お知らせ
ボート池の生きもの情報
2023年07月08日
ここ数日、ボート池にカワウが来ています。
一昨日の夕方は、桟橋の横で、たくさんの人の注目を浴びながら、
のんびりしていました。
ウの主な種類には「カワウ」と「ウミウ」がいて、くちばしの付け根等で見分けるのですが、
こちらは「カワウ」で、この個体は顔の周りの模様もはっきりしていないので、どうやら幼鳥のようです。
時々池に潜って魚を捕ったりもしていますよ!ぜひカワウを見つけたときには、観察してみてくださいね。

人通りが多い場所にいる「カワウ」
夏になり、色々な昆虫も見られるようになりました。
こちらは、散策の森で見つけた「ノコギリカミキリ」。
黒くて大きな体に、太い触覚を持ち、何ともかっこいい昆虫です。
カミキリムシの仲間も、色々見られるので、探してみてくださいね。
トンボに詳しい中学生が、ボート池で見つけたトンボの写真を提供してくれたので、
今見られる3種を紹介します。
↑シオカラトンボ(オス)
ボート池をよく飛んでいます。メスは黄色っぽい色をしています。
↑クロイトトンボ
細くて小さいけど、よく見るとボート池でたくさん飛んでいます。イトトンボの仲間では、ルリイトトンボも見られます。
↑ウスバキトンボ
夏になると、成虫が本州から飛来してきますが、北海道では越冬できません。「恒常的飛来種」と呼ばれたりします。
「カルチャーナイト2023」のお知らせ
2023年07月06日
カルチャーナイトは、夏の一夜、札幌市内の公共施設や文化施設を夜間開放して、
楽しいイベントが行われる「まちの文化祭」です。
月寒公園は4年ぶりにカルチャーナイトに参加して、月寒公園ファンクラブと一緒に「野外ステージ&コンサート」「キャンディレイづくり」を企画しています。
申込不要で、誰でも参加できます。
夏の一夜、月寒公園で楽しい思い出を作りませんか?
皆さまのご参加をお待ちしています。
「カルチャーナイト2023in月寒公園」
日時 7月21日金曜日16時から19時まで
場所 月寒公園パークライフセンター
「野外ステージ&コンサート」
今年はファンクラブメンバーが所属する「パーアニウル」のフラ&ウクレレと、「平岸高校アンプラグドギター部」の演奏、ファンクラブメンバーのサックス演奏が楽しめます。
パークライフセンター西側のテラスをステージに、多目的広場に広げたカラフルな大風呂敷を観客席にして開催します。夕暮れの少し涼しくなった多目的広場で、心地よい音楽を聴きながら、過ごしませんか?
また、野外ステージが始まる前の16時30分から、パーアニウルの皆さんが、フラの簡単な振りを教えてくれます。習得して、一緒にフラダンスを踊りましょう!
「キャンディレイづくり」
ハワイで首にかける飾り「レイ」を、キャンディやフェルトのお花で作ります。16時から19時まで、いつでも体験できます。参加費は、一人100円です。

