お知らせ
「月寒公園ピクニック」まであと6日!~マルシェの紹介
2023年09月24日
今日は、とても良い天気でしたね。月寒公園も、たくさんの人で賑わっていました。
来週の土曜日(9月30日)は、月寒公園ピクニックです。
今回は初めての企画として、札幌市内の農家さんのおいしい野菜を販売する「マルシェ」もあります。
今年度円山公園で開催されている「円山公園マルシェ」に出店している農家さんのうち3農家さんが、月寒公園に来てくれますよ!
今日も、円山公園ではマルシェが開催されていて、たくさんのお客さんで大賑わいでした!
9月30日は月寒公園にもおいしい野菜が届きますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

今回月寒公園ピクニックに出店してくれる農家さんは、札幌市清田区にある「高橋ファーム」さんと、石狩にある「YUMEYASAI」さん、南区にある「松井農場」さんです。
今日の円山公園マルシェでも、じゃがいもやにんじん、長ネギやかぼちゃなど、たくさんの野菜を販売していました。
ただ販売するだけでなく、おすすめの食べ方を教えてくれたりもするので、楽しくお買い物ができますね。作った人が分かる野菜は安心ですし、地元で作られた新鮮な野菜が買えるのも、マルシェの醍醐味ですね。
9月30日の月寒公園ピクニックは10時から15時まで、
マルシェは10時から12時までで、売り切れ次第終了になります。
皆さまのお越しをお待ちしています!

南区にある「松井農場」さん

清田区にある「高橋ファーム」さん

石狩にある「YUMEYASAI」さん
9月のきのみであそぼう!
2023年09月24日
23日土曜日に「きのみであそぼう!」を開催しました。9月は「きのみで自由につくって
みよう」でした。きのみを使って動物や昆虫、乗り物、何でも自由につくれるこの企画。
どのきのみを使って表現するか…考えながら、楽しみながらみなさん作ってくれました。
参加してくださったみなさまの作品のご紹介です。
「どうしようか?」と話しながら作る時間は楽しいです。
完成してから写真を撮影しますが、撮影した写真をみせるとこどもたちが「にっこり」して
くれる瞬間がとても癒されます。
参加してくださったみなさまありがとうございました。
10月はミニリース作りを予定しています。
ホームページでご案内いたしますのでおまちくださいね!
たくさん考えて頑張って作ってくれていました。ありがとうございます!
9月30日月寒公園ピクニック特別企画「森のこびとをつくろう!」参加者募集!
2023年09月22日
9月30日の月寒公園ピクニックの特別企画「森のこびとをつくろう!」に参加してくれる方を募集しています!
月寒公園に「散策の森」という森があるのをご存じですか?
高い木がいっぱいあって、土の園路を歩くと、野鳥のさえずりが聞こえたり、木の実をくわえたエゾリスに出会えたりもする素敵な場所です。
そんな散策の森にすんでいるこびとを想像して、一緒に作ってみませんか?
月寒公園にはたくさんの木がありますが、中には弱ったり枯れてしまう木もあります。今回は、そんな木を使ってこびとを作ります。
こびとが完成したら、みんなで散策の森に連れて行って、好きな場所に置いてみましょう。秋の間は、散策の森にこびとを展示して、たくさんの人に楽しんでもらい、冬になったらそれぞれに持ち帰って、お家に飾ってもらえたらいいなと思っています。
ゲストは、月寒公園のパンフレットやホームページのイラストを担当してくれているイラストレーターのマット和子さん。
マットさんの絵は、かわいくて、ほんわかと優しくて、月寒公園でも大人気!マットさんご本人も、優しくてとても素敵な方です。
きっと楽しくて特別な一日になると思います。対象は小学生以上ですが、大人の参加も大歓迎です。皆さまのご参加をお待ちしています!

「森のこびとをつくろう!」
日時 9月30日土曜日 10時から12時まで
定員 小学生以上20名
参加費 500円
申込 月寒公園パークライフセンターの窓口か、電話(011-818-3150)または、
メールでお申込みください。定員になり次第、締め切ります。
マット和子さんのWebsiteはこちら↓
https://kazmatt.com/

9月30日「月寒公園ピクニック」を開催します!
2023年09月17日
秋の月寒公園を楽しむ1日「月寒公園ピクニック」を今年も9月30日に開催します!
今年は、平岸高校アンプラグドギター部のコンサートやフラのステージ、プレーパーク、薪割り体験などのおなじみの企画から、スマートボールやノルディックウォークなど、新しい企画まで、充実した内容で開催します。
また、中央園路では、札幌市内の農家さんの野菜を販売するマルシェも行います!
おいしい野菜が身近な公園で買えるなんて、楽しみですね!
そのほか、移動販売車や、近隣のお店のかわいいものやおいしいものも販売しますので、9月30日は月寒公園にぜひ遊びに来てくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしております!

