お知らせ
イベント情報
イベント情報9月21日「パークヨガ」参加者募集!
2024年09月17日
月寒公園の広い多目的広場で、ゆったりのびのび体を動かす「パークヨガ」を9月21日に開催します。
みどりの中で、心地よい風に吹かれながら体を動かすと、心も体もリフレッシュします。
りょうこ先生のヨガは、ストレッチの時間もたっぷり取って、少しずつ体を動かしていくので、無理なく体を動かすことができます。
ヨガの時間は自分と向き合う時間であり、自分らしく体を動かすことを大切にしているので、ビギナーさんも参加しやすいですよ。
ヨガで体を動かした後は、大地に寝そべる、くつろぎの時間があるのですが、風がそよそよと吹き、鳥の声が聞こえ、格別の解放感が味わえます。
今回は、夕暮れの開催なので、沈みゆく日の光も心地よいのではないかと、期待しています。
9月14日のヨガは、曇り空の中開催しましたが、広々とした広場で体を伸ばすのが、とても気持ち良かったです。ただ体を動かした後は、体も冷えるので、暖かく脱ぎ着できる服装でご参加ください。
平日はお仕事で忙しい方も、週末のリフレッシュにヨガを体験してみませんか?
ヨガマットの貸出もあります。ぜひ、お気軽にご参加ください。
参加ご希望の方は、
申込フォーム(https://forms.gle/k1JuQJE2Zh5tHT1D8)または、
パークライフセンター窓口、お電話でお申込みをお願いします。
皆さまのご参加をお待ちしています!

立ちポーズ以外にも、座ったり寝そべってできるポーズも色々やります。
よくやるポーズは、「猫のポーズ」や「英雄のポーズ」「三角のポーズ」などなど・・・・・
覚えたら、お家でも簡単にできるポーズばかりです。
最後は、シャヴァーサナーでくつろぎます。
大地に寝そべり、目を閉じると・・・・・・
うっかり寝てしまいそうな位リラックスします。
風がそよそよ、時々聞こえる鳥の声に癒されます。
9月の日没は、18時頃。
天気が良い日は、写真のようなきれいな夕焼けが見られるかもしれません。
多目的広場は空が広いので、夕焼けを眺めるだけでも、贅沢な癒しの時間です。
イベント情報「親子でまき割体験」中止のお知らせ
2024年09月15日
月寒公園は朝から雨が降り続いています。
本日開催の「親子でまき割体験」は雨天のため中止いたします。
みなさまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。
月寒公園管理事務所
011-818-3150
(9時から17時まで)
イベント情報9月16日「月寒公園マルシェ」を開催します
2024年09月14日
月寒公園では今年度より、毎月1回、採れたて野菜を販売する「月寒公園マルシェ」を開催しています。
9月は敬老の日、9月16日(日曜日・祝日)10時より、パークライフセンター正面の
広場にて、開催いたします!

9月の出店農家さんは、「清田しいたけファーム」「高橋ファーム」「YUMEYASAI」「松井農場」を予定しております。
収穫の秋、色とりどりのたくさんの野菜が並びそうですね。
スーパーでは見かけないような変わったお野菜もあるので、見ているだけでも楽しいですよ!
いつも開店前にたくさんの方が並び混雑しますが、10時30分には列も無くなり、スムーズにお買い物できるようになりました。
人気の商品は売り切れもあるかもしれませんが、ゆっくりお買い物したい方は、10時30分以降にお越しになるのがおススメです。
ただ、すべての商品が売り切れ次第終了となりますので、ご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
「学ぼう!遊ぼう!月寒公園と防災」を開催しました!
2024年09月13日
9月9日「学ぼう!遊ぼう!月寒公園と防災」を開催しました。
このイベントは、月寒公園にある様々な防災設備を紹介するとともに、遊んで学べる防災プログラム「カエルキャラバン」を体験することで、公園と防災について学び、考えることを目的として開催しています。
9日はとても良いお天気で、この日は近隣の小学校の振替休日だったこともあり、たくさんの親子さんや、子どもたち、近隣町内会の大人の皆さんが参加してくれました。
それでは、当日の様子を写真と共に振り返ってみましょう!
