お知らせ
「月寒公園自然観察会~トンボと野鳥編」開催しました!
2025年10月07日
今年4回シリーズで開催した月寒公園自然観察会。
最後の回は10月5日、トンボと野鳥をテーマに開催しました。
10月といえば季節はすっかり秋、木々も色づき始める時期ですが、今年は暖かい日が続き、この日も最高気温が26度!太陽の光もサンサンと降り注いでくれたおかげで、トンボは想像以上にたくさんの種類が見られました。
野鳥も、今年は山に木の実が少ないのか、早めに山から下りてくる野鳥も多いようで、色々な種類が観察できました。
観察会の報告と共に、この日に見られた野鳥やトンボを少しだけふりかえってみましょう。
野鳥の講師は皆川昌人さん(旭山記念公園)です。
ボート池では、マガモやキンクロハジロに出会いました。キンクロハジロは、毎年春や秋にボート池に群れで訪れていて、黒い羽に黄色い目が
かっこいい水鳥です。
ボート池から、くつろぎの森、歴史の森と巡ると、カエデの並木にイカルの群れが来ていて、カエデの実を一生懸命食べている様子をじっくり観察できました。また、去年はほとんど見られなかったミヤマカケスが、山の木の実不足の影響か今年は10月には見られるようになっていて、この日も私たちの前に姿を現してくれました。カラスの仲間らしい「ジャージャー」という鳴き声や、青や白、黒が混ざった翼も美しく、じっくりと観察することができました。
トンボの講師は、高校2年生の大黒さんと金子さんです。二人とも北海道トンボ研究会に所属していて、小学生の頃から月寒公園でトンボや野鳥の観察を続ける実力派です。
例年だと10月は、寒さに強いキトンボや個体数が多いアキアカネ位しか見られませんが、この日は強い日差しを浴びて、たくさんのトンボが
ボート池を飛んでいました!
アキアカネやキトンボの他にも、顔に眉のような斑点があるマユタテアカネや、翅の先端が茶に色づくノシメトンボ、ノシメトンボに似ているけど小型で体が真っ赤に色づくコノシメトンボまで、アカトンボの仲間は5種類も観察できました。
大黒さんと金子さんが大きな網で捕まえて、間近で見せてくれたので、じっくり観察できましたね。
この日観察できた生きものは、以下の種類でした。
野鳥・・・・イカル、シジュウカラ、アカゲラ、キンクロハジロ、マガモ
ヤマガラ、ゴジュウカラ、ミヤマカケス、ヒヨドリ、スズメ
ヒガラ(声)、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
シメ(声)、カワセミ、ウグイス(声)以上16種
トンボ・・・キトンボ、アキアカネ、ノシメトンボ、コノシメトンボ、
マユタテアカネ、オツネントンボ 以上6種
番外編・・・キタキツネ
トンボのシーズンはそろそろ終わりですが、野鳥はこれから渡りが始まり冬鳥が訪れます。木々の葉が落ちると観察もしやすくなるので、おススメですよ。
参加してくれた皆さま、講師の皆さま、ありがとうございました!
イベント情報「クラフトの森」10月はミニリースです。
2025年10月04日
10月のクラフトの森のご案内です。
10月はミニリース。直径12センチほどのリース枠を使って公園の
自然素材のアジサイやヘリクリサム、センニチコウなどのドライフラワー
やカラマツやアカナラなどの木の実を使って大人の手のひらサイズ程度の
リースをつくります。
□日程と時間 10月11日土曜日 10時30分から
10月19日日曜日 10時30分から/13時から
14時30分から
□場所 月寒公園パークライフセンター
□申込 申込フォームもしくは窓口か電話にてお申込み
□参加料 400円
□人数 各回6名程度
□問合せ 月寒公園管理事務所(011-818-3150)
毎年人気のミニリース。今年もたくさんの方につくっていただけると
うれしいです。大きなコクワのツルのリースは11月を予定しております
ので大きなリースをご希望の方は11月も作りに来てくださいね。

