お知らせ
2021年01月
くらふとたいけん
2021年01月20日
昨日はたくさん雪が降りましたね。今朝は冷えましたが、月寒公園は青空が
広がっています。
1月17日日曜日、くらふとたいけん「にじいろキャンドル」を開催しました。
みなさん、どのタイミング、どの色の組み合わせで理想のキャンドルができるのか?
想像しながら、楽しみながらのキャンドル作りです。
着ている服や持ち物の色合いと似ているキャンドルを作る方が多いです。
好きな色で作りたいですよね。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
次回のくらふとたいけんは1月24日日曜日を予定しています。
寒い日が続き、思う通りの日々を過ごせなかったり今年の冬はいろいろですが、
冬も太陽にあたって、しっかり食べて乗り切りましょう!
月寒公園には野鳥の「シマエナガ」がきていますよ~。お散歩に来てくださいね。
くらふとたいけん
2021年01月10日
寒い日が続いていますね。月寒公園は雪遊びの子ども達で賑わっていますよ~。
今日は1月のくらふとたいけん「にじいろキャンドル」第一回目でした。
7色のロウを使ってキャンドルづくりを楽しみました。
皆さんの作品をご紹介です!
皆さん、色を途中までつけてグラデーションのようにしたり、たくさんの雰囲気ある作品が
出来上がりました~!切った時の断面も様々で子供たちの笑顔に癒されました。
次回の開催予定日は1月17日です。
参加お待ちしています。今年も月寒公園のくらふとたいけんをよろしくお願いします!
新年の月寒公園
2021年01月04日
あけましておめでとうございます。
本年も月寒公園をよろしくお願いいたします。
写真は、1月2日の月寒公園です。とてもきれいな青空が広がっていますね。
お正月の月寒公園は、月寒神社を参拝される方や、雪あそびの子どもたちでにぎわいました。
たくさんの人でにぎわったお正月、月寒公園の木々にはレンジャクの群れ(キレンジャクやヒレンジャク)も来ていました。
ヒレンジャクやキレンジャクは、札幌近郊では冬に見られる野鳥で、多く見られる年もあれば、ほとんど来ない年もあります。今年は、去年に引き続きたくさん渡ってきているようです。「ヒーヒーヒー」「チリチリチリ」と鳴くので、そんな鳴き声が聞こえたら、ぜひ木々の間を探してみてくださいね。とてもかっこいい姿の鳥が見つかると思いますよ!
[雪あそびのお願い]
・そりで滑る斜面に、雪だるま等を作ると、そりでぶつかる危険があります。
雪だるまは、斜面から離れた場所に作るようにしてください。
・そりで滑る時には、周りの安全を確認してから、滑りましょう。
園路に人が歩いている時は、滑らないでくださいね。
みんなが安全に楽しく遊ぶために、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
[冬季間の駐車場について]
冬季間は、高台駐車場が閉鎖され、坂下駐車場のみ開放していますが、
一般の利用者のスペースは、半分程に限られています。
お正月は、午前中のうちに駐車場が満車になりました。お待ちいただく時間が長くなってしまう場合もありますので、可能な方は公共の交通機関や徒歩でお越しください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
上の写真は、1月4日の月寒公園です。
駐車場は午前中から満車、多目的広場は、たくさんの人で賑わっていました。