お知らせ
イベント情報
イベント情報「学ぼう!遊ぼう!月寒公園と防災」のお知らせ
2024年08月26日
月寒公園には、緊急時に役立つ様々な防災設備があります。
災害時、効果的に活用できるように、公園の防災設備について、学んでみませんか?
9月9日(月曜日)、防災に関連した3つの企画を、園内各所で実施します。
時間内なら自由に参加できますし、参加費は無料です。
色々体験した方には、防災グッズのプレゼントもありますよ!
1 緊急貯水槽の説明会(10時から11時/坂下駐車場)
災害時に飲料水を確保するため、飲料水をためておく施設です。緊急貯水槽について学び、実際に水を汲んでみよう!
2 マンホールトイレの説明会(11時から12時/高台駐車場)
ただのマンホールが、災害時にはトイレに変身!マンホールトイレの仕組みや使い方を学ぼう!
3 イザ!カエルキャラバン!(10時から13時/多目的広場)
「水消火器の的あてゲーム」「毛布で担架タイムトライアル」「防災カードゲーム」を体験できます。どれも遊びながら防災について学べる企画で、子どもから大人まで楽しめます。
2022年度にも同様のイベントを開催し、近隣の皆さまにたくさん参加して頂きました。
興味があるものだけ参加するのも良し、色々巡ってスタンプを集めて、防災グッズをもらうのも良し!楽しみ方は色々です。
申込不要で参加できますので、ぜひご参加ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

札幌市水道局による「緊急貯水槽の説明会」
緊急貯水槽は、胆振東部地震の際にも活躍しました。
仕組みや使われ方を学ぶことができます。
積水化学北海道(株)の「マンホールトイレの説明会」
普段なかなか見る機会が無い、マンホールトイレの全容を見せてもらえる貴重なチャンスです!
スタンプラリーで色々巡った方には、アルファ米などの防災グッズ(豊平区市民部総務企画課提供)をプレゼントします!
カエルキャラバンのプログラム「水消火器の的あてゲーム」
消火器の使い方を遊びながら学べて大人気!
こちらもカエルキャラバン「毛布で担架タイムトライアル」
大きなカエルの人形をみんなで運んでタイムを競います。
タイムトライアルで運ぶカエル人形は、とっても大きくて
かわいい!
このほかにカエルキャラバンのプログラムで「防災カードゲーム」もやりますよ!
イベント情報:8月11日「月寒公園マルシェ」を開催します!
2024年08月09日
月寒公園では今年度より、毎月1回、採れたて野菜を販売する「月寒公園マルシェ」を開催しています。
8月は山の日、8月11日(日曜日・祝日)10時より、パークライフセンター正面の
広場にて、開催いたします!

