お知らせ

8月18日水曜日、施設雨天営業中止のお知らせ

2021年08月18日

 8月18日水曜日、本日は雨のため以下の施設の営業を中止いたします。

・月寒公園貸しボート営業

・月寒公園パークゴルフ場

ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

夏の七夕 壁展示

2021年08月10日

連日の暑さから一転して、急に寒くなりたくさんの雨が降りましたね。

これから少しずつ秋にむかっていくんでしょうか。体調管理が難しいですね。

今日は月寒公園パークライフセンターの壁展示のご紹介です。春夏秋冬と

季節ごとに受付スタッフが展示を製作しており、両面テープがついている色画用紙に

いろんなテーマのメッセージを書いて、壁に貼ってもらう参加型の壁展示です。

今回の夏の壁展示は七夕がテーマで「短冊に願い事をかいてください」と。

壁いっぱいにみなさんのメッセージが!

夏の展示 テーマは「たなばた」です。

「お友達がたくさんできますように。」「コロナがなくなりますように」

画用紙が幾重にも重なった願い事。叶うといいなぁ…。

もうすぐ夏の展示が終わり、次は秋の展示。

受付スタッフさんが可愛いリスの展示準備をしてました。楽しみですね!

みなさん、見に来てくださいね。

いろんな色の短冊にたくさんの願い事が、みんなの願いが叶いますように!

オツネントンボに出会いました

2021年08月08日

夏になり、月寒公園でも、色々なトンボが見られるようになりました。

写真のトンボは「オツネントンボ」です。とっても小さくて茶色くて、少し地味なトンボですが、実は、他のトンボにはない、スゴイところがあります。

一般的なトンボは、川や池でヤゴ(幼虫)や卵の状態で冬を越しますが、オツネントンボは、成虫のまま木の皮の間や建物の隙間などで、越冬します。
見た目はか細いですが、厳しい寒さにも負けない、たくましいトンボなのです。

ちなみに、今見られるオツネントンボは、羽化したばかりなので、若々しいですが、春先に出会うオツネントンボは、色も黒っぽく羽もボロボロだったりして、厳しい冬を乗り越えた強さを感じます。

月寒公園では、ボート池でギンヤンマやオオルリボシヤンマなどの大型種や、アオイトトンボやクロイトトンボ等のイトトンボ、広場などではアキアカネやノシメトンボに混ざって、ミヤマアカネという羽のきれいなアカトンボも飛んでいます。

図鑑片手に、トンボを探してみるのも楽しいですよ!

↑オツネントンボはボート池周辺で見られます

サルスベリが開花しています

2021年08月07日

パークライフセンター前では、サルスベリの花が咲き始めました。

サルスベリというと、本州では身近な樹木で、猿も滑るようなツルツルの樹皮で知られていますが、パークライフセンターの前には、大きくならない低木のサルスベリが植栽されています。

まだ植えられて3年ほどなので小さいですが、枝が横張りして、地面を這うように成長していくようです。

花が少ない夏の時期に、鮮やかなピンクの花はひときわ目立ちます。

開花時期も長く、秋は紅葉も楽しめるので、パークライフセンターにお越しの際は、ぜひご覧ください。

↑鮮やかなピンクの花を咲かせる「サルスベリ」

まん延防止等重点措置適用後(8月2日(月曜日))以降のご利用について

2021年08月01日

今日も暑いですね。月寒公園は、ここ数日の猛暑で、利用者も少な目です。駐車場も、今日はお待ちいただかずに、止められそうです。

月寒公園公園は、まん延防止等重点措置適用の8月2日以降も、通常通り利用できます。

貸ボートも通常通り営業しております。
貸ボートは、池の生きもの観察に、とってもおススメ!
ルリイトトンボやギンヤンマ、オニヤンマが水面を飛ぶ姿が、間近で見られますよ!
夏休みは、ボート池に、ぜひ遊びにきてくださいね。

施設の開放について、ご不明な点がございましたら、月寒公園パークライフセンター(011-818-3150)までお電話にてお問い合わせください。

今日は水面スレスレを飛ぶギンヤンマに出会いました。かっこいい!

移動販売車出店しています。

2021年07月31日

毎日、とても暑いですね!

夏休みになり少し活気がでてきた月寒公園です。

さて今日は、移動販売車のご紹介をしたいと思います。

月寒公園には週末を中心にいろんな移動販売車が出店しています。

車内はとても暑いそうです。

こちらはJiJi(ジジ)さんです。いつも美味しいクレープを販売してます。

今日はかき氷を販売されていました。ちょうど買われたお客様がいたのでかき氷とJiJiさん

で写真をパチリ!

移動販売車は販売してる商品も、車も可愛いですよね~。

JiJiさんいつもありがとうございます。

JiJiさん!ロゴが可愛いです。

こちらは北新さんの「玉泉堂」です。べびーかすてらが人気です。

今日はかき氷も販売されていました。

黒くて少し大きめのかっこいい車なんです。えんじ色ののぼりが映えますよね!

