お知らせ
自然情報
月寒公園も冬を迎えました
2020年11月09日
昨晩から冷え込み、市内は今朝から雪が降りましたね。
月寒公園は昨日天気が良かったこともあり、紅葉狩りや遊具で遊んでいるご家族をたくさん見かけましたが、一転、本日は静かな雪景色となりました。
樹木はまだ葉をつけたままのものもあり、紅葉と雪の彩りが良いのですが、少し風が強いのが残念です。
また、月寒の丘(多目的広場)は一面真っ白となり、いよいよ本格的な冬がやってくるぞ!と、季節の移ろいを感じさせてくれます。
来週はまた気温も上がる予報なので一度雪は融けそうですが、皆様もこの機会に冬入りの準備をしてはいかがでしょうか。
寒い季節がやってきましたが、冬景色の紅葉が見られる時期も限られておりますので、ぜひご都合がよろしければ月寒公園にも遊びにお越しください。
月寒公園の紅葉情報
2020年10月26日
今日の月寒公園の紅葉情報を写真でお送りします。
ここ数日で冷え込んだこともあり、綺麗に紅葉しています。
今日は紅葉を撮影する人も多く見かけました。
オススメは月寒神社そばの歴史の森で、常緑樹に混ざり紅葉しているカエデやサクラが幻想的です。
また、坂下駐車場の時計塔あたりも鮮やかに紅葉していました。






秋ならではの落とし物
2020年09月17日
ロング滑り台の近くにあるチョウセンゴヨウというマツの木の下に、松ぼっくりがたくさん落ちていました。
写真の右側は、普通のチョウセンゴヨウの松ぼっくりですが、左側の松ぼっくりは何だかちょっと違います。
実は、左の松ぼっくりは、エゾリスが食べた痕なんです。チョウセンゴヨウの松ぼっくりの中に入っている松の実は、エゾリスの大好物。ガリガリとエゾリスがおいしく食べた松ぼっくりは、
こんな形になるのですね。
エゾリスに食べられた左側のような松ぼっくりを「食痕(しょっこん)」と言います。
これを見つけたら、このあたりに動物がいた証拠。チョウセンゴヨウのほかに、月寒公園には、ドイツトウヒやオニグルミの食痕も落ちています。大きな木の下を通ったら、ぜひ探してみてくださいね。
アジサイが色づき始めました
2020年07月12日
今日は雨の予報から一転、気持ちが良い天気になりましたね!
月寒公園では、アジサイが色づき始めました。
ボート池や、こどもひろば、森のあそび場など、月寒公園では色々な場所に、
様々な種類のアジサイが植栽されています。
お花の形も色も、少しずつ違うので、アジサイを探しながらのおさんぽもおススメですよ。
フクジュソウが開花しました
2020年04月11日
散策の森では、フクジュソウが咲き始めました。
この場所では、毎年秋に「野の花を植えよう」というイベントをやっていて、子どもたちやボランティアの皆さんと、山野草の苗を林床に植えています。今年で6年目になるので、再整備工事で少なくなっていた山野草も、少しずつ林の中で見られるようになりました。
このフクジュソウも、以前「野の花を植えよう」で植えたものですが、
今年も元気に花を咲かせて、嬉しいですね。
この場所にはこれから、ヒオウギアヤメやオカトラノオ、エゾノコンギクなど、春から秋まで様々な花が咲くので、ぜひ楽しんでみてくださいね。