「パークヨガ」参加者募集!
2023年09月14日
毎年好評の「パークヨガin月寒公園」を今年も開催します。
月寒公園の広々とした芝生で、ヨガを楽しみませんか?
外で行うヨガは、風が通り抜けて、とても気持ちが良いです。
葉っぱのそよぐ音や鳥が鳴く声を聴きながら、ゆったりヨガを楽しみませんか?
ヨガマットは貸し出ししているので、手ぶらでも参加できます。
初めての方も多いので、ヨガをやってみたかった方も大歓迎です。
程よく体を動かせるので、リフレッシュにもなりますよ!
まだ定員に余裕がありますので、気になっていた方は、ぜひお申込みください。
皆さまのご参加をお待ちしています。
「パークヨガin月寒公園」
日にち:9月21日、28日いずれも木曜日
時間:10時30分から12時まで
参加費:700円
講師:りょうこ先生
持ち物:飲み物、タオル、ヨガマットなど(ヨガマットの無料貸し出し有)
申込:申込フォーム(https://forms.gle/C7ymGWWq3MH1gzfaA)または、お電話、窓口でお申込みください。

9月14日貸しボート営業、パークゴルフ場は雨天のため中止いたします。
2023年09月14日
月寒公園では朝から雨が降っています。
本日は雨天のため、貸しボート営業、パークゴルフ場ともに中止いたします。
ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)
パークゴルフ場営業中止のお知らせ
2023年09月12日
天候不良により本日のパークゴルフ場の営業は中止とさせていただきます。
一雨ごとに秋が深まっていくのでしょうか?公園では木の上部から、葉が
色づいてきました。今年の夏は暑かったので、秋が深まるのが待ち遠しいですね!
明日は晴れますように!
月寒神社例大祭の子ども相撲が行われました!
2023年09月10日
9月9日と10日に、月寒公園の隣にある月寒神社の例大祭が開催されました。
ここ数年実施できなかった「奉納子ども相撲」も今年は開催され、月寒公園は公園内にある土俵の整備などで、協力しました。
子ども相撲が始まる14時前に土俵に行くと、土俵の周りには、相撲に参加する子どもたちや見学の大人たちがたくさん集まっていて、とっても賑やかでした。
小さい子どもたちのお相撲は何ともかわいらしく、後半の高学年の子どもたちのお相撲は、迫力満点で見ごたえがありましたね。
また、地域の大人たちがしっかりとサポートしていて、子どもから大人までみんなが笑顔で楽しんでいるのが印象的でした。
コロナの影響もあり、人が集まる機会も減っていましたが、みんなが楽しめて地域の活性化にもつながるお祭りは、とても大切だなと改めて思いました。
「月寒公園に土俵があるなんて、知らなかった!」という方も多いかと思います。ボート池横の長い階段を上っていくとありますので、ぜひ行ってみてくださいね。
土俵の周りにたくさんの人が集まり、子ども相撲は大盛況でした!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催しました!
2023年09月04日
8月30日に夏の月さむぽを開催しました!
この日は、前日までの猛暑から開放されて、風が涼しいお散歩日和!
当日参加も含め、11か月から4歳までの6人の子どもたちと、お父さんお母さんが参加してくれました。
今回のテーマは「水辺の生きもの」ということで、ヤマメが出てくる「ピンク、ぺっこん」や「ゴミにすむ魚たち」という写真絵本を読みました。
夏らしい「おばけなんてないさ」の絵本は、みんなで歌いながら読みました!
みんなで大きな声で歌ったら、怖さも吹き飛びますね。
絵本の後は、ボート池方面にお散歩に出かけました!
小川を渡って歩いていくと、青い”たらい”が置いてあり、中にはたくさんの魚やエビがいました!今回はお魚に詳しいスタッフが、事前にお魚をつかまえていて、みんなに見せてくれました。
小さくて体に1本線が入った魚がモツゴ、少し大きくてくねくねした魚はフクドジョウ、そしてたくさんのスジエビがいました!
スジエビは、触ろうとすると元気に飛び跳ねます。たらいの中でみんな同じ方向にグルグル回っているのも面白かったですね。
初めて出会う魚やエビたちに、最初はおっかなびっくりだった子どもたちも、慣れてきたら、たらいに手を入れたり、コップでお魚をすくったりして、楽しんでいましたね。
月寒公園の池や小川には、こんな風にたくさんの生きものが暮らしています。小川をよ~く見てみると、モツゴが泳いでいたり、スジエビが歩いていたするのも見えるので、これからもぜひ見てみてくださいね。
次回の秋の月さむぽは、10月18日(水曜日)になります。どんぐりや落ち葉を拾って遊びましょう!
最後はみんなで、お魚を川に返しました!
今回も素敵な絵本に出会いました
9月のきのみであそぼう!
2023年09月03日
9月2日土曜日は「きのみであそぼう」の開催日でした。9月は「きのみで自由につくって
みよう」。直径8cmほどの木の輪切りを台につかって、木の実で動物や昆虫、乗り物
なんでも自由に作ります。
どの木の実を使ったら、作りたいものができるかな?とたくさん考えて完成した作品は
どれも素敵なものばかりでした。
作ることを楽しむ時間のスタート!
クルミで作ったヘビさんや、枝に毛糸を巻きつけて作った木。
お花いっぱいの「お花姫」。どんぐりで作ったお顔が可愛いカモさんたち。
オリジナルキャラクター「きのっち」を作ってくれたお友達もいました。
円山動物園で産まれた子どもの象さんも可愛らしく木の実で完成しましたよ。
集中して作って「つかれた~」との声も!壊れないようにお家までもって帰れましたか?
参加してくださったみなさま、ありがとうございます。
次回は9月23日土曜日、たくさんのご参加お待ちしています!
楽しい時間をありがとうございました。
仲良しかもさんたち。色づいたホオズキの飾りがいいですね。