イベント情報10月11日「野の花を植えよう!」参加者募集!
2025年10月02日
高台野球場の横に、小さな森があるのをご存知でしょうか?
「散策の森」と呼ばれるこの場所では、10年ほど前から、もともとこの地域にあった野の花の苗を植えて、自然環境を復元する活動を続けています。
活動の成果もあり、毎年散策の森には、春にフクジュソウやエゾエンゴサク、夏にヒオウギアヤメやオカトラノオ、秋にはヨツバヒヨドリやキンミズヒキなどの花々が咲くようになりました。
今年も、10月11日13時30分より、「野の花を植えよう」を開催します。
今年の植栽場所は、散策の森にある石碑「北光星の第八句碑」付近になります。
例年通り、去年種を取って作った苗を、散策の森に植えこみます。これまで植えた野の花から種を取って、来年植える苗も作ります。
申込不要で、参加費無料、誰でも参加できます。
皆さまのご参加をお待ちしております!

月寒公園ピクニックを開催しました!
2025年09月30日
9月27日、月寒公園ピクニックを開催しました!
月寒公園ピクニックは、遊びや音楽などを通して秋の公園を楽しむイベントで、10年以上前から、月寒公園市民協議会と指定管理者の協働で開催しています。
今年のピクニックは、とっても良い天気!
秋というより、夏のような日差しでしたが、それでも時折涼しい風が吹き、外にいるのがとても心地よく、秋の月寒公園を存分に楽しめる1日となりました。
多目的広場には、15張のテントが並び、中央にはカラフルな大風呂敷が
敷かれ、お祭りムード一色になりました。
プレーパークや、まきわり体験、葉っぱでお絵描きなどの遊べる体験イベントや、おいしいものやかわいいモノの販売、農家さんの新鮮野菜の販売、おいしいキッチンカーも集合しました。
パークライフセンターのテラスをステージに、大風呂敷を観客席にしたコンサートも大盛況!
ご協力いただいた皆さま、参加してくれた皆さま、本当にありがとうございました!
コンサート1組目は「札幌市立旭小学校金管バンド」の皆さん。
チェックのお揃いの衣装がカワイイ小学生が大迫力の演奏を披露してくれました!
2組目は月寒公園でお馴染みの「佐藤尚子さんのサックス演奏」でした。
子どもから大人まで楽しめる音楽を演奏してくれました!
3組目は、初参加の「宮本尚+Piezow」のユニット。普段はライブハウスで演奏する実力派のお二人は、オリジナル曲やギターのテクニカルな演奏など圧巻のステージでした!

