お知らせ
お知らせ
10月14日(日曜日)はわくわく!冒険パークを開催します
2018年10月10日
エゾヤマザクラやナナカマドの葉っぱが赤く色づきはじめ、公園内は秋のよそおいに変化してきています。
月寒公園では、今週末、10月14日(日曜日)に公園あそびのヒント講座『わくわく!ぼうけんパーク』を開催します。
小さなお子さんが自然のものを使って気軽に遊べる方法をお教えします。
大人の方はお子さんや教室の生徒さんと楽しく、安全に公園で遊ぶためのヒントを体験しながら学べます。
「普段月寒公園の遊具やボートで遊んでいるけど、もう少し子どもと森の中で遊んでみたいな・・・」と思うお父さんお母さん、「子どもたちを引率して月寒公園に来るけど、自然物で気軽に遊べるノウハウを学びたい!」と思っている先生や、子どもの育ちに関わりたいと思っている大学生・・・・・
そんな皆さんにピッタリの講座です。
大人向けのイベントですが、親子参加大歓迎です!
親子の自然あそびの専門家と公園でできる楽しい遊びを一緒に体験しませんか?
お子さんは月寒公園のボート池まわりで、秋の生きものや植物でいっしょに遊びましょう!
ボート池のまわりにはどんな生きものがいるかな?
下を向いてみると木の実が落ちてるよ。なんの木の実かな?みんなで観察して木の実で遊んでみよう!
公園あそびのヒント講座「わくわく!ぼうけんパーク」
とき 10月14日日曜日
場所 月寒公園
第一部 10時から12時
第二部 13時から15時
※各回同内容となります。
参加費 500円
定員 各回20名
対象 子どもの環境教育・自然体験、あそびに関心のある方(18才以上)
※親子参加可能。上記定員は子どもを含めません。
お申込み&お問合せ ①参加者氏名②電話番号③年齢④親子参加の有無をご記入の上、
sotoasobi@sapporo-park.or.jpまでメールでお申込みください。

貸ボート・パークゴルフ場営業中止のお知らせ
2018年10月07日
本日は、前日から降り続いている雨により、以下の施設の営業を中止いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
・月寒公園ボート池(貸ボート)
・月寒公園パークゴルフ場
問い合わせ先
月寒公園管理事務所 011-818-3150
月寒公園のニュースレターVol.3を発行しました!
2018年10月04日
月寒公園ニュースレターVol.3を発行しました。
活動の報告や秋のイベントなど月寒公園に関する情報を発信しています。
是非、ご覧ください。
秋のイベントは終了してしまったものもありますが、
10月14日(日曜日)開催の『公園あそびのヒント講座』わくわく冒険パークや、11月6日(火曜日)親子野あそびプログラム『ちびっこ遊び隊!』落ち葉あそびの参加者はまだまだ募集中です♪
お気軽にお問合せください。
Vol.3の主な内容は以下のとおりです。
・カルチャーナイト開催の報告
・リレーコラム(月寒公園ボランティア会代表 吉田 宏さん)
・今後の活動予定表(9~11月)
・クラフト体験ワークショップ開催中のお知らせ
・30年度、秋の月寒公園のイベント
ニュースレターはこちらからご覧いただけます!


貸しボート営業中止のお知らせ
2018年10月03日
午後から降り始めた、雨の影響により以下の営業を中止いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
・月寒公園ボート池(貸しボート)
お問い合わせ
月寒公園管理事務所 011-818-3150

ボート池横の花壇に苗を植えました!
2018年10月03日
本日、ボート池前の広場の花壇に、
春から秋にかけて咲く花々18種154株を植えました!
長い間、計画し、配置を決め、公園利用者皆さんに、きれいな花壇を…と考えており
ようやく、苗を植えることが出来ました。
今は、シュウメイキクやクジャクアスター、ガウラ、スカビオサなどが咲いています。
これから、雪が降り、来年の春には、フクジュソウやクロッカス、スイセンにムスカリなど花が咲き
春が終われば、ラベンダーやゲラニウムも咲き始め、年中楽しめる花壇になると思います。
これから楽しみが増えそうですね。
季節季節で咲く花が違い、場所代わり、いつ来ても楽しく、皆様をお迎えすることが、
できると思います。
ぜひ、月寒公園にお越しの際は、ちょっとだけでも覗いてみてください。
また、月寒公園のボランティア活動はほかにも、
・毎週水曜日の午後には時計塔花壇の整備や
・毎週金曜日の午前にはシバザクラの除草作業なども行っております。
ボランティア活動参加していただける方も募集しております。
ちょっとでも気になる方がいらっしゃいましたらパークライフセンタースタッフにお声がけください。
のんびり、楽しく、和気あいあいと活動してみませんか?