいてきました。
月寒公園でも春のオープンに向けて準備を進めています。
雪解けが始まるこの時期は、雪の下に隠れていた草花とともにごみもたくさん出てきます。春に向けて“ちょっといいこと”をして月寒公園で遊ぶ準備を一緒にしませんか?
ラブアース・クリーンアップin北海道は、私たちの北海道を私たちの手で、世界一きれいな場所にするごみ拾いのムーブメントです。
3月28日(木曜日)10時から11時までの1時間。月寒公園のごみ拾いに参加しませんか。
手ぶらでの参加大歓迎です。
(火ばさみとごみ袋はこちらでご用意します)
参加していただける方は、当日10時にパークライフセンター前に集まってください。
たくさんのご参加お待ちしています!
チラシの印刷はこちらから
森の視線が。
2019年03月06日
最近は、気温が高く、春がすぐそこに感じますね。
月寒公園パークライフセンタ上空はきれいな青空が広がっていました。
最近は足元がザクザクしていたり、夜は気温が下がりツルツルしていたりと大変歩きにくい思います。
皆さんお気を付けください。
昨日、巡回がてら春を探しを歩いていると・・・。
なんか、視線を感じるな・・・っと
ですが、人は近くにいないし・・・
よーく見ると、なんだこりゃ。木に目がある!こわっ!と思う事がありました。
この、目や顔ではないのにそう見えてしまう現象が人間にはあることを後に知りました。
パレイドリア現象というそうです。
森で何かの視線を感じるのは動物や幽霊以外にこの木のような場合もありそうですね。
月寒公園の目探してみてくださいね。
まだまだたくさんあると思います!
そして、見つけたらぜひ教えてください!
話は変わり、冬から春にかけてのこの時期は、生き物たちの観察のチャンスです。
月寒公園のこの時期は、エゾリスやキタキツネ、アカゲラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ
ヤマガラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ヒヨドリ、ツグミがよく来ており、よーく観察すると、小鳥類のシジュウカラ、ゴジュウカラかと思えばシマエナガも見られます。
初級編の生き物たちの中に珍しいかわいい子たちの観察がしやすいのも、葉が生い茂る前のこの時期です。
月寒公園で自然観察しませんか?
わからない野鳥がいたらパークライフセンターの図鑑で調べることもできます!
また、パークライフエンター内では写真の展示も行っております。
ぜひ、月寒公園でゆっくりしてみませんか?
皆さまのお越しをお待ちしております。
ちびっこ遊び隊!『雪あそびと冬の自然さがし』を開催しました
2019年03月06日
3月5日に自然ウオッチングセンターと共催でちびっこ遊び隊!「雪あそびと冬の自然さがし」を開催しました。
親子野あそびプログラムは0才から4才の親子を対象に5月から翌3月まで、様々なテーマでイベントを開催しています。
月寒公園では今年度最後の開催でした!
今回は、親子16名の方々が参加してくださいました。
今年は、雪解けが早くてびっくりしましたが、無事に開催できました。
まずは、手あそびとハイタッチ大会でみんなの顔を覚えてから、冬の自然さがしに行きました。
冬の公園に自然ものってあるのかな?
まずは、マツの木を発見!
葉っぱに触ってみます。
ちくちくするね。やさしく触ったら、あんまり痛くないよ。アカマツの葉っぱで松葉相撲もやりました。
山を登っていくと、おしゃれなブランコがありました。
ゆらゆら揺れて気持ちいいね。
これは子ども専用の特別な自然のブランコ。大人は乗れなくて残念!
マツの葉っぱはちくちくするね。
冬芽。なんの顔にみえるかな?
もう少し山を登って、木の芽を発見。
よーーーーく見ると。
何かの顔のカタチにみえるね。なんの顔かな。
それから、ゴボウのタネのひっつき虫やクルミ、松ぼっくりもみつけました。
山の上まで登ったら、そこからはみんなで尻すべり。
はじめはちょっと怖いけど、慣れたら楽しい!お母さんやお友達と一緒にすぃーーすぃ。
そのあとは、みんなで雪あそび。
そりやチューブで遊んだり、雪と木の実でケーキや小さな雪だるまを作って遊びました。
暖かく天気に恵まれたので、子どもたちも最後まで、元気に楽しく遊んでくれました。
次回の開催はまた来年度です。
開催の予定が決まり次第、HPなどでお知らせしますのでもう少しお待ちください。
今年度もたくさんのご参加ありがとうございました!
お母さんと一緒に尻すべり~。
カップに雪を詰めて、なにを作ろうかな♪