お知らせ

今日の月寒公園

2024年02月18日

今日はとてもいいお天気ですね!

月寒公園にも朝からたくさんの子ども達が遊びに来ています。

そり滑りで人気の多目的広場は、雪が踏み固まり、そりのスピードは速めの様子。

滑る時には周りを確認して声をかけあって滑ってくださいね。

いい天気に誘われて、散策の森ではたくさんの野鳥の鳴き声が響いていました。

園内を流れる川ではカモたちがのんびりお昼寝をしていました。

今日は園内の散策にもいい1日かもしれませんね。

風もなく、過ごしやすい一日になりそうです。

ボート池の横を流れる最月寒川にはたくさんのカモたちがきていました。

多目的広場の片隅にいた雪だるまさん。可愛い作品ありがとうございます。

雪の状況~そり滑りについて

2024年02月15日

昨日までの暖かさで、今日も雪がザクザクとして歩きづらい状況が続いています。
そりすべりで人気の広場も、今朝はわんちゃんの散歩の方だけで、とても静かでした。

まだ、縁石が見えるほど雪が解けてはいませんが、ザクザクの雪なので、転んだらいたそうです。また歩きづらかったり、ズボッと踏み抜いた跡があったりするので、注意して歩いてくださいね。

月寒公園の斜面は、そりすべりの場所として整備・管理している場所ではありませんので、雪の状況や周囲の状況を確認してから、遊ぶようにお願いいたします。

観光や初めて来られる方から「そりはいつまでレンタルしていますか?」とお問い合わせをいただいていますが、その年の雪解けの状況を見ながら3月上旬~中旬を目途に、終了する予定です。雪解けが進めば、早く終了する場合もありますので、貸し出しの状況については、月寒公園管理事務所(011‐818-3150)までお問合せください。

冬のレンタルについては、こちらをご覧ください。

この写真を撮影した後には、近隣の小学校のスキー学習で賑わいました

園内の状況について

2024年02月14日

 ここ数日、とても暖かく、散策日和な気候が続いています。
高い気温の影響で公園内の園路は大変歩きにくい状況になっております。
特に早朝や夜間は日中に溶けた雪が凍結して、滑りやすくなっております。

月寒公園は丘陵地にあり、坂も多いので散策等で公園をご利用の際は足もとに十分ご注意ください。

月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催しました!

2024年02月08日

2月7日、小さな子どもたちの音楽と遊びの会、「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催しました!

今回のテーマは「ゆきあそび」。ゆうみつが、ギターの音色に合わせて、冬や雪に関する絵本を楽しく読んでくれました。お母さんと一緒の手遊びも、楽しかったですね。

薪ストーブで暖まりながら、絵本を読んだ後は、ボート池を目指して、お散歩に出発!

ゆうみつが、ギターの音色にあわせて、絵本を読んでくれました!

雪の中の細い道を歩いていくと、川にはたくさんのマガモが泳いでいたり(寒くないのかな?)、小高い山では、キツネがお昼寝をしていました。

キツネは少し遠いところにいたけれど、目を凝らしてよ~く探して、見つけたときは、「わぁ!いたよ!」と歓声が上がりました。

キツネを観察した後は、雪玉作り器で雪あそびを楽しみました。アヒルさん、クマさん、ゆきだるまさん・・・・・今時の雪玉作り器は、とっても簡単にカワイイ雪玉を作ることができます。作っては柵の上に飾ってみたり、壊してみたり・・・・みんなそれぞれに楽しく遊びました。

今年度、春、夏、秋と開催してきた月さむぽも、今回の冬が最後です。
春から幼稚園に通う子どもたちは、参加が難しくなるかと思いますが、スタッフ一同
みんなの成長を楽しみにしていますので、いつでも遊びに来てくださいね。

今年度の月さむぽに参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

みんなの目線の先には、お昼寝しているキツネが!

雪玉作り器で、かわいい雪玉を作りました!

今回読んだ絵本たち。

冬が楽しくなる絵本ばかりです。

最後は「おいもさんがね・・・」の絵本で、お~しまい!