「キャンディレイ」
キャンディとお花で素敵なレイが作れます

今年初参加の「パーアニウル」がハワイの空気を運んで
きてくれます!
「平岸高校アンプラグドギター部」
広々とした芝生にぴったり!歌やギター、カホンの演奏をお楽しみください。
今見ごろの花
2023年07月05日
蒸し暑い日が多くなり、いよいよ夏本番になってきましたね。
園内では、初夏から夏に咲く植物が開花しています。
右の写真の白い花は「オカトラノオ」です。
毎年「野の花を植えよう」で子どもたちと一緒に散策の森に植えている植物で、元気に育って花を咲かせています。白い穂状の花がとってもかわいいです。
散策の森には、オカトラノオのほかに、ちょっと見ごろが過ぎつつありますが、青い花が涼し気な「エゾクガイソウ」や、「ヨツバヒヨドリ」も咲き始めています。
これから秋にかけて、「キンミズヒキ」や「アキノキリンソウ」「エゾノコンギク」なども咲きますので、ぜひ楽しんでくださいね。
白い花がかわいい「オカトラノオ」。その後ろには青色の「エゾクガイソウ」が見えます。
パークライフセンターの横では、夏の花「オオバボダイジュ」も満開です!
木の花は高いところに咲くので、気づかないことが多いですが、月寒公園のオオバボダイジュは花付きが良く、枝が垂れ下がるほどたくさんの花が咲いています。
実はとても香りがよく、虫たちにも大人気!オオマルハナバチなどの虫たちが沢山集まっています。
オオバボダイジュはシナノキの仲間で、セイヨウシナノキは、リンデンバウムと呼ばれて、蜂蜜の蜜源として利用されたり、ハーブティにもなるようですよ。
パークライフセンター前のオオバボダイジュは、手が届くところに枝があるので、ぜひ香りも楽しんでみてくださいね。
枝が下がるくらい、たくさんの花が咲いている「オオバボダイジュ」
パークライフセンター前には、シバザクラやミレットと、ピンクや白のペチュニアを植えました。
今はペチュニアのかわいい花が沢山咲いています。
ペチュニアの横には赤いサルビアの花を植えました。
この他にも、パークライフセンター周辺には、スタッフやボランティアの皆さんがお世話をするプランターやハンギングバスケットが、賑やかに花を咲かせています。
7月のきのみであそぼう
2023年07月02日
7月のきのみであそぼう!のご案内です。7月は「木の輪切りを使って作る鳥」です。
木の輪切りにポスカやフェルト、毛糸を使って可愛い鳥を作りたいと思います。
□日程 7月8日土曜日 7月29日土曜日
□時間 11時から/13時から/14時から/15時から
□場所 月寒公園パークライフセンター
□人数 各回6名程度
□参加料 200円
□申込 申込フォームまたは電話、受付窓口にてお申込みください。
見本は正面からの鳥を作りましたが、横からの鳥を作ってみるのもいいですね!
みなさんのオリジナルの鳥を作りにきてくださいね。ご希望の方には穴をあけて
紐で下げれるようにいたしますので、当日教えてくださいね!
みなさまのご参加をお待ちしています。
そして6月24日土曜日に開催したバードコールの写真のご紹介です。

