お知らせ
ボート池前の藤の花が開花しました!
2024年05月12日
ボート池前にある藤棚の藤の花が開花しました。
たくさんの蕾の中の日当たりがいい場所から少しずつ開花しています。
満開になるのがとても楽しみです。いいお天気の日に藤棚の下のベンチで
ゆっくり過ごしてくださいね。
たくさんの蕾がこれから咲く準備をしていました。
そとあそびレンタル新商品「モルック」のご案内
2024年05月11日
月寒公園そとあそびレンタルの新商品のご案内です。
「モルック」が入荷しました!スキットルという木製の12本のピンをモルック棒という
木製の投げる棒で倒すゲームです。スキットルが1本だけ倒れた場合は、書かれた数字
が点数になり、複数本倒れた場合は倒れた本数が点数となります。
倒れたスキットルは倒れた場所で起こすので少しずつ難しくなっていきます。
50点ピッタリを目指してどちらが勝てるか競い合うゲームで老若男女問わず
小さなお子さまも気軽に楽しめるスポーツとして人気です。
初めての方も挑戦できるようにルールブックとともにレンタルしています。
レンタル時間は2時間で500円となっております。そとあそびレンタルは他にも
フリスビーやぴょんぴょん飛べるファンジャンパーなど、いろんなレンタル品がありますので
月寒公園に遊びにきたらレンタル品もご活用されてさらに楽しんでくださいね!
芝生の上でたくさん遊ぼう!
羊ヶ丘通りからみえるパークゴルフ場の横ではヤエザクラが満開です。
サクラの季節もそろそろ終盤でしょうか?
時計塔の花壇では可愛らしいチューリップが咲いています。
ゆっくり自然鑑賞をしながらお散歩するのもいい季節ですね。
枝が重そうなくらいに咲いているヤエザクラ。見ごたえがあります。
5月11日園内状況
2024年05月11日
ゴールデンウィークも終わり、少し肌寒い日もありましたが、園内に咲く花も移り変わってきています。
5月11日現在の園内状況をご紹介します。
シダレザクラはまだ咲いている木もありますが、全体的には見頃は過ぎています。
代わりにヤエザクラが見頃です。
坂下駐車場にあるライラックが満開になっていました。
風が吹くと良い香りが漂ってきます。
ライラックの花弁は通常4枚ですが、たまに5枚のものがあり、「ラッキーライラック」と呼ばれています。
少しわかりずらいですが、上の写真の中央部分に「ラッキーライラック」があります。
月寒公園に咲いているライラックの中で見つけました。
時計塔の下のチューリップがきれいに咲いています。
八重咲のチューリップもありました。
この花壇は月寒公園のボランティアさんたちが管理してくれています。
この時期は月寒公園で一番花の多い季節ですので、ぜひ公園に遊びに来てみてください。
貸ボート営業中止のお知らせ
2024年05月06日
4連休最終日ですが、今日は朝からシトシトと雨が降り続いていることから、
貸しボートの営業は中止させて頂きます。

新緑が美しいボート池には、キンクロハジロが遊びに来ていました
ボート池のシダレザクラは、ちょうど満開になっています。
淡いピンク色のふわふわとした花びらが、とてもかわいいですね!
桟橋の前のシダレザクラは、近くから眺めることができて、写真撮影にもおススメです。
昨日もたくさんの親子が写真を撮っていました。
今日くらいのシトシト雨でしたら、お散歩は十分楽しめると思います。
今日の月寒公園は、休日には珍しいくらい静かなので、雨の日のお散歩を楽しんでみたらいかがでしょうか。

