お知らせ

2022年10月

10月のきのみであそぼう!

2022年10月30日

10月29日土曜日は「きのみであそぼう」開催日でした。

10月は「木のマスコット」8cmほどの長さの木に、ペンやフェルト、毛糸で飾り付けをして

可愛い木のマスコットを作りました。ボンドでもグルーガンでも作れるので、小さなお子様も

夢中になって作ってくれました。

みなさまの作品のご紹介です。

イメージを膨らませて、作り始めます。

毛糸で羊さんのふわふわな毛を表現したり、北欧雑貨のようなサンタさんや

表情豊かなカエルさん。可愛いマスコットたちにいろんなアイディアがつまっていて

今後の参考に!と思っています。

参加して下さったみなさまありがとうございました。

11月はミニリースとコクワのツルのリースです。詳しい内容はまたホームページで

ご案内いたします!

ふわふわの毛糸の服を着たウサギさん。可愛いお顔でした。

ボート池の紅葉

2022年10月22日

今日は暖かくて、公園のおさんぽ日和ですね。
ボート池の紅葉も見ごろを迎えています。
エゾヤマザクラの赤色、イタヤカエデやホオノキの黄色がきれいです。
池には、「キンクロハジロ」や「スズガモ」が、渡りの途中に群れで立ち寄っています。
オスは黒白のツートンカラー、メスは茶色、どちらも黄色い目をして、厳つい感じの
かっこいいカモです。
水の中に潜って魚などを食べるので、観察していると面白いですよ。
ちなみに、いつもボート池にいるマガモは、水の中に潜って魚を捕ることはなく、

水面に顔を突っ込んで首の届く範囲で水草や種などを食べます。

キンクロハジロやスズガモ以外にも、違うカモが来ていることもあるので、ぜひ観察してみてくださいね。

子どもたちに大人気の「森のあそび場」も、木々が紅葉してきれいです。

高台駐車場の横には、大きなあずまやがあるので、ゆっくりくつろげますよ。

秋の月さむぽ、どんぐりで遊びました!

2022年10月21日

10月19日は、「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催しました。
気温が下がる予報だったので、「暖かい服装で来てくださいね」とお知らせしたら、帽子やマフラー、厚手のズボンなど、皆さん防寒対策バッチリで参加してくれました。
これからの季節、お外で楽しく遊ぶためには、服装はとっても大切ですね。

今回のテーマは「木の実」。
キツネさんやリスさん、木の実が登場する絵本を読んだ後に、ボート池方面に
どんぐりを拾いに行きました。

どんぐり拾いのお供には、スタッフお手製の「ペットボトルかばん」。
カラフルな毛糸で編んだ紐がとってもおしゃれです。

「だるまさんが」の大型絵本は、だるまさんのキュートな姿に、みんなにっこり!

ボート池の先まで歩くと、足元にどんぐりが落ちていました。
小さいどんぐり、大きなどんぐり、帽子をかぶったどんぐり、ピカピカきれいなどんぐり・・・・・

「これはお父さんどんぐり、この小さいのは赤ちゃんどんぐり」と見つけたどんぐりに名前を付けながら、ペットボトルいっぱいにどんぐりを拾いました。

少し肌寒い日でしたが、防寒対策もバッチリだったので、1時間ゆっくり外で楽しむことが出来ました。みんなとっても楽しそうに過ごしてくれて、嬉しかったです。
参加してくれた皆さま、ありがとうございました。

次回の月さむぽは、少し先の2月1日水曜日に、「ゆきあそび」をテーマに開催します!
皆さまのご参加をお待ちしております。

小さいどんぐりをペットボトルに入れるのは、ちょっと難しかったけど、1個1個慎重に、
落ちても何度もチャレンジしていました。

大きくて太っちょのどんぐりが「ミズナラ」、小さくて細めのどんぐりが「コナラ」です

今回は「だるまさんが」「どうぞのいす」「てじな」の3冊を読みました

散策の森の紅葉を楽しみませんか?

2022年10月18日

朝晩冷え込む日が増えて、月寒公園の木々も少しずつ色づき始めました。

写真は高台野球場横の「散策の森」の様子です。イタヤカエデやミズナラ、シラカバの葉が黄色く色づき始め、場所によっては、ナナカマドやエゾヤマザクラも赤く紅葉しています。

散策の森は、自然林の中に、細い道がいくつもあり、散策するのにぴったりの場所です。エゾノコンギクや、キンミズヒキ、アキノキリンソウなどの山野草を植えている場所もあって、秋に咲く植物が種を付けていたりもします。
どんぐりや、ナナカマドの赤い実なども落ちているので、ゆっくり散策を楽しんでみてくださいね。

散策の森の紅葉

全体的に淡い黄色の「散策の森」

森の遊び場から散策の森につながる木道には、キウイのような甘い香りの「コクワの実」が落ちていました

パークゴルフ場の木々も、赤や黄色に色づいています

10月15日「月寒公園ピクニック」開催しました!