オオルリとシマエナガをイメージして作りました。
水色でコーディネート!涼しげです。
真ん中はキクイタダキをイメージ。
鳥とカエルさんのイラストがかわいい。
横に描いたオオルリ。
みなさんバードコールを使って、鳥を呼んでくれたでしょうか?
「この音はあの鳥の鳴き声に似てるね!」と会話がひろがるものづくり。
6月「バードコール作り」にご参加いただいたみなさま本当にありがとうございました。
7月のきのみであそぼうでもお待ちしております!
紐も併せてカラフルに作ってくれました。
水のあそびばがオープンしました!
2023年07月01日
月寒公園水のあそびばが本日よりオープンいたしました。
水深は10cmほどで、小さなお子様でも安全に遊ぶことができます。
ぜひ、ご利用ください!
■水のあそびば
■開放期間 令和5年7月1日から令和5年8月20日まで
■開放時間 9時から17時まで
■定休日 毎週火曜日(清掃のため)
月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)
ニュースレターvol.22を発行しました。
2023年07月01日
6月30日 悪天候のためボート営業を中止いたします。
2023年06月30日
月寒公園は14時ころから雨が降り始めました。
本日のボート営業は雨天のため、中止いたします。
ご利用のみなさまにはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。
月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)
「愛犬といっしょの公園散歩講座」を開催しました!
2023年06月27日
6月25日に、札幌市動物管理センターと愛玩動物協会と共催で「愛犬といっしょの公園散歩講座」を開催しました!
この日はとても日差しが強く、中体連の開催日で園内はとても賑やかでしたが、6頭のワンちゃんと、飼い主さんが参加してくれました!
マナーやしつけに関するイベントということで、1歳から3歳くらいの若いワンちゃんが多く、
柴犬やトイプードル、コーギーなど、色々な犬種のワンちゃんが参加してくれました。
最初に愛玩動物協会さんから、しつけについてのお話があり、「ワンちゃんの要求を無条件に聞かないことが大切」と教えてもらいました。
飼い主さんのちょっとしたことで、ワンちゃんの行動が変わること、飼い主さんとワンちゃんの関係性をきちんと構築することは社会性の構築につながることが、よくわかりました。
参加してくれた皆さま、動物管理センターの皆さま、愛玩動物協会の皆さま、ありがとうございました!
人の行動次第でワンちゃんの行動も変わることが良く分かりました!
多目的広場をみんなでお散歩しながら、散歩の時のコツを教えてもらいました
最後には、個別の飼育相談タイム。今後のわんちゃんとの生活に役立つお話が沢山聞けていたら嬉しいです。
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催しました!
2023年06月22日
昨日の月さむぽは、気持ちの良い青空の下、親子3組が参加してくれました!
今回来てくれたお友達は、「アリや虫が大好き!」な子が多く、座るそばから「アリがいるよ!」と、アリを追いかけて大盛り上がり!
昨日は風も心地よく、まずはお外で「ミックスジュース」の手遊びと、絵本を5冊も読みました。中でも、虫や生き物が出てくる絵本が人気で、子どもたちのリクエストに応えて「かくれんぼ」という絵本も読みました。葉っぱや草の影に隠れている生きものたちが登場する絵本。今日のお散歩でも、かくれんぼしている虫たちに出会えるかな?
お外で気持ち良い風に吹かれながら、絵本を読みました!
絵本を読んだ後は、ペットボトルで作った「お気に入りを入れるポシェット」をもって、お散歩に出発です!
今日はボート池横の水路を目指すぞ!と、スタッフは張り切っていたのですが、出発したたそばから、アリを発見!!
捕まえたくてもすばしっこくて、ようやく捕まえたと思ったら、潰しそうになってしまったり・・・・・・アリと格闘しているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
その後、橋を渡って水の遊び場からUターンして戻ってきましたが、短い距離でも、ポシェットには、アリやクローバーなど、お気に入りがみっちり入って、大満足のお散歩でした。
次回の月さむぽは、8月30日水曜日、川にお魚を探しに出かけます。
お外でのんびり過ごせたり、素敵な絵本に出会えたり、小さな生きものを見つけたり、お子さんの意外な一面を知る機会にもなるかもしれません。
参加ご希望の方は、申し込みフォーム(https://forms.gle/zZQ5M4rgVALHtfnS9)またはお電話でお申込みください。
皆さまのご参加をお待ちしています。
お散歩に出発早々にアリを発見!
スタッフお手製のペットボトルの入れ物に、
お気に入りを入れながらお散歩しました
参加者のお母さんが見つけた「テントウムシ」の幼虫。
かわいいテントウムシとは真逆?!な風貌です
今回の月さむぽで読んだ絵本たち
今週のイベント「月さむぽ」&「愛犬といっしょの公園散歩講座」参加者募集!
2023年06月18日
今日は、昨日より気温が下がり、お日さまも出ているので、公園日和ですね。
今週は、月寒公園で2つのイベントを開催します。どちらもまだ、定員に空きがありますので、参加ご希望の方は、ぜひお申込みください。
6月21日水曜日には、「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催します。
月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた
小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
1時間という短いイベントですが、絵本の読み聞かせや、公園のお散歩、時には自然物で工作したりもします。
去年の春はシロツメクサのお花畑で花冠を作ったり、夏は雨のお散歩でたくさんのカタツムリに出会ったり、秋はたくさんのどんぐりをペットボトルいっぱいに詰めたり、冬は雪の上についたカラスの羽の跡に感動したり!と、季節ごとに楽しみや発見があります。
公園の楽しみ方をもっと知りたいお父さん、お母さん、
身近な生きものと触れ合ってみたい子どもたち、
親子でのんびりとしたお外の時間を過ごしたい方にも、おすすめのイベントです。
保育士経験があるスタッフもいますので、子育ての話ができる時間にもなります。
初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。
皆様のご参加をお待ちしています!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」
とき:6月21日、8月30日、10月18日、2月7日いずれも水曜日
10時30分から11時30分
集合場所:月寒公園パークライフセンター
参加費:400円/組 ※1組につき3名まで
申込:申込フォーム(https://forms.gle/at7AwiwLMdynEU1J6)
またはお電話で受け付けております。

6月25日日曜日には「愛犬といっしょの公園散歩講座」を開催します。
大切なワンちゃんと散歩のマナーやしつけなどを専門家から学んでみませんか?
マナーの大切さを見直し、ワンちゃんの社交性を身につける絶好のチャンスです。
ワンちゃんがいなくてもご興味のある方、大歓迎です。
「愛犬といっしょの公園散歩講座in月寒公園」
開催日時:6月25日(日曜日)10:00~11:30
(小雨決行・雨天中止)
開催場所:月寒公園 (札幌市豊平区美園11条8丁目1)
定員:10匹及び飼い主(先着)
※犬連れでない方の参加も可能
参 加 費:100円/人(飼い主の傷害保険含む)
参加条件:ワクチン・狂犬病予防注射接種済みのワンちゃん
(シーズン中のワンちゃんは参加できません)
申込期間:6月11日(日曜日)から23日(金曜日)
申込方法:①参加者氏名 ②連絡先(郵便番号・住所・電話番号)
③犬の種類 ④犬の年齢 ⑤犬の性別 ⑥参加頭数 ⑦参加者人数
⑧ワクチン・狂犬病予防接種の有無を月寒公園管理事務所へ電話 (011-818-3150)かファックス(011-818-3151)で連絡ください
※やむをえずキャンセルする場合は、必ずご連絡ください。