右の写真は、多目的広場で開催した「カエルキャラバン」のプログラム「水消火器で的あて」です。
消火器を使う機会は、普段なかなか無いかと思いますが、イザというときに「どうやって使うの?」とならないように、「水消火器で的あてをして使い方を学びましょう」ということで、皆さんに消火器の体験をして頂きました。なかなか的に当てるのは難しかったですが、この日は日差しが暑かったので、消火器から飛び出る水が涼し気で、気持ち良かったですね!
こちらも同じく「カエルキャラバン」のプログラムで、「毛布で担架タイムトライアル」です。
50㎏弱の重さの巨大なカエル君を、毛布の担架で運び、そのタイムを競うゲームです。
阪神淡路大震災の時には、たくさんの人がケガをしたので、地域の人が協力してけが人を病院に運んだりしたそうです。
そんな緊急時に、毛布があれば、ケガ人を運べるという知識はとても役立ちます。「毛布もただ端を持つと運びづらいけど、クルクルと丸めて持つと持ちやすいよ」とか「ケガ人を運ぶ時に、頭から運ぶと危ないので、足から運ぶよ」など、豆知識もたくさん教えてもらいました。
知識と訓練の経験があれば、イザというときに役立ちますね!
こちらも「カエルキャラバン」より「防災カードゲーム」のコーナーです。
防災の知識や緊急時の手順など、カードを並び替えながら考えます。
結構難しいことも多く、知っているようで知らないこともたくさん学べたのではないでしょうか?
多目的広場で開催されたカエルキャラバンの3つのプログラムは、公園のスタッフと共に、月寒公園市民協議会(ファンクラブ)の皆さんがお手伝いしてくれました。
また「カエルキャラバン」の資材等は、豊平区役所総務課よりお借りしました。
坂下駐車場では、札幌市水道局の皆さんによる「緊急貯水槽の説明会」を行いました。
緊急貯水槽は、災害により水道管が被害を受け断水となったときに、一定量の水道水を蓄えることができる施設です。
実は、胆振東部地震の時にも、月寒公園の緊急貯水槽は活躍し、たくさんの方に水を提供してくれました。
今回はこの施設の構造を説明してもらい、実際に水をくむ体験を行いました。
この施設が月寒公園にあることを知っていれば、もしもの時にも安心ですね!
高台駐車場では、積水化学北海道株式会社の皆さんによる「マンホールトイレの使い方説明会」を行いました。
高台駐車場の片隅にある四角い小さいマンホールは、緊急時にトイレに変身します!
その仕組みを説明してもらい、実際にマンホールを開けて洋式便座を取り付けたり、テントを設置してみました。
緊急貯水槽と同じく、マンホールトイレも、月寒公園にあることを知っていたら、緊急時も安心ですね。
「学ぼう!遊ぼう!月寒公園と防災」は、約130人の方に参加して頂き、無事終了いたしました。今回のイベントが、月寒公園の防災設備を知り、日頃の災害への備えを見直す機会になったら嬉しいです。
参加してくれた皆さま、カエルキャラバンをお手伝いしてくれた月寒公園市民協議会の皆さま、札幌市水道局の皆さま、積水化学北海道株式会社の皆さま、そしてカエルキャラバンの資材や景品としてプレゼントした防災食を提供してくれた豊平区役所総務課の皆さま、本当にありがとうございました!
イベント情報「月寒公園ドッグランイベント」のお知らせ
2024年09月03日
月寒公園犬部主催のドッグランイベントを、9月7日土曜日に開催します!
1日限定のドッグランイベントに参加しませんか?
日時 9月7日土曜日 9時30分から13時
場所 月寒公園多目的広場西側スペース
参加費 500円
対象 小型犬、中大型犬(ネット高1mを超えない犬)
資格 ワクチン(3種以上)または抗体検査、狂犬病予防注射接種済み、畜犬登
録鑑札(または登録番号)※証明書原本、コピー不可
参加ご希望の方は、当日会場にお越しください。
イベント当日は、天気も良さそうです。この日は月寒神社で例大祭も開催されるので、賑やかになりそうですね。
皆さまのご参加をお待ちしております。
