お知らせ
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催しました!
2023年10月21日
10月18日水曜日、秋の月さむぽを開催しました!
この日は朝からとっても良いお天気で、まさにお散歩日和!
お外にいるだけで楽しくなるような陽気の中、6組の親子が参加してくれました。
まずはゆうみつが、音楽にのせて「どんぐりころちゃん」「ばけばけはっぱ」の絵本を読んでくれました。
今年は暖かい日が続いているので、紅葉も始まったばかりですが、葉っぱも色づき始める季節です。
月寒公園にはどんな色の葉っぱがあるかな~
赤かな?オレンジかな?黄色かな?と、みんなでお話しながら、次はお散歩に出発です!
「ばけばけはっぱ」の絵本を読みました!
今回は、長い長い坂を上り、「散策の森」に行ってみました。
散策の森には、9月30日の月寒公園ピクニックで作った小人が飾られています。みんなで小人を探しながら、落ち葉を拾いながら、お散歩しました。
秋に山から下りてくる「カケス」に出会ったり、リスが食べたチョウセンゴヨウの大きなまつぼっくりを見つけたり、葉っぱ以外にもいろいろな発見がありましたね!
でも、去年は山ほど見つけたドングリが、今年はほとんど見当たりません。今年のどんぐりは、少し不作のようですね。
小人を探しながら、散策の森を歩きました!
最後は、集めた葉っぱや木の実を使って、大きな画用紙にお絵描きしました。
赤や黄色、緑色の葉っぱ、大きな葉っぱに小さな葉っぱ、お気に入りの葉っぱで素敵な作品が完成しました!
参加してくれた皆さま、ありがとうございました!
春・夏・秋と開催してきた月さむぽ、次回は冬、2月7日水曜日に開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております。
集めた葉っぱや木の実で、お絵描きしました!
パークゴルフ場営業中止のお知らせ
2023年10月20日
一雨ごとに気温がさがってきていますね。本日のパークゴルフ場の営業は、雨のため
中止となります。パークゴルフ場も少しずつ紅葉してきました。
今シーズンの営業は11月3日金曜日までとなっております。
ぜひ秋の紅葉の中、残りのシーズンのパークゴルフを楽しみにいらしてくださいね!
エゾヤマザクラやナナカマドの紅葉が進んできました。
「野の花を植えよう」を開催しました!
2023年10月19日
10月14日、散策の森で「野の花を植えよう」を開催しました。
もともとこの地域にあった植物を植えて、自然環境の復元を目指すこの活動は、
今年で10年目になります。
今年の開催日も、天気が良く、30名以上の方が参加してくれました。
まずは、講師の木村さん(雪印種苗株式会社)より、苗の植え方を教えてもらい、4種類の苗を植えました。とてもたくさんの苗がありましたが、皆さん一生懸命、親子で楽しく植えてくれました。
今はまだ小さいけど、これから少しずつ大きくなって、来年の夏から秋に花を咲かせるのが、楽しみですね。
「キンミズヒキ」「ヤマブキショウマ」などの苗を植えました
苗を植えた後は、来年の苗を作る準備をしました。
以前野の花を植えた場所には、たくさんの植物が花を咲かせていたり、実を付けていたりします。
今回はその中から、「エゾノコンギク」「エゾクガイソウ」「ヤマブキショウマ」の3種類の種を取りました。
エゾノコンギクの種は、ふわふわの綿毛がついていて、エゾクガイソウやヤマブキショウマは小さな小さな砂粒のような種、種類によって大きさも形も色々でしたね。
来年の苗を作るために、種を取りました
最後は種類ごとに、種を蒔きました。
土を平らにならして、種を広げ、上から優しくまた土をかけていきます。
土のお布団をかぶった種たちは、来年の春、元気に芽を出すでしょう。
また来年の秋の「野の花を植えよう」で、散策の森に植えましょうね。
参加してくれた皆さま、講師の木村さん、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!
散策の森では、春から秋にかけて、たくさんのお花が咲いています。今年植えた植物も、来年花を咲かせると思うので、ぜひ見に来て下さいね。
とった種は、種類ごとに育苗箱に撒きました
「月寒公園秋のドッグランイベント」を開催します
2023年10月18日
普段月寒公園でワンちゃんのお散歩をしている飼い主さんたちの団体
「月寒公園犬部」主催のドッグランイベントを、10月21日に開催します。
月寒公園では、9月に初めてドッグランイベントを開催しましたが、天気も良く、たくさんのワンちゃんが遊びに来てくれました。今回は、ワンちゃんを飼っていない方も楽しめるように、休憩スペースや、おいしいコーヒーのリヤカーも登場します。
今週末は少し天気が心配ですが、雨天の場合は、ホームページでお知らせの上、22日に延期いたします。(22日も雨の場合は、28日、29日に順延)
詳細は、月寒公園犬部のホームページやチラシをご覧ください。
https://tsukisamu-dog.studio.site/
晴れることを祈って、当日はワンちゃんと一緒の方も、そうでない方も、
ぜひ遊びに来てくださいね!皆さまのお越しをお待ちしています。