コンサートのトリは「平岸高校アンプラグドギター部」の皆さん。1,2年生から選抜されたユニットが、秋空にピッタリの歌声を披露してくれました!
ピクニック恒例の「プレーパーク」は、大きな紙に絵具でお絵かきしたり、おままごとしたり、今までで一番混んだ?!と思う位、大人気でした!
こちらも毎年人気の「射的」。時には子どもたちの行列ができるくらいの盛況ぶりでした!
今年初参加、市民協議会の松尾さんの「木工おもちゃであそぼ!」。小さい子どもたちはスロープトイでビー玉を何回も転がしたり、小学生はスライドパズルに頭を悩ませたり、木のぬくもりも温かいブースでした。
月寒公園ボランティア会の「葉っぱでおえかき」は、ボランティアの皆さんが大切に作りためた押し葉や押し花を、贅沢に使って自由に作品を作りました。公園らしい素敵な企画です。
公園スタッフ企画の「木のおえかきチャーム」では、公園で伐採した木の輪切りに自由にお絵描きしました。枯れてしまった公園の木も、みんながお絵描きして大切に使ってくれたら、嬉しいですね。
去年月寒公園が登場する絵本が発売されたおばけのマール。中西出版株式会社の協力で「マールのぬりえ」を無料で楽しめるコーナーもありました。
キツネの調査を公園と協働で行っている「北海道大学CoSTEP」は、キツネの観察ツアーやお悩み相談会、色々な展示をしてくれました。キツネの耳を付けて参加できるツアーは、2回共満員御礼でした!
キツネの隣のテントでは「モリノコ商会」が、ヒグマやキツネなどオリジナルの野生動物のグッズを販売しました。モリノコ商会のグッズは、パークライフセンターでも常時販売しています!
ハンターさんがやっている犬猫用蝦夷鹿の専門店「DaEZO」。犬猫の飼い主さんに評判の商品販売と共に、わんちゃんのマナー啓発もしてくれました。
足のお悩み相談や足つぼマッサージを体験できる「R’s 」さん。
広い芝生の広場で風に吹かれながら体験できるマッサージは、最高ですね!
澄川にある就労支援施設の「オープンドア」は、フェルトのかわいい動物たちや、毛糸の冬小物、おいしいクッキーを販売してくれました!
初参加、東月寒の超人気パン屋さん「チェットベーカリーおもや」は、たくさん持ってきてくれたパンがあっという間に売り切れる人気ぶり!
ピクニックでお馴染みの「シフォン亭ほやほや」は、焼き立てのシフォンケーキを持ってきてくれました。ふわふわのシフォンケーキは、みんな大好き!おいしいですね。
月寒西の人気店「ケイク・デ・ボア」さんは、この日のために特別に焼いたキツネやリスのクッキー、秋らしいリンゴやかぼちゃのマフィンを販売してくれました。クッキーは、ほんのりココナッツの味がする立派なキツネでした!
札幌市内の農家さんがおいしい野菜を販売する「月寒公園マルシェ」も同時開催!
清田しいたけファームさんのしいたけ詰め放題に盛り上がったり、高橋ファームさんのつぼ焼き芋にホッコリしたり・・・・・
パークライフセンターの薪ストーブで使う薪を割る「薪割り体験」もありました。手動薪割り機のバーをギコギコ動かすと、あっという間に木が割れて、薪の出来上がり!
10時~15時の開催でしたが、1400人以上が参加してくれました!
また来年もやりますので、お楽しみに!
イベント情報10月15日「ノルディックウォーキング講習会」参加者募集!
2025年09月29日
ノルディックウォーキングは2本のポールを使って歩く全身運動です。
クロスカントリースキーの選手の夏場のトレーニングとしてはじまったと言われています。
そんなノルディックウォーキングの講習会を開催します。
ポールの持ち方から歩き方を初心者にもわかりやすくお教えいたします。(ポールの無料レンタルもあります)
歩き方を習ったら公園内を実際に散策しますよ!
ぜひご参加ください!
※画像をクリックすると拡大します(PDF7.95MB)
■ノルディックウォーキング講習会
開催日時 令和7年10月15日水曜日 10時から11時30分(雨天中止)
対象 どなたでも
定員 30名
参加費 500円/名
※ポールのレンタルは無料
申込方法 月寒公園パークライフセンター受付窓口に直接お申込みいただくか、お電話で受付。
月寒公園管理事務所(パークライフセンター)
011-818-3150(9時から17時まで)
イベント情報10月8日「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!
2025年09月28日
月さむぽは、未就学の小さな子どもたちの絵本とおさんぽ、自然遊びのイベントで、10月8日に秋の月さむぽを開催します!
今年は気温が高い日が続き、秋が遅いかな?と思っていたら、サクラの葉が赤くなってきていたり、クリの実が落ちていたりと、少しずつ秋を感じることも増えてきました。今回は、そんな秋を感じる落ち葉や木の実がテーマです。木の実をいっぱい拾ったり、きれいな葉っぱを見つけて遊びましょう!
月さむぽは、0歳から参加できます。保育士経験があるスタッフもいますので、安心して参加できますよ。
初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。
皆様のご参加をお待ちしています!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」
とき:10月8日水曜日 10時30分から11時30分
集合場所:月寒公園パークライフセンター
参加費:一人100円
申込:申込フォーム(https://forms.gle/mqZu2z3Nq1dHeawB8)
またはお電話、窓口で受け付けております。
冬は2月4日を予定しています。
申込フォームからは、年間の申込ができます。
皆様のご参加をお待ちしています!

