お知らせ

イベント情報

パークヨガを開催しました!

2019年06月23日

6月20日木曜日、程よい太陽と、木々の間を抜ける風が気持ちよい午前中の月寒公園歴史の森で、今年度第一回目のパークヨガを開催しました。

座った開脚のポーズや座位前屈のポーズからはじまり、少しづつ体をほぐしていきます。
途中から、ヨガのポーズをサポートしてくれるタオル使ってヨガをしました。
タオルのサイズは縦長サイズのハンドタオルがおすすめです。足を延ばすときや腕を組むのが難しい体制の時など、無理なく筋肉を伸ばす手助けをしてくれます。
休憩を兼ねて、仰向けになって瞑想する時間は目を閉じると、とっても気持ちがいいです。

時間いっぱい自然の中で体を伸ばして、気持ちよくヨガを体験できました。

次回の開催は7月4日(木曜日)を予定しています。
今の時期だからできるパークヨガ。
たくさんのご参加お待ちしております。

ヨガ0620②

ゆっくり体をほぐしながらヨガするので初心者の方も安心!

ヨガ0620①

瞑想途中に見上げた空は、ミズナラの新緑が気持ちいいです。

明日、パークヨガを開催します!

2019年06月19日

明日は、いよいよ今年度一回目のパークヨガです。

気温が高くて、過ごしやすい予報。パークヨガにはピッタリのお天気ですね。
まだ、席に余裕がありますので、当日の参加希望もお受けできます。
開催場所は月寒公園内の歴史の森です。
場所がわからない方は、10時に月寒公園のパークライフセンターまでお越しください。
スタッフがご案内します。

また、ヨガマットの貸出は無料で行いますので、手ぶらでの参加も可能です。
参加を迷っていた方も、ぜひこの機会にお越しください。
皆さまのご参加をお待ちしております!


チラシはこちらから確認いただけます。

令和1_パークヨガ(パークライフコンソーシアム)

「月寒公園生きもの観察会 トンボ編」参加者募集

2019年06月16日

トンボは、水の中で育ち、陸に上がって羽化をして成虫になることから、水環境の豊かさの指標にもなります。

月寒公園には、ボート池や望月寒川など、色々な水環境があり、それぞれの環境や季節によって、色々なトンボが観察できます。

今年は、季節を変えて、3回トンボの観察会を開催します。
月寒公園を巡りながら、どこにどんなトンボがいるのか、調べてみませんか?

皆様のご参加をお待ちしています!


とき  1回目:7月13日土曜日      2回目:8月6日火曜日 
    3回目:9月28日土曜日      いずれも10時から12時

集合 月寒公園パークライフセンター

定員 20名

対象 小学生

参加費 100円(保険代込み)

〇申し込みについて
①名前 ②年齢(学年) ③希望の日にち ④付き添いの有無 ⑤電話番号
tsukisamu@sapporo-park.or.jpまでメールでお送りください。
定員になり次第、締め切ります。

トンボ観察会s

去年は、西岡公園で活動する「西岡ヤンマ団」の指導者でトンボの専門家の
平塚和弘さんと一緒に観察しました。
同じように見えても、胸の模様等の細かい違いで種類が分かれるトンボ・・・・
実は奥が深い昆虫です。

去年の観察会は残念ながら、少し雨模様でしたが、それでもアキアカネやナツアカネ、
キトンボなどのアカトンボの仲間や、オツネントンボ、ルリイトトンボなど7種を確認しました。

月さむぽの楽しい一日

2019年06月12日

今日は10時30分から11時30分まで「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんと森あそび」を開催しました。
パークライフセンターの前は風も心地よく、気持ちが良い晴天の中、親子二組が参加してくれました!

今回は「雨の日」がテーマです。最初に、カタツムリの絵本やカエルさんが飛び上がる「ぴょ~ん」という絵本を読みました。「ぴょ~ん」は、ページをめくるたびに色々な生きものぴょ~んが見られる、カワイイ絵本です。子どもたちも絵本に合わせて、お母さんに「ぴょ~ん!」をしてもらい、大喜びでした。

絵本の後には、先日ホームページでも紹介した、ホースを使ったおもちゃを作り、みんなでボート池におさんぽに行きました。
スズメやハト、カラスやマガモなどの鳥達や、土の上を歩くアリ、大きな大きなハリギリの葉っぱやフキの葉っぱに出会いましたね。
短い時間でしたが、絵本を読んだり、工作したり、おさんぽしたり、みんなで楽しいひと時を過ごしました。

次回は、8月21日水曜日。夏のテーマは「あり」です。
月さむぽは申込不要で、だれでも参加できます。夏の月寒公園で楽しくあそびましょう!皆様のご参加をお待ちしています。

あさっては、おやこでわくわく月さむぽ!

2019年06月10日

明後日、12日水曜日は「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を

開催します!

月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・という思いから始めた、
小さな子どもたちの音楽と遊びの会で、春・夏・秋・冬と開催します。
春のテーマは「雨の日」。今年は雨が少なく、水曜日も晴れそうですが、雨の日が楽しみになる企画を考えています。
雨の日と言えば何を思い浮かべますか?
長靴?レインコート?
森の中で出会うカタツムリ?カエル?ボート池にあるアジサイ?
月さむぽが終わったら、雨の日がちょっと待ち遠しくなるかもしれませんね。

今回の月さむぽも、雨の日にちなんだ絵本を読んだ後、工作をやります。
今回の工作は、ホースをつかって写真のようなものを作ります!
腕に通すのも良し、シャンシャン鳴らして楽しむのも良し!素敵なおもちゃです。
これをもってボート池におさんぽに出かけましょう!

月さむぽは、申込不要でだれでも参加できます。
私たちと一緒に、月寒公園で楽しいひと時を過ごしませんか?

月さむぽ(高)

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)