紅葉情報
2023年10月15日
昨日も今日も、気持ちの良い青空が広がっていますね。
今朝のボート池の様子を写真に撮ってみました。
青い空と木々の緑のコントラストが、とてもきれいですが、紅葉の見ごろはもう少し先のようです。
ちなみに、10月9日で貸しボートの営業を終了したボート池には、キンクロハジロの20~30羽の群れが来ています。キンクロハジロは、毎年渡りの途中に月寒公園に立ち寄るのですが、黒と白の体に黄色い目をした、ちょっとイカツくて、かわいいカモです。
池に潜って魚をとったりもするので、見ていると楽しいですよ。
ボート池の横の階段を上がったところにある「こどもひろば」では、エゾヤマザクラの葉が赤く色づいて、とてもきれいでした。
これから少しずつ紅葉も進むと思いますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
こびとの森に行ってみよう!
2023年10月14日
9月30日に開催した「月寒公園ピクニック」の特別企画「森のこびとをつくろう!」で
作った小人たちを、散策の森(ロング滑り台とテニスコートの間の森)に、11月末まで展示中です。
散策の森の一部が、こびとの森に変身です。
かわいい小人に森の中で出会ったら、きっとニッコリ、嬉しくなりますよ。
かわいくてユニークな小人たちが、森の中に16人いますので、ぜひ探してみてくださいね。
散策の森は、これからが紅葉の見ごろになります。葉っぱが赤くなるサクラやハウチワカエデなどの木もあり、紅葉のおススメポイントです。木の実も豊富にあるので、冬支度をするエゾリスに出会うかもしれませんね!
散策の森は、秋におすすめの場所です。ぜひ訪れてみてくださいね。
※小人たちは、大切に作った作品です。いたずらしないようにお願いします。
森の中に、かわいい小人が隠れています
明日「野の花を植えよう」を開催します!
2023年10月13日
高台野球場の横に、小さな森があるのをご存知でしょうか?
「散策の森」と呼ばれるこの場所では、10年ほど前から、もともとこの地域にあった野の花の苗を植えて、自然環境を復元する活動を続けています。
活動の成果もあり、毎年散策の森には、春にフクジュソウやエゾエンゴサク、夏にヒオウギアヤメやオカトラノオ、秋にはヨツバヒヨドリやキンミズヒキなどの花々が咲くようになりました。
今年も、10月14日13時30分より、「野の花を植えよう」を開催します。
去年種を取って作った苗を、散策の森に植えこみます。また散策の森の自然環境を維持するために、帰化植物を抜き取ったり、これまで植えた野の花から種を取って、来年植える苗を作ったりもします。
申込不要で、参加費無料、誰でも参加できます。
参加してくれた子には、かわいい軍手もプレゼントします。
皆さまのご参加をお待ちしております!

