お知らせ
イベント情報
プレーパークこれもしっと講座 『あそびのレンズ』って、な~に?を開催しました!
2018年11月24日
プレーパークこれもしっと講座は、プレーパークをはじめとして子どもの遊びに関わる人が技術や知識を学ぶ講座です。
昨日は、一般財団法人 プレーワーカーズ理事の廣川和紀さんにお話していただきました。
廣川さんは、普段は宮城県を拠点として、東北各地をプレーカーで回ってプレーパーク活動を行ったり、冒険あそび場づくり、プレーワーカーの育成をされています。
今回は、『あそびのレンズ』って、な~に?というところをテーマにお話いただきました。
子どもの行動に疑問を持ったお母さん。
何を考えているかわからないことも、あそびのレンズで考えてみると見えてくるものがあります。
まず、廣川さんのこれまでの活動についてお話いただいた後に
遊んでいる子どもの写真を見て、子ども目線で『遊ぶ』『楽しい』について考えました。
講演の中では、2組に分かれて、グループワークも行いました。
自己紹介や連想ゲームの後に新しい遊びの開発をしました。
お題は、『ペン』から発想する遊び。ルールは必ず『いいね!』と言ってさらにその遊びに肉付けしていくというもの。
ひとつは火を起こしてお肉を焼いたりバーベキューをしたりするあそびに
もうひとつは消しゴムペン飛ばしの遊びから小豆と箸でパチンコをするあそびに変化しました。
もし、誰かが『え、』『なんで?』と言ったらそこで発想や思考は止まってしまいます。
子どもの遊びは危険と隣り合わせなものも多く、それが心配で止めたくなることもありますが、『いいね!』『やってみよう!』といえるものが増えると子どもの遊びの世界は無限に広がるのかもしれません。
プレーパーク活動や子育てのヒントになるお話をたくさんいただきました。
参加してくださった方々、ありがとうございました。
廣川さん、貴重なお話をありがとうございました。
12月4日にちびっこ遊び隊!『木の実で遊ぼう』を開催します
2018年11月12日
0歳から4歳くらいの小さなお子さんをお持ちの方、親子で楽しく野あそびしませんか?
ちびっこ遊び隊は、小さなお子さんを対象として、自然の中でのんびり楽しくあそぶイベントです。
公園の中で、おさんぽ、絵本のよみきかせ、ゆっくり野あそびなどを行います。
12月はクリスマスに向けて、松ぼっくりを使って、クリスマスツリーを作ります。
親子野あそびプログラム ちびっこ遊び隊!『木の実で遊ぼう』
-木の実でクリスマス飾りを作ろう!-
日 時:12月4日(火)10時から11時30分
(受付は9時45分から開始します)
集 合:月寒公園 パークライフセンター前
参 加 費:1組 600円
対 象:0歳から4歳の親子(5歳以上の参加も可能)
申 込:必要(先着順)
以下の①~⑤の内容を自然ウォッチングセンターまで
電話:011-583-5208 、Fax:011-583-5233、
メール:wanpakuasobitai@tea.ocn.ne.jp のいずれかの方法で
ご連絡ください。
①参加者氏名、②お子さんの年齢、③住所、④電話・FAX番号、
⑤メールアドレス
持 ち 物:飲み物、雨具(カッパ)、タオル(汚れた手をふくもの)、作品を入れるふくろ
服 装:汚れても良い服装、帽子、防寒着、歩きやすい普段の靴(サンダル不可)
※雨天中止。中止の場合、朝8時までにメールか電話にて連絡いたします。
☆当日は活動のようすを撮影します。写真は自然ウォッチングセンターや月寒公園の
ブログなどに掲載します。不都合のある方は、スタッフまでお知らせください。
スケジュール:
10:00 手あそび
10:30 おさんぽ
11:00 絵本の読み聞かせ
クラフト体験
『松ぼっくりの
クリスマスツリーなど』
11:30 まとめ
詳細はこちらから。
たくさんのご参加お待ちしております
『落ち葉あそび』のようすはこちらから
『葉っぱあそび』のようすはこちらからご覧ください

月寒公園クラフト体験案内
2018年11月09日
月寒公園パークライフセンターでは、土曜、日曜、祝日にクラフト体験を行っております。
今月のクラフト体験の日程と内容をお知らせします。
【11月のクラフト予定】
11月10日 木の実のクリスマスリース マツボックリツリー
11月17日 バードコール(午前中のみ)
11月18日 マツボックリツリー
11月24日 マツボックリツリー
11月25日 木の実のクリスマスリース
を行います!!