今日の月寒公園&明日のイベント

2024年02月06日

今日の月寒公園は、抜けるような青空が広がっています。多目的広場に広がる一面の雪景色と相まって、とてもきれいです。

今日も、そりすべりの子どもたちでにぎわっていますが、ここ数日雪が降っていないので、高いところから滑ると、かなりのスピードがでて、とてもスリリングです。

はじめは無理せず下の方から、慣れてきたら少しずつ高いところから挑戦してみるのが良いかもしれません。

また、斜面には、人が歩く道も横断していますので、周りに人がいないか確認してから、滑ってくださいね。

斜面の上からの景色。多目的広場の向こう「坂下野球場」には、排雪の雪が積みあがっています。

明日は「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催します。

明日は今日より少し暖かくなりそう!まだ定員に空きがありますので、ぜひご参加ください。

↓以下、「月さむぽ」のお知らせになります。

月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた
小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
1時間という短いイベントですが、絵本の読み聞かせや、公園のお散歩、時には自然物で工作したりもします。

冬の月さむぽは、雪でいっぱい遊びましょう!
1~3歳くらいの小さな子どもたちが楽しめるような企画を考えていますので、

雪あそびビギナーの親子さんにもおススメです。
雪の中で思いっきり遊べるように、スノーウェア、スノーブーツ、防水性がある手袋、帽子など、大人も子どもも、雪あそびできる服装で来てくださいね。

おもいっきり遊んだ後は、パークライフセンターの薪ストーブで暖まりましょう。
冬の月さむぽ恒例のおいしいお楽しみもありますよ。

公園の楽しみ方をもっと知りたいお父さん、お母さん、
身近な生きものと触れ合ってみたい子どもたち、
親子でのんびりとしたお外の時間を過ごしたい方にも、おすすめのイベントです。
保育士経験があるスタッフもいますので、子育ての話ができる時間にもなります。

初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。

皆様のご参加をお待ちしています!

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」冬

とき:2月7日水曜日
   10時30分から11時30分

集合場所:月寒公園パークライフセンター

参加費:400円/組 ※1組につき3名まで

申込:申込フォーム(https://forms.gle/at7AwiwLMdynEU1J6)

    またはお電話で受け付けております。

★月さむぽチラシ2023

冬のレンタル品のご案内

2024年02月05日

冬のレンタル品のご案内です!

月寒公園では冬のレンタルを行っております。

□そり       200円

□雪遊びセット  200円

□スノーシュー  300円

□スノーポーラー  100円

□双眼鏡        200円

※貸出は9時から17時までで、2時間程度となっております。

多目的広場は現在は雪質も良く、雪遊びに最適です。     

人気のそり。キツネそりは可愛くて一緒に写真を撮りたくなります。

雪遊びセットに入っている「雪ひよこ」製造機は大人気。

セットの中にはハートやクマ、雪だるまの形がつくれる型が入っているものもあります。

夕方の多目的広場には遊んだ後の雪ひよこたちがズラリと並んでいることがあり

とてもかわいいです。

雪遊びでたくさん遊んだ後は、パークライフセンターの薪ストーブで暖まってくださいね。

ホットコーヒーも100円で提供しています。

みなさんのご来園をお待ちしています!

雪ひよこさん。

2月のきのみであそぼう!

2024年02月03日

2月のきのみであそぼうのご案内です。2月は「木の輪切りで作るぶんぶんこま」です。

木の輪切りに絵を描いて、ぶんぶんこまを作ります。ブーンブーンと回転が続くので

とても楽しいですよ!

□日程     2月12日月曜・祝 2月23日金曜・祝

□時間     ①11時から②13時から③14時から④15時から

□場所     月寒公園パークライフセンター

□申込     申込フォームもしくは窓口か電話にてお申込みください。

□参加料    200円

□人数     各回6名程度

□問合せ    月寒公園管理事務所(TEL011-818-3150)

楽しく遊べる木のおもちゃ作り。絵を描かないで自然に仕上げるのも良いですし、

可愛いイラストを描いてみるのもいいですね!

たくさんのご参加お待ちしてます。

きのみであそぼう

可愛い絵を描いてオリジナルのぶんぶんこまを作りにきてくださいね!

