お知らせ

イベント情報8月11日「月寒公園マルシェ」を開催します!

2025年08月08日

8月11日(月曜・山の日)札幌の農家さんが採れたて野菜を販売する「月寒公園マルシェ」を開催します。

8月の出店農家さんは、「清田しいたけファーム」「高橋ファーム」「YUMEYASAI」を予定しています。

夏野菜がおいしい時期になりました!ナスやトマト、ズッキーニ等、たくさんのお野菜が並びますので、ぜひお楽しみに!

皆さまのお越しをお待ちしております。

01_チラシ_R

去年8月のマルシェ。

朝からたくさんの人が来てくれました!

YUMEYASAIの詰め放題!

YUMEYASAIさんは、野菜の詰め放題が人気です!季節のおいしい野菜がいっぱいです!

高橋ファーム

去年の8月は、ほとんど野菜が売れてしまった高橋ファームさん。白ナスがとっても甘くておいしかったです。トマトもおススメです!

貸ボート営業中止のお知らせ

2025年08月08日

昨日に引き続き、本日も雨のため、貸しボートの営業を中止いたします。

パークゴルフ場については9時より営業しております。

昨晩はたくさんの雨が降りましたね。生きものたちにとっては、恵みの雨になったのではないでしょうか。

明日からは3連休。天候が回復して、行楽日和になると良いですね。

8月7日雨天のためパークゴルフ場を中止いたします。

2025年08月07日

 月寒公園は14時ころから雨が強くなってきました。
本日のパークゴルフ場の営業は雨天のため中止いたします。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

雨の多目的広場

月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)

8月7日雨天のため貸しボート営業を中止いたします。

2025年08月07日

 月寒公園は10時より雨が降り始めました。
本日の貸しボート営業は雨天のため中止いたします。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

ボート営業中止の看板

月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)

イベント情報「クラフトの森」8月は苔玉作りです。

2025年08月05日

8月のクラフトの森のご案内です。8月は「苔玉作り」です。

2種類の苔を使って観葉植物をまるく包みます。一緒に飾る木の実の鳥

も作ってくださいね。

□日程     8月17日日曜日

□時間     10時半から/13時から/14時半から

□場所     月寒公園パークライフセンター

□申込     申込フォームもしくは窓口か電話にてお申込み

□参加料    1000円/個

□人数     各回6名程度

まるい苔玉はとても可愛らしくて癒されます。

親子で参加されてお子様に木の実の鳥を作ってもらうのも

いいかな?と思っています。

たくさんのご参加お待ちしております!

2025クラフトの森

イベント情報8月20日「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!

2025年08月05日

月さむぽは、未就学の小さな子どもたちが対象の、絵本とおさんぽ、自然遊びのイベントで、8月20日に夏の月さむぽを開催します!
今回は夏の会ということで、絵本の読み聞かせの後、ボート池をおさんぽします。そして、お魚はかせが、ボート池にそそぐ小川でとったお魚やエビを見せてくれるので、みんなで観察しませんか?

川のお魚とのふれあいは、なかなかできない体験ですよ!

月さむぽは、0歳から参加できます。保育士経験があるスタッフもいますので、安心して参加できますよ。

初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。

皆様のご参加をお待ちしています!

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」

とき:8月20日水曜日 10時30分から11時30分

集合場所:月寒公園パークライフセンター

参加費:一人100円

申込:申込フォーム(https://forms.gle/mqZu2z3Nq1dHeawB8)

    またはお電話、窓口で受け付けております。

秋は10月8日、冬は2月4日を予定しています。

申込フォームからは、年間の申込ができます。

皆様のご参加をお待ちしています!

月さむぽチラシ2025-②

お外で、音楽にのせた絵本の読み聞かせをします。お盆が過ぎると風も心地よいかと思います。

月寒公園のお魚はかせスタッフが、小川でとった魚やエビを見せてくれます。

普段見られない生きものたちとの出会いに

ワクワク、ドキドキ!

最後はお魚を返しました_R

最後は、みんなでお魚やエビを小川に戻します。ボート池で、元気に大きくなってね!

「月寒公園自然観察会~植物・樹木編」を開催しました!

2025年08月01日

7月29日、札幌市博物館活動センターの山崎真実学芸員を講師に「月寒公園自然観察会~植物・樹木編」を開催しました。

定員を超える22名の皆さんと一緒に、色々な樹木や植物を2時間かけてじっくり観察したので、写真と共にレポートします。

パークライフセンターを出発し、まずは望月寒川の橋を渡って、ボート池方面に向かいました。

水のあそび場の横にあるマツは、カナダやアメリカが原産の樹木で「バンクスマツ」と言い、マツボックリがぎゅっと閉じた形をしています。実は強い熱を受けないと開かない構造で、山火事などで熱が加わると開いて種が飛ぶそうです。外国の木はその土地にあった特性があって面白いですね。

向かって右側の木がバンクスマツです。

望月寒川からボート池にそそぐ水路沿いには「ガガイモ」の花が沢山咲いていました。

ガガイモはツル性の植物で、今の時期白い毛に被われたかわいらしい花が咲き、秋になると長い袋状の果実を付けます。果実の中に、長い毛が付いた種が沢山入っていて、風に乗って飛んでいくので、ここ数年でこのあたりにはガガイモがとても増えました。

ガガイモの汁はかぶれることもあるそうなので、注意が必要です。

ガガイモの花_R

最近水路沿いに増えているガガイモ(花)

