お知らせ
雪景色
2015年11月25日
11/21(土)「かけっこ教室」のようす
2015年11月21日
工事による通行禁止のお知らせ
2015年11月19日
月寒公園内のトイレは閉鎖しました。
2015年11月18日
本日11月18日(水)、月寒公園内のトイレは冬期閉鎖いたしました。
ご来園の際はご注意ください。
11/14(土)「月寒公園かけっこ教室」のようす
2015年11月14日
11/30(月)「プレーパークこれもしっと講座」(豊平公園で開催)
2015年11月13日
(公財)札幌市公園緑化協会では子どもゆめ基金の助成を受けて、プレーパークに関連する知識や技術を学ぶ「プレーパークこれもしっと講座」を開催しています。
来る11月30日(月)は豊平区にある豊平公園にて「遊ぶという心から遊びを考える」というテーマでワークショップを行います。
子どもとのやりとりで気になったことや困ったことを持ちより、平野直己先生とともに考えましょう。
(月寒公園では参加申込みを受け付けておりません。詳細は下記の【申込方法】をご覧ください。)
*講師・平野直己氏からのメッセージ*
遊ぶという心は、どんな心の活動なのでしょう。 どんなに素敵な遊具やプログラムがあっても、子どもの”遊ぶ”という心がなければ、その遊具もプログラムも意味をなしません。反対に、何もなくても子どもは遊ぶことができるのです。
今回の「これもしっと講座」では心の側から”遊ぶこと”を考えます。様々な事例をみんなで話しながら、”遊ぶということ”を考えます。子どもの心の側から考えた遊びの空間・時間を創る工夫なども話していきたいと思います。
これもしっと講座4「遊ぶという心から遊びを考える」
【日時】平成27年11月30日(月) 10:00~15:15
【場所】豊平公園 別館講義室(札幌市豊平区豊平5条13丁目) ※地下鉄東豊線「豊平公園」下車1番出口
【講師】平野 直己氏(北海道教育大学札幌校学校臨床心理学専攻 准教授)
【対象】プレーパークなど子どもの遊びにかかわっている方や今後かかわりたい方
【募集定員】20名(申込先着順)
【参加費】500円
【その他注意事項】
・お子さま連れの参加も可能です。
・昼食、飲み物等は各自ご用意ください。
・公共交通機関のご利用にご協力お願いいたします。
【申込方法】
参加者氏名(フリガナも)、電話番号、あれば所属団体名を明記の上、メール(play_park★sapporo-park.or.jp 送信時は★を@に変換)またはFAX(011-582-0099)までお申込みください。
【問い合わせ】
公益財団法人 札幌市公園緑化協会 西岡公園管理事務所(担当:斎藤・岡村)
TEL;011-596-0232
PDFチラシはこちらからご覧ください。
さっぽろ花と緑のまちづくりフォーラム2015のご案内
2015年11月11日
冬支度に忙しい季節となりましたが、緑に関するフォーラムのお知らせです。
11月28日(土)に「さっぽろ花と緑のまちづくりフォーラム2015」が開催されます。
北国の庭に適した樹木の使い方の講演の他、
花と緑にかかわるボランティア活動のお話などを聞くことができます。
興味のある方はぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
ご利用ありがとうございました!
2015年11月09日
11/8(日)を持ちまして、以下の施設が営業終了、または利用終了となりました。
・高台駐車場
・高台野球場
・テニスコート
・運動施設受付
・パークゴルフ場
・各種レンタル(テニスラケット・ボール・ノルディックポール)
来年度の営業・利用開始につきましては、このホームページでお知らせいたします。
今年度のご利用、誠にありがとうございました!
【パークゴルフ】本日営業最終日です!
2015年11月08日
月寒公園パークゴルフ場は本日は今年度最後の営業日となります。
ぜひ打ちおさめに遊びに来てくださいね!
スタッフ一同お待ちしております。
【その他営業・利用終了となるもの】
・高台駐車場
・高台野球場
・テニスコート
・運動施設受付
・各種レンタル(テニスラケット・テニスボール・ノルディックポールなど)
11/7(土)「月寒公園かけっこ教室」のようす
2015年11月07日
今朝は一段と冷え込んだ月寒公園。
ここで、小学生限定の「かけっこ教室」を開催しました。
まずは鬼ごっこで体を温めて…
25m、走ってみます!
(11/14追記:最初「50m」と書いていましたが、25mの間違いです。大変失礼しました)
はしごのようなものを使って走ってみます。
最初は四角い枠に足を一歩ずつ入れて走るだけなので簡単なのですが…
「左足を中→右足も中→左足を一歩前の外→右足を一歩前の中→左足を中→次に右足を一歩前の外…」
…ああ、テキストでは伝わりにくい!とにかく「頭を使って」走る練習になっていきました。
難しそうだけど、子供たちは1~2回練習したら大丈夫そう。すごい。
横向きになって走ってみたり。
こうやって「頭で考えながら」動くことで、運動神経がよくなる効果があるそうです。
プロのアスリート達も、色々分析しながら練習してますものね!
ちょっと青空が見えてきたところで…
もういちど50mをダッシュ!良いフォームになったかな?
11月に全4回開催予定の「月寒公園かけっこ教室」ですが、14日(土)と28日(土)の回は既に受付を終了しています。
21日(土)には空きがありますので、興味のある小学生のお子様は、ぜひ参加してみてください。