お知らせ
2025年02月
ひなまつり
2025年02月16日
月寒公園ボランティア会のみなさんが「ひなまつり」の飾りを作ってくれました!
折り紙で作ったお内裏様、お雛様、三人官女。和柄の折り紙で作ったお着物はとっても
豪華!
ボランティア会のみなさんで相談しながら、つくる時間はいつも楽しそうです。
折り紙で折った桃の花は花びらを5枚のピンクの折り紙で作り、
それをつないで作っています。立体的に折られた桃の花は、ほんとうに可愛らしいです。
パークライフセンターに展示しておりますので、ぜひご覧くださいね。
ボランティア会のみなさま、いつもありがとうございます。
売店からのお知らせ「鳥のキーホルダー」
2025年02月12日
新商品のご案内です!
ナチュラルな風合いが魅力の鳥のキーホルダーの販売をはじめました。
ひとつひとつ手作りで作っていただいた鳥たち。左上から時計回りに人気の
シマエナガ→ヤマガラ→ハシブトガラ→シジュウカラとなっております。
発色も自然な色合いで、木製品好きの方はお好きな商品ではないでしょうか?
もちろん野鳥ファンの方々にも手にとっていただけるとうれしいです。
月寒公園の売店では新商品が続々入荷しております。
多目的広場でのそりすべりや園内の散策にこられた際には、ぜひパークライフセンターの
売店をのぞいてみてくださいね。
2月のクラフトの森を開催しました。
2025年02月12日
2月8日土曜日、イベント「クラフトの森」を開催しました。2月は「木の実の時計」です。
木を焼きつけながら文字を描くことが出来るバーニングペンを使って文字盤を描き、
木の実やドライフラワーで飾り付けします。
バーニングペンは初めて挑戦する方が多く、ゆっくりと文字を焼きつけながら描き進める
作業に、「煙がでるね」「うまくなってきた!」と面白がって挑戦してくださいました。
ではみなさんの作品のご紹介です。
8日の参加者のみなさんは、作り始めたらものづくりへの集中力が高くて、
「こういうものが作りたい」というイメージがとても明確でした。
参加してくださったみなさまありがとうございました。
次回は2月23日日曜日です。製作時間は1時間半もうけておりますので、ゆっくり
じっくりクラフト時間を過ごしに来てくださいね。たくさんのご参加お待ちしています!
そして、写真は園内の様子です。雪の積もった木の切り株の上にキツネが丸くなって
お昼寝していました。
この日はお天気が良く、ひなたぼっこをしていたのかもしれませんね。
冬の月さむぽを開催しました!
2025年02月06日
2月5日、冬の月さむぽを開催しました!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」は、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
今回は0歳~2歳の子どもたちとお父さん・お母さん、計6組が参加してくれました。
数日前までは雪が少なかった札幌も、この一週間で雪が積もり、当日は風もなく、絶好の雪あそび日和となりました。
薪ストーブで暖まりながら、「ゆきだるまのチャチャチャ」の手遊びをしたり、絵本の読み聞かせをした後、おさんぽに出発しました。
ゆうみつの2人はギターに合わせて歌いながらの読み聞かせ。楽しい気分になりました!
ボート池に向かって歩いていると、山の中腹でお昼寝をしているキツネに出会いました!
この場所は、この時期のキツネのお気に入りの場所のようで、今日も気持ちよさそうに寝ていました。初めて見る野生のキツネの姿にドキドキしたり、見つけられずにヤキモキしたり・・・・一定の距離をとって、しばしの間キツネを観察しました。
その後は、色々な道具を使って、雪あそびを楽しみました!
キティちゃんやひよこさん、ハート型など、色々な雪玉作り器を使って、かわいい雪玉を作りましたよ。入れ物に雪を詰めてギュッとするのが少し難しかったけど、みんな楽しそうに遊んでくれました。
参加してくれた皆さま、ありがとうございました!
今年度の月さむぽは、冬でおしまいですが、また来年度も6月、8月、10月、2月と
季節ごとに開催予定です。
これからも、四季ごとに親子でいっぱい月寒公園を楽しんでくださいね。
雪玉作り器で遊びました!
山の中腹でお昼寝しているキツネに出会いました。
木々の色と動画しているけど、見つけられますか?
今回読んだ絵本。素敵な絵本に出会えるのも、月さむぽの魅力です。