お知らせ

自然情報

今見ごろの花

2023年07月05日

蒸し暑い日が多くなり、いよいよ夏本番になってきましたね。

園内では、初夏から夏に咲く植物が開花しています。
右の写真の白い花は「オカトラノオ」です。
毎年「野の花を植えよう」で子どもたちと一緒に散策の森に植えている植物で、元気に育って花を咲かせています。白い穂状の花がとってもかわいいです。
散策の森には、オカトラノオのほかに、ちょっと見ごろが過ぎつつありますが、青い花が涼し気な「エゾクガイソウ」や、「ヨツバヒヨドリ」も咲き始めています。
これから秋にかけて、「キンミズヒキ」や「アキノキリンソウ」「エゾノコンギク」なども咲きますので、ぜひ楽しんでくださいね。

オカトラノオ_R

白い花がかわいい「オカトラノオ」。その後ろには青色の「エゾクガイソウ」が見えます。

パークライフセンターの横では、夏の花「オオバボダイジュ」も満開です!

木の花は高いところに咲くので、気づかないことが多いですが、月寒公園のオオバボダイジュは花付きが良く、枝が垂れ下がるほどたくさんの花が咲いています。
実はとても香りがよく、虫たちにも大人気!オオマルハナバチなどの虫たちが沢山集まっています。
オオバボダイジュはシナノキの仲間で、セイヨウシナノキは、リンデンバウムと呼ばれて、蜂蜜の蜜源として利用されたり、ハーブティにもなるようですよ。

パークライフセンター前のオオバボダイジュは、手が届くところに枝があるので、ぜひ香りも楽しんでみてくださいね。

オオバボダイジュ_R

枝が下がるくらい、たくさんの花が咲いている「オオバボダイジュ」

花壇の花_R

パークライフセンター前には、シバザクラやミレットと、ピンクや白のペチュニアを植えました。
今はペチュニアのかわいい花が沢山咲いています。

サルビア_R

ペチュニアの横には赤いサルビアの花を植えました。
この他にも、パークライフセンター周辺には、スタッフやボランティアの皆さんがお世話をするプランターやハンギングバスケットが、賑やかに花を咲かせています。

カレンダー

«7月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)