2022年10月17日

10月15日、秋の月寒公園を楽しむイベント「月寒公園ピクニック」を開催しました。
月寒公園ピクニックは、月寒公園ファンクラブと私たち指定管理者の共催イベントとして、8年ほど前から開催しています。
日が迫るにつれて天気予報が雨に変わり、ドキドキしながら朝を迎えましたが、
朝方は雲に覆われていた空も、準備を進めるにつれてお日様が顔を出すようになりました。


パークライフセンター前の多目的広場にテントを立てて、月寒公園ピクニックの始まりです!

全景_R

午前中は晴れ間も見えて、絶好の公園日和となりました

こちらは、月寒公園でおなじみのプレーパーク。
プレーパークは、子どもたちが自由に遊べる遊び場で、月寒公園では月寒プレーパークの会の皆さんが、月3回程度プレーパークを開催しています。
今回も、大きなハンモックに寝そべったり、絵の具で自由に絵を描いたりと、みんな思い思いの時間を過ごして、とっても楽しそう。
中には、使わなくなったフライパンと鍋をラケットに、木の実をボールにして、バトミントンをしている子も・・・・・アイディア次第で、何でも遊びに変身しますね。

プレーパーク_R

プレーパークにいると、ずっとずっと遊べそうでした。

こちらも、ハマる子が多かった「アスレチックチャレンジ」。

Chottoスポーツクラブの皆さんが持ってきてくれた、ボールやトランポリン、ストレッチポール、トレーニング用のラダーを自由に体験しました。

布の袋を履いてブルーシートの上を、ツルツルと歩いてみたりする体験もあって、ちょっとしたアイディアで、楽しく体を動かせることが、よく分かりました。
小さい子どもたちが、飛んだり跳ねたり、足の裏を使ったりと、色々な体の使い方を学ぶことも大切ですが、大人も普段しない動きをすることはとても大切なのだそうです。
確かに色々な体の動かし方を知っていれば、肩こりや筋肉痛も予防できそうだし、転びそうになった時にも役立ちそうですね。

アスレチックチャレンジ_R

実習生のお兄さんたちが、色々な体の動かし方を教えてくれました!

こちらは、「きのみとおちばでおえかきしよう」。
赤や黄色、緑といった、今落ちている色々な色の葉っぱや木の実、毛糸やクレヨンを使って、画用紙に自由にお絵かきしました。

色んな色や形の素材があって、見ているだけで楽しい!
自分の好きなものを見つけて、熱中しながら遊んでいる子も多かったです。

お絵かき_R

この時期ならではのカラフルな葉っぱでお絵かきしました

13時からは、毎年人気の「ピクニックコンサート」が始まりました。

まずは、今年初参加の「月寒小月寒東小合唱団」の合唱です。
白いブラウスに、紺色のスカートやズボンをはいた40人ほどの子どもたちが、
とても素敵な合唱を聞かせてくれました。

実は地元でも有名な合唱団で、去年は全国大会に出場したほどの腕前です。

秋の気持ちが良い青空の下にピッタリな、ステキな歌声と、
時々振付を織り交ぜながら歌う姿も、かわいかったですね。


月寒小_R

月寒小月寒東小合唱団の素敵な歌声が響きました

続いては毎年恒例の「平岸高校アンプラグドギター部」の演奏ですが、始まる前から黒い雲がどんどんと、月寒公園の上に流れてきて、雨が降り出してきてしまいました。

そんな不安定な天気の中でも、アンプラグドギター部の皆さんは、3組のユニットが、
それぞれにギターやカホン、歌声を披露してくれました。

最後は、傘を差しながらになってしまいましたが、
演奏を心待ちにしていた皆さんの期待に応える、ステキな演奏でしたね。

アンプラグドギター部の皆さんの演奏は、月寒公園の広々とした芝生や青空に
ピッタリの心地よさと清々しさ、力強さがあります。
また、来年もぜひ、出演してくださいね。

雨の平岸高校_R

平岸高校アンプラグドギター部の皆さんは、雨に負けない力強く心地よい演奏を聴かせてくれました

アンプラグドギター部の皆さんの演奏が終わるころには、雨脚も強くなってきてしまったので、大慌てで片付けて、パークライフセンターに避難しました。

最後の演奏者、月寒公園ファンクラブの佐藤尚子さんには、パークライフセンターの中でサックスを演奏してもらいました。

薪ストーブで暖まりながら聴くサックスの演奏は格別で、皆さんゆったりとくつろぎながら堪能していました。

最後は雨に降られてしまいましたが、午前中は心地よい陽気で、たくさんの方に楽しんでいただくことが出来ました。この時期にしては暖かな日和だったので、雨に降られても、
あまり気にならなかったのが幸いでしたが、
外のイベントの心地よさと難しさを両方実感できる1日となりました。

参加してくれた皆さまありがとうございました!

