お知らせ
ダイサギが来ています
2022年01月17日
先週から、月寒公園のボート池で「ダイサギ」の姿が見られるようになりました。
ダイサギは、全身真っ白で体長が90㎝程の大型のサギで、図鑑では「夏鳥」と書いてありますが、近年は冬でも札幌市内で見られるようになったようです。
ボート池はすっかり凍って、雪に覆われていますが、ボート池の凍っていない場所を見つけて、上手に魚を捕まえて食べているようです。
時々「グワァー」と鳴きながら、白い大きな羽を広げて飛び立つ姿が、とてもきれいで、
圧巻です。
月寒公園のボート池には、数年前にもダイサギが来てくれましたが、今年はどの位いてくれるのでしょうか。
とても見つけやすい鳥なので、ぜひ探してみてくださいね。
↑白い雪の上に佇む白いダイサギ、見つけられますか?
パークライフセンターで、よく鳥情報を教えてくれる中学生たちが、
ダイサギの写真を提供してくれました。
アップで見ると、黄色いくちばしに小さな黄色い目で、なんだか愛嬌がある顔をしていますね。
ダイサギの他にも、この冬はハイタカや、マヒワ、ベニヒワなどの野鳥が見られています。
パークライフセンターでは、双眼鏡のレンタルも行っていますので、バードウォッチングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
皆さまのお越しをお待ちしております。
↑鳥博士の中学生が写真を提供してくれました
「あそンドル」を開催しました!
2022年01月16日
雪遊びとスノーキャンドルのイベント「あそンドル」を開催しました。
前日の天気予報では曇りだったはず…が雪は降ったりやんだり、風が強い中での
開催になりました。
天候はおかまいなしの子ども達!元気いっぱい外でたくさん雪遊びをして
夕方からはスノーキャンドルを灯して楽しい時間を過ごしました。
キャンドルの灯りが幻想的です。
ボランティアのみなさんに教わりながら、「スノーキャンドル作り体験」
容器に入れた雪を手で押し固めて、ひっくり返して完成です!
雪をポンポン。上手でした。
みんなで協力して大きなイグルーが完成!
プレーパークではイグルー作り。四角く、くりぬいた雪をどんどん積み上げて大きな
イグルーが完成!子ども達に大人気でした。
夕方、薄暗くなって来た頃に少しづつスノーキャンドルに火を灯し始めました。
子ども達はまだまだ遊びます!
雪に色をつけたカラフルな雪玉作りが人気でした。
パークライフセンターの休憩スペースではボランティアさんたち手作りの
「とんとん相撲」や「昔遊び」の紹介コーナーもありました。
コマを回したり、トントン相撲で遊んでいました。
悪天候でしたが、無事開催し、終えることが出来ました。
ご協力いただいた「月寒公園ファンクラブ」「月寒公園ボランティア会」「月寒プレーパークの会」「美園第9町内会」のみなさまありがとうございました。
参加していただいたみなさんも寒い中ありがとうございました。
スタッフ一同、楽しい時間を過ごせました。
冬の月寒公園にたくさん遊びに来てくださいね!
オラフ風雪だるまがお出迎えしました。
大雪にご注意ください
2022年01月12日
昨夜からの大雪により、月寒公園でも樹木の枝が折れたり、幹が折れたりなどの被害が多く発生しています。
樹木が園路を塞いでいる場所は、通行止めにしていますので、迂回するようにお願い
いたします。また、枝が掛かって危険な場所には、テープを張っていますので、近づかないようにお願いいたします。
倒木処理が終わり次第、通行止め等は解除いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
今後も、強風や雪が続くようです。園内を歩く際は、くれぐれもご注意ください。
[追記]くつろぎの森の立入禁止は、1月17日に解除しました。
くつろぎの森のバリアフリー園路は、立入禁止にしています。迂回するようにお願いします。
くらふとたいけん
2022年01月10日
少し気温が上がって過ごしやすい日が増えてきましたね。
ボート池からいなくなっていたカモたちを、川で見かけることが多くなってきました。
最近は川が凍ることが多かったので、少し気温が緩んだからでしょうか?
多目的広場はそり滑りやスキーの練習でたくさんの子ども達で賑わっています。
1月7日金曜日は、くらふとたいけん「木の実のキャンドル」を開催しました。
みなさんの作品のご紹介です!
寒そうに見えますが…。
1月の「木の実のキャンドル」は木の輪切りにガラスのキャンドルホルダーをつけて、
毛糸や木の実、ビーズで飾り付けをしています。
見本で作ったキャンドルに火を灯すと、子ども達から「わ~!」と。
火を灯すと雰囲気が変わります。お家に帰って火をつけるのが楽しみな様子でした。
冬の夜にゆっくりとキャンドルを灯す時間も良いですよね。
参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
1月はあと3回「くらふとたいけん」を開催します。お申込みお待ちしてます!
火を灯すとビーズがキラキラします。
月寒公園で雪あそびとスノーキャンドル「あそンドル!」を開催します!
2022年01月08日
これまで、冬の月寒公園の恒例イベント「あそンドル!」を、今年も開催します!
月寒公園のひろ~い多目的広場に、スノーキャンドルを作って、あかりを灯します。
自由に遊べるプレーパークも、多目的広場で同時開催しています。
いつ来ても、いつ帰ってもOK!誰でも参加できます。
皆さまのお越しをお待ちしています!