8月の出店農家さんは、「清田しいたけファーム」「高橋ファーム」「YUMEYASAI」を予定しております。
トマトやきゅうり、なす、とうもろこしなどの夏野菜も、たくさん並ぶようです。
スーパーでは見かけないような変わったお野菜もあるので、見ているだけでも楽しいですよ!
7月も10時の開始時間前には、たくさんの方が並び混雑しましたが、10時30分には列も無くなり、スムーズにお買い物できるようになりました。
人気の商品は売り切れもあるかもしれませんが、ゆっくりお買い物したい方は、10時30分以降にお越しになるのがおススメです。
ただ、すべての商品が売り切れ次第終了となりますので、ご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
「月寒公園でランデブー星空観望会」を開催しました!
2024年07月26日
昨日、月寒公園と月寒公園市民協議会(ファンクラブ)の協働による
夏のイベント「月寒公園でランデブー星空観望会」を開催しました。
札幌市青少年科学館の移動天文台「オリオン号」は、曇り空のため、残念ながら派遣されないことになりましたが、19時30分からパークライフセンターで、天文解説員さんに、「星のお話」をして頂きました。
天文解説員さんのお話はとても面白く、スライドを使って、月寒公園に近い月寒小学校や南月寒小学校の上空の月の満ち欠けを見せてくれたり、夏の星座のたどり方や宇宙のお話をしてもらいました。
満点の星空が映し出され、パッと見ただけでは分からない星の名前やたどり方を教えてもらい、宇宙に触れて、とても贅沢な時間となりました。未知なる宇宙を想像して、大人も子どもも、ワクワク感に胸が膨らみましたね。
また今度、晴れた日の夜に、月寒公園の広い広い多目的広場に寝そべって、
星空を眺めて見たくなりました!
最初から60人以上が集まってくれましたが、後から後から、たくさんの人が来てくれて、合計100人近い方が、お話を聞いてくれました。
お話が終わった後、外に出てみると、曇り空の中、少しだけ瞬く星を見つけることができました!
夏の星座が見える方角には残念ながら雲が多くありましたが、北斗七星は肉眼でも見ることができました。
この日はなんと!月寒公園市民協議会メンバーのご友人が、個人の望遠鏡を持ってきてくれていて、子どもたちにも自由に望遠鏡で星を見せてくれました。望遠鏡で星を探す子どもたちは、とっても楽しそうでした。
昼間は晴れ間も出ていたので、期待していた方も多かったかと思いますが、オリオン号が来れなくても、面白い星のお話が聞けて、地域の方のご協力により、夏の空をみんなで眺めて星を探す体験ができて、本当に素敵な一夜となりました。
いつも17時で閉館するパークライフセンターも、この日は21時まで開館し、月寒公園市民協議会の皆さんによるバラエティに富んだ様々な企画も行われました。
月寒公園の長~い1日になりましたが、夕暮れの美しい空をみんなで眺めたり、真っ暗闇の多目的広場でメチャクチャ楽しそうに子どもたちが遊んでいたり、夏の夜に公園で過ごすワクワク感を味わえる特別な一日になりました。
参加してくれた皆さま、月寒公園市民協議会の皆さま、ご協力くださった青少年科学館さま、本当にありがとうございました!
「七夕のかざりをつくろう」「短冊に願い事を書こう」
月寒公園ボランティア会の皆さんが、素敵なお星さまの七夕かざりを教えてくれました
短冊は、月寒公園のヤナギの枝に吊るしてパークライフセンターに飾っています
「夕暮れのラジオ体操」
斬新な企画でしたが、外で気持ちよく体を動かして、
スッキリ爽やか!
笑顔で第2まで体操しました!
「夕暮れを眺めよう」
ひろ~い多目的広場の空が、夕焼けに染められて
感動の美しさ!こんな美しい空をみんなで眺められるなんて、なんと贅沢!
イベント情報 本日の「星空観望会」について
2024年07月25日
本日のイベント「月寒公園でランデブー星空観望会」ですが、天気予報等を検討した結果、雲が多い予報のため、残念ながら移動天文台は来ないことになりました。
非常に残念ですが、代わりに19時30分からパークライフセンターで、天文解説員さんによる「星のお話」があります!
1時間程になりますが、楽しいお話が聞けるかと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
また、17時から19時までのお楽しみ企画「夕暮れを眺めよう」「夕暮れのラジオ体操」「七夕のかざりを作ろう&短冊に願い事を書こう」は、予定通り行いますので、夕暮れのパークライフセンターにぜひ遊びに来てください。(雨の場合は外の活動は中止する場合があります)
皆さまのお越しをお待ちしております。

イベント情報「月寒公園でランデブー星空観望会」
2024年07月21日
小学校の終業式がある7月25日、月寒公園多目的広場に
移動天文車「オリオン号」がやってきます!
夏の夜、望遠鏡で空を眺めませんか?
星空観望会は19時30分から21時まで、いつ来てもいつ帰ってもOKの自由観望です。
ちょっと天気が心配ですが、曇り空や雨の時には、パークライフセンター内で、天文解説員さんが星野お話をしてくれます。
また、この日はパークライフセンターを19時30分まで夜間開放し、月寒公園市民協議会(ファンクラブ)の皆さんが、「七夕のかざりを作ろう!」「夕暮れのラジオ体操」など、楽しいイベントを企画しています。こちらも、いつ来てもいつ帰ってもOKですので、ぜひ夕方のパークライフセンターに遊びに来てくださいね。
イベントの詳細については、チラシをご覧ください。