北新さんいつもありがとうございます。

べびーかすてら、甘くて美味しいですよ。

こちらはCAFE PAN GI(カフェパンジ)さんです。

いろんな種類のコーヒーをいつも販売されています。

今日はソフトクリームとかき氷を販売されていました。

クリーム色の車がサイズ感もふくめ可愛いのです。

メニュー表も看板もおしゃれなんですよね。

パンジさんいつもありがとうございます。

月寒公園ではいろんな移動販売車が楽しめますよ!公園に遊びに来た時には

ぜひご利用くださいね~。

木製看板、可愛いです。

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!

2021年07月18日

「月さむぽ」は、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように、という思いから始めた、

小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。

毎年、春・夏・秋・冬と季節ごとに開催していますが、昨年に続き、今年も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、夏からのスタートになります。

去年の夏は、「風」がテーマで、絵本の読み聞かせの後、みんなでボート池の向こう側までおさんぽして、風車を作りました!

今年も、夏らしい楽しい企画を考えているので、お楽しみに!

対象は、特に明記していませんが、公園をおさんぽするので、ひとり歩きができるお子様だと十分楽しんでいただけるかと思います。

皆さまのご参加をお待ちしています。

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび 夏」

とき     8月18日(水)10時30分~11時30分

集合場所 月寒公園パークライフセンター西側テラス

参加費  一組400円(一組につき3名まで)

定員   親子10組

申込   ①保護者氏名②電話番号③希望の日にち④大人と子どもの人数
      ⑤子どもの年齢をメールにて、tsukisamu@sapporo-park.or.jpまで
      お送りください。

月さむぽ2021チラシ
えほんと音楽
風車を作ろう

パークヨガを開催しました!

2021年07月15日

今日は歴史の森で、今年最初のパークヨガを開催しました!
ここ数日札幌も猛暑が続いていますが、今日も朝から気温が高く、ちょっとムシムシ。

暑さが心配でしたが、歴史の森は、大きな木が多いので、木陰もいっぱい!

木の下は、風も通り抜けて涼しく、絶好の外ヨガ日和でした。

参加者は、少し少な目でしたが、その分ゆったりと、皆さん伸び伸びと体を動かして、

リフレッシュすることができました。

りょうこ先生、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

最後に、仰向けになってくつろいでいる時に見えた景色がこちらです!

大きなミズナラの木の下で、木に包まれているような気持になりました。

この日は、朝から子ギツネが遊びに来たり、アカゲラが飛んできたりと、たくさんの生きものにも出会いました。

鳥のさえずりを聞きながら、木漏れ日を浴びて体を動かすのは、外ヨガならではの醍醐味ですね。

ヨガマットに、アリが遊びに来たり、虫が飛んでくることもありますが、そんなアクシデントも

楽しめる方は、パークヨガを体験してみませんか?

今年度のパークヨガは、8月26日木曜日と、9月16日木曜日に開催します。

参加ご希望の方は、①氏名 ②電話番号 ③希望の日にち ④大人/子ども(年齢)をメールにて、tsukisamu@sapporo-park.or.jpまでお送りください。

次回も、皆様のご参加をお待ちしています。

たねダンゴ作り

2021年07月13日

7月12日、幌南学園幼稚園の年長さんと、月寒公園ボランティア会

花と緑のネットワーク、たねダンゴサポーターさんで「たねダンゴ作り」をしました。

当日は、晴天で気温も上昇し暑い中でしたが楽しく交流しながら作業しました。

完成した「たねダンゴ」を植えてるところです。

まずは園庭に集まって、お話を聞いて、たねダンゴの土をもらって…。

コロコロ丸めます。どろダンゴ作りと似ていますね~。

丸めたたねダンゴに花の種をつけて完成です。

今回はマリーゴールド、アリッサム、ビオラの種を使用しました。

みんなお花の名前もきちんと覚えてくれていました。嬉しいですね。

たねダンゴの土をもらってコロコロ丸めます。

完成したたねダンゴをもってきて、月寒公園の花壇に植えました。

今回は星形の花壇です。

星はマリーゴールド、周りの花にビオラとアリッサムが咲きます。

みんなで月寒公園の花壇に植えに来ました。

「どこに植えるの~?」「ここかな~?」

ボランティアさんたちと交流しながら上手に植えてくれました。

お花がたくさん咲きますように。

最後はみんなでお手伝いのボランティアさんたちに大きな声で「ありがとうございました」

と言ってくれました。

可愛かったです!

お手伝いして下さったボランティアのみなさん、花と緑のネットワーク、たねダンゴ

サポーターのみなさんありがとうございました。

たねダンゴの花壇の花が、無事に咲くように、見守っていきます!

みんな整列してあいさつ、上手でした。

水のあそび場の利用を開始しました!

2021年07月12日

本日より、水のあそび場で遊べるようになりました。

月寒公園の水のあそび場は、ボート池の横にあり、水深が浅いので、
小さな子どもたちでも安心して遊べます。

今週は気温もグングン上がりそうなので、絶好の水遊び日和になりそうですね。

咳エチケット、手洗い、密を避ける、短時間の利用など、感染対策を取ったうえで、ご利用ください。

[期間]

7月12日月曜日から8月22日日曜日まで

[時間]

10時から17時

[清掃日]

毎週火曜日

[利用のお願い]

・自転車、ペットなどは入らないでください。

・危険ですので、ガラス製品を持ち込まないでください。

・他の人と距離を空けて利用してください。

・芝を痛めるので、日よけ用ポップアップテントのペグ打ちはやめてください。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)