タイムテーブル
13:00 スノーキャンドルづくり&プレーパークはじまり
16:30 スノーキャンドル点灯
18:00 消灯・おわり
主催
月寒公園パークライフコンソーシアム
月寒公園ファンクラブ
月寒公園ボランティア会
(協力)美園第9町内会
※新型コロナウィルスの感染対策を講じた上での開催となりますが、状況により止むを得ず中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。また、パークライフセンター内は、休憩の利用者で、混雑する可能性もありますので、混んでいる時は利用を控えるなどのご協力をお願いいたします。
※冬季の駐車場は、坂下駐車場の半分程と、スペースが非常に狭くなっております。可能な限り公共の交通機関でお越しください。また近隣のご迷惑になりますので、路上駐車は、ご遠慮ください。

スキーウェアなど、暖かい服で遊びにきてね!
プレーパークは、自由に遊べる遊び場です。
雪でおままごとや、色雪あそびなど、雪で思いっきりあそびましょう!
パークライフセンターの周りに、200個以上の
スノーキャンドルを作ります
点灯すると、とってもきれいです!
暗くなるにつれて、スノーキャンドルの明かりも色濃くなります。ぜひ、16時30分の点灯から、見に来て下さい。
冬を楽しむレンタル始めます!
2022年01月04日
明けましておめでとうございます。今年も月寒公園をよろしくお願いいたします。
雪がたくさん降って、月寒公園は雪遊びでにぎわっています。
月寒公園では冬を楽しむレンタルをはじめます!
1月6日木曜日から開始しますのでぜひご利用くださいね。
貸出期間 令和4年1月6日木曜日から令和4年3月31日木曜日(予定)
■そり 200円 ■双眼鏡 200円
■スノーシュー 300円 ■雪玉つくりセット 100円
貸出時間 9時から16時半まで
レンタル品の受付は月寒公園パークライフセンター窓口までお越しください。また数に限り
がございますのでご了承ください。
スノーシューをはいて双眼鏡を持って公園内を散策するのもいいですね。
冬を楽しみましょう!
双眼鏡で冬の鳥を探しに出かけませんか?
年末年始の休館のお知らせ
2021年12月28日
いつも月寒公園をご利用いただきありがとうございます。
月寒公園パークライフセンターの年末年始の休館のご案内です。
■令和3年12月29日から令和4年1月3日までは休館です。
※トイレと自動販売機もご利用いただけません。
■令和4年1月6日から通常開館いたします。
※令和4年1月4日、5日につきましてはトイレと自動販売機はご利用いただけます。
坂下駐車場は休館中もご利用いただけます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
多目的広場は雪遊びでにぎわっていますよ!
1月のくらふとたいけん
2021年12月27日
1月のくらふとたいけんのご案内です!
1月は「木の実のキャンドル」です。ガラスでできたキャンドルホルダーを毛糸や木の実
で飾ります。所要時間は30分程度です。
■日程 1月7日(金曜日)14日(金曜日)23日(日曜日)
30日(日曜日)
■時間 11時から/13時から/14時から/15時から
■人数 各回3組程度
■場所 月寒公園パークライフセンター
■参加料 300円
■申込 ①参加される方のお名前②大人/子ども③電話番号④日にち
希望時間をメール(tsukisamu@sapporo-park.or.jp)
にてお申込み、または電話(TEL011-818-3150)にて
お申込みください。
※新型コロナウイルス感染状況によって急遽中止になる場合がございます。
雪遊びの合間にくらふとたいけんにぜひご参加くださいね。お申込みお待ちしています!
2022年も月寒公園の「くらふとたいけん」をよろしくお願いいたします。
毛糸の色次第で可愛くも、カッコ良くも、大人可愛くも作れますよ~。
雪あそびのおねがい
2021年12月23日
今朝も、月寒公園は20㎝程の雪が積もりました。
今日は、たくさん雪が降ったので、雪が降った直後の園路は、少し歩きにくくなりますが、気を付けて歩いてくださいね。
こどもひろばでは、雪の中から動物たちがちょこんと顔を出していました。
春から秋まで、たくさんの子どもたちに遊んでもらっていた動物の遊具も、今はすっかり
雪の中です。
馬、ハクチョウ?、パンダ、カバ、シカが雪から顔を出していました
そりすべりやスキーが楽しい季節になりましたが、雪あそびをする皆さんにお願いがあります。
斜面(坂)に雪だるまやジャンプ台を作ると、そりやスキーでぶつかる危険があります。
高い所から、スピートが出てぶつかると、ケガをしてしまうこともあり、とても危険です。
雪だるまは、多目的広場の平坦な所など、危なくない場所に作るようにお願いします。
また、そりやスキーで遊ぶ時は、周りの安全を確認してから、滑るようにしましょう。
みんなが安全に、安心して遊べるように、ご協力をよろしくお願いいたします。
多目的広場やパークライフセンター前に設置している看板を見てから、遊んでね!
雪がたくさん積もりました!
2021年12月19日
一昨日の記録的な大雪で月寒公園も多いところで50cmほどの雪が積もりました。
スタッフもスノーシューを着けないと大変なほどの雪でした。
公園内の散策路は一部を除いて除雪されていませんので、通行の際は十分ご注意ください。
日曜日の今日は天気も良く、たくさんの子どもたちがソリやスキーを手に遊びに来ていました。
みなさん雪遊びに夢中です!楽しそうですね!
月寒公園は天気の良い日や週末は大変混雑します。
冬季は豊平区の除雪センター設置のため高台駐車場はご利用できません。
また、坂下駐車場も夏季の半分ほどの広さになっています。
月寒公園をご利用の際はできるだけ公共の交通機関をご利用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
近隣のご迷惑となりますので、路上駐車はご遠慮ください。