佐藤さん_R

薪ストーブで暖まりながら聴く佐藤さんのサックス演奏

薪割り_R

パークライフセンターの薪ストーブに使う薪を作る「薪割り体験」も好評でした!

種の配布_R

月寒公園ボランティア会の皆さんが集めた、花壇の花の種は、かわいくラッピングして皆さんにプレゼントしました

ほやほや_R

平岸の美味しいお店「シフォン亭ほやほや」のシフォンケーキは、大人気!

オープンドア_R

澄川の就労支援施設「オープンドア」の皆さんは、クッキーなどの焼き菓子と共に、

野鳥のポストカードや、かわいいハンカチ、手袋などを販売してくれました

10月19日「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!

2022年10月16日

10月19日水曜日、「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催します。

今回の月さむぽは、「木の実」がテーマです。


かわいい動物や木の実が登場する絵本を読んだ後に、木々の葉が色づき始めた「くつろぎの森」にお散歩に出かけましょう!

今、くつろぎの森には、どんぐりやくりなどの木の実、色々な色の葉っぱが落ちています。

お気に入りを探しながら、のんびり歩きましょうね。

まだ定員に空きがありますので、ご都合がつく方は、ぜひご参加ください。

また、月さむぽは春・夏・秋・冬と開催しています。2月1日は、冬の月さむぽを計画していますので、ぜひ季節をかえて、参加してみてくださいね。

皆さまのご参加をお待ちしております。

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」

月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。

はる・なつ・あき・ふゆ・・・・と季節をおいかけてあそびませんか?

とき:10月19日、2月1日いずれも水曜日
   10時30分から11時30分

集合場所:月寒公園パークライフセンター

参加費:400円/組 ※1組につき3名まで

申込:1 保護者氏名、子どもの名前 2 電話番号 3 希望の日にち
    4 大人と子どもの人数 5 子どもの年齢を
    お問合せフォームよりお送りください。

月さむぽチラシ
おさんぽ_R

夏の月さむぽは、残念ながら雨でしたが、

元気にお散歩に出かけると、雨ならではの発見や

出会いがありました!

かたつむりに遭遇_R

雨といえばカタツムリ!大きなカタツムリとの出会いに、

ドキドキでしたね。

読んだ絵本_R

毎回3冊ほど絵本を読みます。他に、スタッフおすすめの絵本も準備しているので、始まる前や後に読んでみてくださいね。

「学ぼう!遊ぼう!月寒公園と防災」を開催しました!

2022年10月10日

10月3日、防災イベント「学ぼう!遊ぼう!月寒公園と防災」を開催しました!

この日は近所の小学校が振替休日だったこともあり、子どもから大人まで、ボランティアも合わせると、約100名が参加してくれました。

では、園内の3か所で色々な防災企画を行っていたので、それぞれ見ていきましょう!

まずは、多目的広場でやっていた「カエルキャラバン」から、「水消火器で的あて」です。

阪神淡路大震災で起きた火事や、実際に消火器を使うときの注意点を、

紙芝居で勉強した後に、水消火器を使って火の的を倒していきます。

消火器は、掃くように使うのがポイントです。

皆さん上手に消火器を使って、的を倒せたでしょうか?

水消火器①_R

水消火器で、火の的をいくつ倒せるかな?

お隣には、エッサホイサと毛布で何かを運んでいる人たちが・・・・こちらは「毛布で担架タイムトライアル」。大きなカエルくん人形を毛布の担架で運び、タイムを競います。

被災地では担架も不足するので、家にある毛布を担架にする知恵が役立ちます。

でも、ただ毛布で人を運ぼうとしても、持ちづらくてなかなか難しい。

「毛布の端をクルクルと折ってから持つと、運びやすくなる」

「運ぶ時には頭から運ぶと不安になるよ。足の方から運ぶといいよ」などの知恵を、

紙芝居で教えてもらった後に、4人から6人で協力しながら、

7mの距離を往復して、カエルくんを運びました。

意外に大人の方が盛り上がって、最高記録は13秒38!すごい早かったですね~。

でも、実際に人を運ぶ時は、安静に運ぶことが大切です。
みなさん、安静かつ迅速に運ぶことができたでしょうか?