シダレザクラの花は、今が見ごろです
シダレザクラが見ごろです!
2024年05月01日
今日は少し風が冷たいですが、気持ちが良い青空が広がっています。
ボート池は、シダレザクラが見ごろを迎えつつあります。
シダレヤナギの黄緑色と、シダレザクラの桃色が、ボート池を彩り、とてもきれいですよ。
貸しボートに乗ると、池の上から、新緑の森の景色や水面に映るシダレザクラを楽しむことができます。1艘320円で大人3名まで乗れますし、こぎ方が分からない人には、スタッフが優しく教えてくれます。春は一番おススメの季節なので、ぜひ乗ってみてくださいね。
ボート池はシダレザクラが見ごろを迎えています
ボート池から少し足を延ばして、月寒神社の方にお散歩するのもおすすめです。
このあたりは歴史の森と名付けられていて、石碑や大きな木が沢山あり、とても静かです。
今日、吉田善太郎功労碑の周りを歩いていたら・・・・・・まつぼっくりがエゾリスに食べられた痕(食痕)が沢山落ちていました。もう地面を埋め尽くす位いっぱい!
このあたりで、エゾリスがおいしくお食事をしていたんだな~と思うと、楽しい気持ちになりますね。こういった食痕が沢山落ちている場所は、エゾリスのお気に入りの場所なので、エゾリスに出会う確率も高いですよ。
歴史の森では、ツグミが沢山来ていました。野鳥も春は渡りの季節です。
月寒公園でも、オオルリやキビタキを見ることもあります。春の鳥を見たいながら、歴史の森や散策の森がおススメですよ。
エゾリスの食痕がいっぱい!!
月寒公園が絵本になります!
2024年04月27日
札幌生まれの絵本シリーズ「おばけのマール」の最新刊が、5月中旬に発売となります。
最新刊は札幌の公園が舞台で、月寒公園も登場します!
タイトルは『おばけのマールとひみつのこうえん』。
マールは公園が大好きで、これまでも「おばけのマールと森たんけん」というイベントを通じて、子どもたちと一緒に公園での外あそびを楽しんできました。
今回のおはなしは、そんなマールがでかけた公園の「ひみつのばしょ」でのできごと。
みなさんにはマールの大切な「ひみつのばしょ」がどこかわかりますか?
もしかしたらみなさんもよく知っているあの場所かも?
札幌の公園の魅力と、公園という場所の大切さ、外あそびの楽しさなどが、
ぎゅっと詰まった、素敵な絵本になっています。
絵本は、5月中旬より月寒公園パークライフセンター売店や、市内公園ショップ、書店で販売予定です。

月寒公園も登場します!お楽しみに!
【書籍情報】
『おばけのマールとひみつのこうえん』
え・なかいれい ぶん・けーたろう
定価1,320円(税込) A4変型判・本文24頁
〈あらすじ〉
ある日マールが大切にしている「ひみつのばしょ」にでかけると、いろいろなかぞくがやってきていました。
みんなにもすてきなことがおこるように、マールはたすけてあげることにしますが・・・・・・

絵本の1ページ、あの有名な札幌の公園も登場しています

月寒公園では、2020年に「おばけのマールと森たんけん」を開催しました

あいにくの雨でしたが、なかいれいさんと一緒に
公園を探検して、マールのおともだちに変身しました!

楽しかったあの日の出来事が、絵本の中でよみがえります。楽しみですね!
シダレザクラが開花しました!
2024年04月27日
貸ボート乗り場前のシダレザクラが開花しました。
たくさんの蕾がついているので、ゴールデンウイーク中はお花見が楽しめそうですよ!
エゾヤマザクラは満開です。
ボート池にはアオサギがきており、歴史の森にはツグミの群れがきていました。
連休中はお天気に恵まれそうなので、たくさん遊びに来てくださいね。
風にゆれるシダレザクラ。
貸ボート営業も今日から始まりました!
ボート一艘が320円でお乗りいただくことができ、利用時間は30分間となっております。
ボート池周りではサクラやキタコブシが咲いております。
自然観察しながら貸ボートをお楽しみください。
今シーズンもたくさん乗りにきてくださいね!
エゾヤマザクラが見頃です
2024年04月26日
月寒公園のエゾヤマザクラがちょうど見ごろとなっております。
昨日の雨で多少散ってはいますが、まだ楽しめるかと思います。
公園東側の花見広場のエゾヤマザクラ
こどもひろばのエゾヤマザクラ
ボート池四阿のシダレザクラ
シダレザクラの花芽も大きくなってきました。
ゴールデンウィークは気温が高い予想となっていますので、開花するかもしれないですね。
明日からは貸しボート営業もスタートします。
週末はぜひ月寒公園に遊びに来てください!
■月寒公園貸しボート営業
日にち:4月27日土曜日から10月14日月曜日まで(火曜日定休)
時間:10時から17時(最終乗船16時30分)
定員:1艘につき大人(小学生以上)3名まで
料金:1艘320円(30分)
※小学生以下のお子様のみでの乗船はできません。高校生以上の大人の方の付き添いが必要です。
※幼児2名で大人1名分とカウントとなります。
みなさまのご来園を待ちしております。
遊具開放のご案内
2024年04月24日
人気のロングすべり台も専門業者の安全点検を終え、こども広場、森の遊び場
ロングすべり台、すべての遊具がご利用できるようになりました。
園内ではボート池横の花見広場のエゾヤマザクラが3分から4分咲きです。
お花見や遊具遊びにたくさん来てくださいね!
今シーズンもたくさんすべりにきてくださいね。
エゾヤマザクラ開花しています。
2024年04月21日
ボート池の横にある花見広場でエゾヤマザクラが開花しています。
今日はあいにくの曇り空で気温も低いですが、少しずつ開花しているエゾヤマザクラを
みて春を感じるのもいいですね!
ボート池にはアオサギとキンクロハジロがきていました。