本日の月寒公園

2024年01月28日

今日は、青空でとてもいい天気ですね!雪遊びで人気の多目的広場はたくさんの

家族連れでにぎわっています。パウダースノーでサラサラしていたそり滑りの坂も

だんだん踏み固まり、そりのスピードが速くなってきています。

そりで坂を滑る時は滑っていく先にも気をつけて、声をかけあって遊んでくださいね。

とってもいい天気です!

高台野球場の周りのカラマツ林でエゾリスに会いました。何かを探している様子…。

雪の中から探しだしたのはクルミです。見つかって良かったですね。

見つけたクルミは安全な木の上でカリカリと食べていました。

園内は雪が深く歩きにくいところもあります。パークライフセンターではスノーシューの

レンタルもおこなっております。スノーシューで野生動物や野鳥を探しながら

散策してみるのも楽しいですよ。冬の体験をたくさん楽しみに月寒公園に

遊びに来てくださいね!

カリカリカリカリ食べる音もエゾリスを見つけるヒントになります。耳を澄まして散策してくださいね。

2月7日「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!

2024年01月24日

2月7日(水曜日)、冬の月さむぽを開催します!

月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた
小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
1時間という短いイベントですが、絵本の読み聞かせや、公園のお散歩、時には自然物で工作したりもします。

冬の月さむぽは、雪でいっぱい遊びましょう!
1~3歳くらいの小さな子どもたちが楽しめるような企画を考えていますので、

雪あそびビギナーの親子さんにもおススメです。
雪の中で思いっきり遊べるように、スノーウェア、スノーブーツ、防水性がある手袋、帽子など、大人も子どもも、雪あそびできる服装で来てくださいね。

おもいっきり遊んだ後は、パークライフセンターの薪ストーブで暖まりましょう。
冬の月さむぽ恒例のおいしいお楽しみもありますよ。

公園の楽しみ方をもっと知りたいお父さん、お母さん、
身近な生きものと触れ合ってみたい子どもたち、
親子でのんびりとしたお外の時間を過ごしたい方にも、おすすめのイベントです。
保育士経験があるスタッフもいますので、子育ての話ができる時間にもなります。

初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。

皆様のご参加をお待ちしています!

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」冬

とき:2月7日水曜日
   10時30分から11時30分

集合場所:月寒公園パークライフセンター

参加費:400円/組 ※1組につき3名まで

申込:申込フォーム(https://forms.gle/at7AwiwLMdynEU1J6)

    またはお電話で受け付けております。

★月さむぽチラシ2023

暖かい恰好で、お散歩に出発!去年はひよこの雪玉をたくさん作って遊びました。ボート池では、キツネにも遭遇して、感激!

1

薪ストーブで暖まりながら、絵本を読んだり、親子で手遊びしたり・・・・・

冬ならではの素敵な絵本に出会えます

きのみであそぼうを開催しました!

2024年01月23日

今朝の月寒公園です。昨晩から降り続いた雪が木の枝にも積もって、ハラハラと

雪が落ちる景色がとてもきれいでした。気温が高かったからか、望月寒川にはカモたち

の姿がありました。子ども達の冬休みが終わって、そり滑りで人気の多目的広場は

少し静かです。これから小学校のスキー学習でにぎやかになる日が増えそうです。

冬休み最後の日曜日、きのみであそぼうを開催しました。

「木の実で作る時計」、バーニングペンとグルーガンを使うのでみなさん緊張しながら

挑戦してくれました。みなさんの作品のご紹介です。

朝早い時間帯は、降り積もった雪や氷に太陽が反射してきれいな景色がみれます。

バーニングペンは少しずつペン先で焼き付けながら文字を描きますが、焼き付ける時間は

「2秒くらいだよ~。」と伝えると子どもたちは「イチ、ニ、イチ、ニ」と言いながら挑戦

してくれて、その姿がとても可愛かったです。

参加してくださったみなさま、ありがとうございました!

お家でどんな風にかざられているのかな?といつも想像しています。

またのご参加お待ちしています!

細かい部分まで頑張ってくれました。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)