ゆうみつの2人が音楽に合わせて、秋らしい絵本を読んでくれます。手遊びや親子遊びの楽しいひと時、お外の空気も日の光も気持ち良いですよ。
去年はどんぐりが沢山落ちていたので、たくさんひろって、ペットボトルの容器に集めました。今年のどんぐりは豊作でしょうか?!
去年は最後に、どんぐりの森で、どんぐりのマラカスを鳴らして、みんなで「どんぐりころころ」を歌いました!
9月25日雨天のため貸しボート、パークゴルフ場の営業を中止いたします(一部利用開始)
2025年09月25日
12時15分追記
天候が回復したため、12時15分よりパークゴルフ場のご利用を開始いたします。
月寒公園は朝から雨が降り続いています。
本日の貸しボート、パークゴルフ場の営業は雨天のため中止いたします。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)
イベント情報「9月27日月寒公園ピクニック」を開催します!
2025年09月23日
秋の月寒公園を楽しむイベント「月寒公園ピクニック」を、
9月27日(土曜日)に開催します。
多目的広場に楽しいテントが勢ぞろい!
プレーパークや、薪わり体験、キツネの観察ツアーなど遊びや体験のブース、野外コンサート、おいしいものやかわいいものを販売するテント、おいしい野菜の販売など、楽しい体験がたくさんできます。
今年は、月寒公園市民協議会のメンバー松尾さん(工房リスと木こりの森)が、スライドパズルなど手作りの木工おもちゃを持ってきてくれます。木のぬくもりを感じるおもちゃで、自由に遊びませんか?
また物販のテントには、月寒東の人気店「チェットベーカリー」、犬猫用蝦夷鹿肉と香草専門店「DaEZO」、足もみ・足のお悩み相談ができる「フットケア&リラクゼーションR’s」など、豊平区にあるステキなお店が初参加してくれます。
9月27日(土)はぜひ、月寒公園に遊びに来てくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしております!


パークライフセンター前の多目的広場に、
たくさんのテントが並びます
中央にはカラフルな大風呂敷を敷いて、コンサートの観客席になったり、ゆっくりくつろいだりもできますよ

今年のコンサート・ステージは、4団体が登場します!開放的な空間で聴く音楽は、格別ですよ

子どもたちに大人気の「プレーパーク」もあります!自由にあそぼう!

公園らしい葉っぱやお花を使った工作も楽しめます

公園と協働でキツネの調査をしている北海道大学CoSTEPのブースは、キツネの観察ツアーや、キツネの相談会、オリジナルボードゲームなど盛りだくさん!

野菜販売の「マルシェ」では、清田しいたけファームさんと高橋ファームさんが来てくれます

おいしいもの、かわいいものの販売テントは、いつものお店も新しいお店など7店舗がそろいます

キッチンカーもたくさん来てくれるので、手ぶらで遊びに来ても、1日いっぱい楽しめます!
月寒公園「永遠の像」修繕のお知らせ
2025年09月22日
月寒公園くつろぎの森にある「永遠の像」は老朽化による破損箇所が複数あるため、今年度修繕することとなりました。
工事予定期間は下記の通りです。
永遠の像修繕工事予定期間
令和7年9月22日から令和7年11月3日まで
※工事期間は工事の進捗状況により、変更になる場合があります。
工事期間中は園内を工事車両が通行する場合がございます。
工事エリア内には立ち入らないようお願いいたします。
永遠の像工事エリア
公園をご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
永遠の像
月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)
カワセミ
2025年09月20日
月寒公園ボート池周辺や望月寒川でこの数日間「カワセミ」が姿を見せて
いるようです。写真撮影は北海道トンボ研究会の大黒くん。
鮮やかなブルーの羽のカワセミに出会えるのはうれしいですね!