これまでに、「野の花を植えよう」で植えた苗は、元気に育っています。
今はエゾノコンギクなどの花がきれいに咲いていますよ!
9月30日「月寒公園ピクニック」を開催しました!
2023年10月10日
9月30日、秋の月寒公園を楽しむイベント「月寒公園ピクニック」を開催しました。
天気も良く、まさにピクニック日和の一日で、たくさんの人が遊びに来てくれました!
プレーパークや、ノルディックウォーク、まきわり体験、葉っぱでお絵描きなどの遊べる体験イベントや、おいしいものやかわいいモノの販売、おいしい野菜の販売、たくさんの移動販売車も集合しました。
参加してくれた皆さま、ありがとうございました!
ひろ~い多目的広場にたくさんのテントや、移動販売車が集まりました!
中央の大風呂敷では、音楽を聴いたり、のんびりしたり!
月寒公園ボランティア会による「はっぱでおえかき」

月寒プレーパークの会の「プレーパーク」
おえかきしたり、おままごとしたり、自由に遊びました!

月寒公園ファンクラブの子どもたちによる「射的屋さん」も登場!

北海道大学CoSTEPによる「キタキツネ観察ツアー2023」キツネになりきってゲームを体験!

スマートボールも子どもたちに大人気!

まきわり体験では、手動薪割り機やキンドリングクラッカーとハンマーで薪を割りました!
マット和子さんと企画した「森のこびとをつくろう!」
伐採木でかわいいこびとを作りました!
でんでんむしによる「ノルディックウォーク体験」。
ポールをもって健康ウォーキング!

月寒公園のコンサートでお馴染みの佐藤さんによるサックス演奏。大風呂敷の上で楽しく聴きました!

平岸高校アンプラグドギター部の皆さんは、2人×4ユニットが素敵な演奏を聴かせてくれました。

フラ&ウクレレの「パーアニウル」さんは、
フラのワーク後に迫力あるステージを披露してくれました!

パークライフセンター前では札幌市内の農家さんの野菜も販売しました!おいしい野菜がいっぱい!

平岸のお店「しふぉん亭ほやほや」のシフォンケーキは
すぐ売り切れるほどの人気ぶり!

野生動物とのかかわり方を伝える、かわいいグッズを販売する「モリノコファクトリー」さん。トートバック等は常時パークライフセンターでも販売しています!

円山のお店「Cous Cous Oven + Hoppers」
は、焼き菓子とマット和子さんのポストカードを販売しました!

澄川にある就労支援施設「オープンドア」は、手作りの暖かい帽子やマフラーを販売。どれもかわいい!

とてもたくさんの方が来てくれました!
広々とした多目的広場も人でいっぱい!

参加してくれた皆さまありがとうございました!
10月9日貸しボート営業は本日が今シーズン最終日です!
2023年10月09日
10月9日、本日は気持ちの良い天気となりました。お出かけ日和ですね!
月寒公園の貸しボート営業本日が今シーズン最終日となります!
この機会にぜひご利用ください!
今年度もたくさんのご利用、ありがとうございました。
また、来年のご利用をお待ちしております。
月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!
2023年10月09日
10月18日(水曜日)、秋の月さむぽを開催します!
月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた
小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
1時間という短いイベントですが、絵本の読み聞かせや、公園のお散歩、時には自然物で工作したりもします。
秋の月寒公園は、どんぐりやまつぼっくりなどの木の実が沢山実っています。
今回の月さむぽは「木の実」がテーマ、森にドングリを拾いに出かけましょう!
木の実集めに大忙しのリスさんにも出会えるかもしれませんよ。
公園の楽しみ方をもっと知りたいお父さん、お母さん、
身近な生きものと触れ合ってみたい子どもたち、
親子でのんびりとしたお外の時間を過ごしたい方にも、おすすめのイベントです。
保育士経験があるスタッフもいますので、子育ての話ができる時間にもなります。
初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。
皆様のご参加をお待ちしています!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」あき
とき:10月18日水曜日
10時30分から11時30分
集合場所:月寒公園パークライフセンター
参加費:400円/組 ※1組につき3名まで
申込:申込フォーム(https://forms.gle/at7AwiwLMdynEU1J6)
またはお電話で受け付けております。


去年の秋の月さむぽは、すこし肌寒い日でした。
皆さん帽子や手袋をはいて、外あそびの準備万端!
去年の秋もドングリを拾いにでかけました。
大きな木の下には、ドングリがいっぱい!
スタッフお手製の入れ物に、どんぐりをいっぱいいっぱい集めましたよ~。