お知らせ

自然情報

冬の遊具で遊んでいたのは・・・・?

2023年02月10日

数日前の大雪の後、森のあそび場の滑り台を、一直線に駆け降りるキツネの足あとがありました。

夏の間、子どもたちが楽しそうに滑り台で遊ぶのを見て、キツネも滑ってみたくなったのでしょうか。
それとも、実はキツネも滑り台で遊ぶのが好きだったのでしょうか。

冬の遊具広場は来る人もなく、ひっそりとしていますが、だれもいない遊び場で、
キツネがのんびり遊んでいるのかもしれないですね。

↑滑り台を駆け降りるキツネの足あと。足あとを見て、何をしていたのか想像するのも楽しいですよ。

林の中にいるキツネに出会うこともあります。
春が近いので、2匹で仲睦まじく過ごしているキツネや、一匹でのんきに寝ているキツネもいます。

少し雪が溶けて黒ずんでいる場所があったら、キツネがお気に入りの、くつろぎスポットかもしれません。足あとも手掛かりにして、探してみてくださいね。

※キツネがいるからといって、園路から外れたり、柵を乗り越えたりしないようにお願いします。

滑り台の近くでは、2匹仲良く過ごしているキツネに出会いました

今日の月寒公園

2023年01月29日

今日の月寒公園は、朝からとっても良い天気!
多目的広場は、そりすべりや雪あそびの子どもたちで賑わっています。
気温が低いので、雪も締まっていますが、そりはスピードも出やすいので、滑る前に周りの状況を確認してから、滑ってくださいね。

また、園路には、歩く人や車止めなどの設置物もあります。園路では、そりすべりをしないようにお願いします。

多目的広場には、広い青空が広がっています!

坂下駐車場も、朝から満車になっています。

冬の駐車場は、坂下駐車場だけで夏の半分程度(25台程度)しか、駐車スペースがありません。

日曜日は、駐車場待ちの時間も長くなりますので、ご来園の際は、公共交通機関または徒歩がおススメです。

パークライフセンターでは、200円でソリのレンタルもやっているので、手ぶらで来ても、そり滑りが楽しめますよ!

冬の月寒公園の楽しみ方は、そり滑り以外にも、色々あります。

ボート池方面では、動物の足あと探しや、バードウオッチングも楽しめますよ。

ボート池には、キツネやカモの足あとがいっぱい!
木の周りを良く見ると、エゾリスの足あとを見つけたり、
運が良ければ、斜面で日向ぼっこしているキツネに出会うこともありますよ。

ボート池の上にある歴史の森では、バードウォッチングもおススメです。
最近では、ツグミの群れが見られたり、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラなど、カラ類の混群も良く見ます。

静かな森で、動物や野鳥の気配を感じながらお散歩するのも、楽しいですよ。

雪景色になりました

2022年12月01日

昨日から雪が少しずつ降り積もり、今朝は気温も下がったので、月寒公園は
すっかり冬の装いになりました。

昨日まではボート池にたくさんいたマガモたちも、一斉にいなくなりました。

昨日はダイサギという大きな白いサギも、池にいたのですが、水が凍ったので
どこかに行ってしまったのでしょう。


これからの時期は、雪や氷で園路が滑りやすくなりますので、歩くときは十分

ご注意ください。

パークライフセンターでは、薪ストーブで暖まることもできます。

12月から3月は、火曜日に加えて、水曜日も休館日になりますが、トイレは毎日利用できますので、冬のお散歩のついでに、ぜひお立ち寄りください。
皆さまのお越しを、お待ちしています。

晩秋の景色

2022年11月07日

昨日今日は暖かく、綺麗な青空が広がっている月寒公園です。

紅葉は、見ごろを終えつつありますが、目では紅葉を、足元ではサクサクと足元の落ち葉を踏みしめる感触を楽しむことが出来ますよ。

月寒公園の野球場は11月13日まで、テニスコートは11月20日までと、例年より少し長く利用できます。

雪が降るまでの間、ぜひスポーツやお散歩で公園を楽しんでくださいね。

月寒の丘からは、都市部の街並みと広大な芝生、木々の紅葉が楽しめます!

今年の紅葉は、なんとなく優しい色合いが多い中、歴史の森とこどもひろばの間にある

モミジの並木は、赤く色づいて、とってもきれい!

月寒神社に隣接する歴史の森は、大木が多く、赤く色づく木々も多いので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

モミジの並木は、身障者駐車場のすぐ横にあります

ボート池に珍しいお客さん

2022年09月04日

最近、ボート池には、アオサギが遊びに来ています。

まだ幼鳥(こども)のようで、体が小さく、体のグレー色も柔らかくて、幼い感じがします。

アオサギは、成鳥になると頭に冠羽がついて、体長も1m程になるので、迫力があります。成鳥も、春先や秋に見かけることはありますが、幼鳥が夏に遊びに来るのは珍しいような気がします。

アオサギの他に、最近はオシドリも見かけるので、ぜひボート池で水鳥を観察してみてくださいね。

警戒心が薄いのか、近づいてものんびりくつろいでいましたよ

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)