毛布で担架②

毛布でカエルくんを運ぶタイムトライアル!

パークライフセンターのテラスでは、「紙食器づくり」を楽しんでもらいました。

地震で食器が割れた時や、断水で食器が洗えない時に、新聞紙や不要なチラシで作った食器が活躍します。

紙食器の種類もコップ型からハコ型、ふね型まで様々。中には、5つのスペースが作れるお皿までありました。

新聞紙で簡単に作れるお皿は、テーブルの上に置くゴミ入れなど、日常生活でも活躍しそうですね。色々な折り方を知っておけば、緊急時にも心強い!

紙食器作り①_R

大きな新聞紙を折っていくと、紙食器のできあがり!

さて次は、坂下駐車場で10時から11時まで開催された「緊急貯水槽の説明会」です。

札幌市水道局の皆さんが、実際にポンプを動かしながら、緊急貯水槽の仕組みや給水方法を教えてくれました。

胆振東部地震では、マンションなどは断水したので、月寒公園の緊急貯水槽も給水所として活躍しました。またあのような災害が起こらないことを祈るばかりですが、月寒公園に緊急貯水槽があることを知っていれば、万が一の時にも安心ですね。

また、給水所で水をもらっても、家まで運ぶのが大変・・・・なんてこともあると思います。今回は、背負えるタイプの給水袋も展示されていて、実際に背負ってみることも出来ました。手で運ぶと重い水も、背負って運べたら、大変さも半減することがよく分かりました。

緊急貯水槽①_R

水道局の皆さんが、緊急貯水槽の仕組みを、分かりやすく解説してくれました。

最後は、11時から12時に高台駐車場で行われた「マンホールトイレの説明会」です。

積水化学北海道株式会社の皆さんが、マンホールトイレの仕組みや使い方を教えてく

れました。

高台駐車場には、たくさんの四角いマンホールが並んでいますが、このマンホールを開けると、和式のトイレに変身!個室のテントを組み立てたら、災害時に安心してトイレを使うことが出来ます。組み立て式の洋式便座もありましたよ。

どれも初めて見るものばかりで、皆さん興味津々の様子。

一通り説明を聞いた後には、地域の皆さんで、テントや洋式便座を組み立ててみました。一度組み立ててしまえば、意外に簡単で「これならみんなで組み立てられるね!」と、楽しそうな声が聞かれました。

マンホールトイレの説明会は、少し開催場所が離れていましたが、地域の方を中心に50名以上が参加してくれました。

月寒公園内の色々な場所で開催した防災イベント、楽しんでいただけたでしょうか。

今回のイベントが、月寒公園の防災設備を知り、日頃の災害への備えを見直す機会になったら嬉しいです。

参加してくれた皆さま、ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました!

マンホールトイレ③_R

積水化学北海道株式会社の皆さんによるマンホールトイレの説明会

水消火器_R
カエル_R
緊急貯水槽③_R
マンホールトイレ②_R

10月10日を持ちまして今年度のボート営業は終了いたしました。

2022年10月10日

 本日、10月10日を持ちまして、月寒公園の貸しボート営業は終了いたしました。
最終日は残念なお天気でしたが、今年度もたくさんのご利用、誠にありがとうございました。

来年度もみなさまのご利用をお待ちしております。

10月10日本日のボート乗り場、パークゴルフ場の営業は中止いたします

2022年10月10日

 本日、10月10日雨天のため月寒公園ボート乗り場、パークゴルフ場の営業は中止いたします。
ご利用のみなさまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。

尚、本日を持ちまして今年度のボート営業は終了となります。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました。

また、来年度のご利用をお待ちしております。

月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)

10月のきのみであそぼう!

2022年10月09日

少しずつ秋が深まってきましたね。園内はドングリが落ちていたり、紅葉している葉も

みられるようになってきましたよ!

10月8日土曜日は、「きのみであそぼう」の開催日でした。10月は「木のマスコット」

6cmほどの長さの木にペンや毛糸、フェルトを使ってマスコットを作りました。

みなさんの作品をご紹介します!

可愛いマスコットができました!

毛糸でクルクルまくと動物たちの毛のようにも見えるし、フカフカの洋服を着ているようにも

見えました。フェルトはなかなかハサミで切るのが難しかったけれど、最後にはみなさん

上手に切れるようになっていました。

参加してくださったみなさまありがとうございます!

次回は10月29日土曜日です。

みなさんのご参加お待ちしています!

どの毛糸がいいかな?と相談中の様子です。

カレンダー

«10月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)