公園の木の実にいろいろなビーズを付けたり、木の実をつけたりしてあなただけの、ツリーやリースを作りしませんか?
開催時間…午前の部は10時00分から11時45分
午後の部は13時00分から15時00分
・マツボックリツリー、バードコール 1回200円
・木の実のクリスマスリース 1回500円 ※リースの大きさによって金額が変わります。
誰でも、どなたでも、参加できます、ご家族で、ご夫婦で、兄弟で、
みなさんに参加していただけます。
事前申し込みは必要ありません。随時受付いたします。
ぜひ、気温が寒くなってきたので、室内のパークライフセンターでクラフト体験しませんか?
11月6日、ちびっこ遊び隊!「落ち葉あそび」を開催しました。
2018年11月06日
本日、自然ウオッチングセンターと共催でちびっこ遊び隊!「落ち葉あそび」を開催しました。
親子野あそびプログラムは0才から4才の親子を対象に5月から翌3月まで、様々なテーマでイベントを開催しています。
今回は、親子24名の方々が参加してくださいました。
はじめに、パークライフセンター前に集合して、手あそびをした後、落ち葉のお話『おちばシャックシャック』の読み聞かせをしました。
落ち葉さがしにしゅっぱーつ。おー♪という元気のよい掛け声でおさんぽ開始です。
急な坂道を登って、まずはじめに真っ赤な色がきれいなドウダンツツジの葉っぱを発見!みんなお気に入りを見つけて探検バックに詰め込んでいきます。
『おちばシャックシャック』の絵本読み聞かせ。
真っ赤なドウダンツツジを発見!
途中、おおきなホオノキの葉っぱでお面をつくったり、ゴボウのタネのひっつきむしで遊んだりします。
イチョウの葉っぱは、お姉さんが持っている色紙とおんなじ色の葉っぱを見つけるよ。
誰が一番近い葉っぱを見つけられるかな?
そのあとは、みんなで落ち葉を集めて。。。
袋に集めた落ち葉に入ってガサガサ。。ミノムシ体験。
落ち葉を上から、はらはら。。。。落ち葉をかぶって遊びました。
顔が隠れるくらい大きなホオノキのお面をつくったよ。
落ち葉をふくろに集めて、ミノムシのまねっこ~。
たくさん落ち葉を見つけた後は、パークライフセンターに戻って、落ち葉を使ってステンドグラスを作りました。
カラフルな葉っぱを使って、オリジナルの作品を作ります。
完成した作品をガラスに貼ると太陽のひかりに透けてとってもきれい。
今日はくもり空だったので少し残念でした
おうちでも、貼って飾ってみてください。
晴れた日がおすすめです♪
本日も、皆さん楽しく自由に遊んでくれました。
次回は、12月4日(火曜日)に開催します、テーマは『木の実でクリスマス飾りをつくろう!』です。申込み先は自然ウォッチングセンター(011-583-5208)になります。
たくさんのご参加おまちしております♪
落ち葉をペタペタ貼って、ステンドグラスを作ります。
ガラスに貼ると、光が透けてきれいだね!
プレーパークこれもしっと講座「あそびのレンズってな~に?子どもの遊びを分析してみるワークショップ」のお知らせ
2018年11月05日
プレーパークこれもしっと講座は、プレーパークをはじめとして子どもの遊びに関わる人が技術や知識を学ぶ講座です。
今回は、一般社団法人プレーワーカーズ理事の廣川和紀氏を宮城県から招いて開催します。
子どもの行動に??と思ったことはありませんか?
何を考えているのか不思議な行動も、あそびのレンズで眺めてみると、フムフム分かることもある。
プレーパークでのあそびの一コマから、一緒に分析してみよう!
皆様のご参加をお待ちしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレーパークこれもしっと講座「あそびのレンズってな~に?こどものあそびを分析してみるワークショップ」
とき:11月23日15時~16時30分
ところ:月寒公園パークライフセンター
講師:廣川和紀氏(特定非営利活動法人日本冒険あそび場づくり協会・一般社団法人プレーワーカーズ)
参加費:500円
定員:25名
対象:子どもの遊びに興味がある人・プレーパークに関わっている人
申込:①氏名②電話番号③所属団体(あれば)をメールにて、tsukisamu@sapporo-park.or.jp
までお送りください。
問い合わせ:月寒公園パークライフセンター(011-818-3150)
※パークライフセンター内にキッズスペースがあります。子連れ参加OKです。