水路の横には、いつも地面に水が溜まっている場所があります。そこに生えていたのが「サンカクイ」という植物です。茎を触ると、しっかり三角形をしていて、まさに名前のとおり!
これはおもしろい!と、皆さん茎を触って楽しんでいました。目立たないけど地味な花も咲かせていて、山崎さんに教えてもらわなければ気づかなかった植物に出会えましたね。

その他、ユリノキやネジバナ、ヤマグワ、キツネノボタンなどを観察しました。

サンカクイ_R

サンカクイの茎の三角形を楽しみました

ボート池から、くつろぎの森に向かう途中には、大きなミズナラの木がありました。子どもたちが3人手をつなげるくらいの大きな幹周です。この隣には、これまた大きなコナラの木があります。

コナラは石狩低地帯が北限だそうで、月寒公園には多くありますが、もう少し北の方に行くとほとんど見られなくなります。

そして、山崎さんがいる札幌市博物館活動センターの活動フィールドは石狩低地帯であり、この地域の生きものを学べる施設でもあります。

石狩低地帯のことをもっと知りたい方は、ぜひ札幌市博物館活動センターに行ってみてくださいね。

札幌市博物館活動センターのホームページはこちら↓

博物館活動センター/札幌市

ミズナラの大木_R

子どもが3人手をつなげる位大きなミズナラの木。

くつろぎの森から歴史の森まで、森の中で好きな木の葉っぱを集めたり、キツネやエゾリスに出会ったりしながら歩き進めました。

山崎さんからは、複数の小葉が集まって1枚の葉っぱを形作る「羽状複葉」について、教えてもらいました。このあたりに多いオニグルミやニワウルシ(シンジュ)の木は羽状複葉で、特にシンジュの葉は、1枚の葉っぱが50㎝ほどの長さになるので、その大きさに驚きました!

シンジュの葉_R

ニワウルシの葉の大きさは圧巻!

くつろぎの森にいる辺りから雨が降り始め、歴史の森の階段を降りる頃には、大きな雨粒が落ち始めたので、急いでパークライフセンターに戻りました。

そして、観察会で集めた好きな木の葉っぱを使って、手ぬぐい(ハーフサイズ)に、葉っぱのスタンプを押す工作を楽しみました。

キレイに配置して、種名を書いて図鑑風にする人や、大きな葉っぱをダイナミックにスタンプする子どもたちなど、それぞれに楽しんで頂けたようです。

暑い日でしたが、2時間あっという間の観察会でしたね。参加してくれた皆さま、講師の山崎さん、本当にありがとうございました!

今回やった「葉っぱのスタンプ」は、札幌市博物館活動センターのホームページでも紹介されていますので、ぜひ見てみてください↓

札幌市博物館活動センターおうちミュージアム「はっぱスタンプをしてみよう!」

次回の自然観察会は、8月5日と10月5日のトンボと野鳥編になります。8月は定員になりましたが、10月はまだ空きがありますので、ご希望の方は、ぜひお申込みください。

葉っぱのスタンプ_R

お気に入りの葉を手ぬぐいにスタンプしました!

図鑑風スタンプ_R

木の名前の他「楽しかった」と感想も書いてくれました。嬉しいです!

カラフルなスタンプ_R

カラフルな色で、色々な形の葉っぱをスタンプした作品。ステキ!

大きな葉っぱときれいな形_R

羽状複葉の葉など、大きな葉っぱをきれいに配置した作品。鮮やかです!

淡い色が素敵なスタンプ_R

よく見ると、トゲトゲの針葉樹の葉もスタンプされています。淡い色も優しいですね。

貸ボート営業見合わせのお知らせ→11時10分営業開始しました

2025年07月27日

追記:11時10分営業を開始しました

本日は雨のため、貸しボートの営業を見合わせております。

天候が回復次第、営業を開始いたします。

イベント情報「パークヨガin月寒公園」参加者募集!

2025年07月17日

毎年好評の「パークヨガin月寒公園」を今年も開催します。

月寒公園の広々とした芝生で、ヨガを楽しみませんか?

外で行うヨガは、風が通り抜けて、とても気持ちが良いです。

葉っぱのそよぐ音や鳥が鳴く声を聴きながら、ゆったりヨガを楽しみませんか?

ヨガマットは貸し出ししているので、手ぶらでも参加できます。

初めての方も多いので、ヨガをやってみたかった方も大歓迎です。

程よく体を動かせるので、リフレッシュにもなりますよ!
皆さまのご参加をお待ちしています。

「パークヨガin月寒公園」

日にち:8月16日、23日、30日、9月6日 いずれも土曜日

時間:9時から10時30分まで

参加費:700円
対象/定員:18歳以上/15名

講師:りょうこ(8月16日、30日)、Shizuka(8月23日、9月6日)

持ち物:飲み物、タオル、ヨガマットなど
(ヨガマットの無料貸し出し有)
申込:申込フォーム(https://forms.gle/czHF9nfxiCVKYBQF6)または、お電話、窓口でお申込みください。

パークヨガチラシ_R

以前は平日開催でしたが、昨年より土曜日に開催しています。去年は夕方に開催しましたが、朝の開催です。朝ヨガをすると、一日清々しく過ごせますよ!

毎年、ヨガが初めての方もたくさん参加されます。ゆっくりと体をほぐしながらやっていきますので、ご自身の体に合わせて参加してくださいね。

ストレッチをしたりする時間も十分あります。体を動かした後は、大地に寝そべりシャバーサナでクールダウン。風が通り抜けて気持ちが良いですよ!

7月16日雨天のため、貸しボート営業を中止いたします。

2025年07月16日

 月寒公園では10時30分頃から雨が降り始めました。
本日の貸しボート営業は雨天のため中止いたします。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

ボート営業中止の看板

月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)