お知らせ
自然情報
クロッカス
2020年04月04日
暖かくなってきましたね。
月寒公園では、春の訪れを知らせる植物が成長してきています。
こちらの写真はボート池近くの花壇に咲いたクロッカスです。
公園内には、他にフキノトウやフクジュソウも咲いてきています。
ぜひ、お散歩にきてくださいね。
冬が少しずつ近づいてきましたね
2019年11月21日
月寒公園にも少しずつ冬がやってきました。
まだまだ、雪遊びをするには物足りないですが、
もう少しで、そり滑りが楽しい時期になりますね!
月寒公園の多目的広場は大きな雪山ができ、高いところから滑ると
とっても楽しいですよ!!
これから、楽しいことがたくさんできるのでわくわくが止まらないですね!
園内では、木々の葉が落ち野鳥の観察もとっても楽しめそうです!
園内のベンチにかわいい雪だるまがいました!
まだあるかもしれないので、探してみてください!!
カラマツの黄色
2019年11月09日
ここ数日冷え込んでいて、札幌市内も初雪が降りましたね。
今日は多目的広場の斜面も、うっすらと白く薄化粧していました。
冬がだんだんと近づいていますね。
月寒公園では、11月4日に有料施設(パークゴルフ場・高台野球場・坂下野球場・テニスコート)の営業が終了しました。
今年も沢山のご利用、ありがとうございました。
今日の月寒公園は、先週までの賑わいから一転して、とても静かです。
園内の紅葉は少し見ごろを過ぎましたが、高台野球場周りのカラマツ並木は、
これから一層きれいに黄色く色づきます。
カエデ類やシラカバなどの紅葉もまだ楽しめますので、秋の名残を探しに、ぜひ月寒公園に遊びに来て下さい。皆様のお越しをお待ちしています。
カラマツ並木に囲まれている「高台野球場」
カラマツは紅葉が遅く、これから見ごろを迎えます。
月寒公園のケセランパサラン
2019年08月05日
みなさんケセランパサランはご存知ですか?
1970年代後半に広く知られるようになった未確認動物の一つで妖精が作り出したものといわれ、
幸せを呼ぶとされているケセランパサラン。
正体についてはいろいろな種類があげられておりますが
月寒公園でも最近よく見かけると思っていると
見つけました!ケセランパサラン!
アザミの冠毛でした。
調べてみたところやはり、アザミが一番見つけやすいケセランパサランだそうです。
ちなみに、ケセランパサラン
由来はご存知でしたか?
ケサランパサランとは、「なるようになる」という意味のスペイン語の「ケセラセラ」が語源や、梵語の「袈裟羅・婆裟羅」が語源であるといわれているそうです。
ぜひ、みなさんも幸せ見つけてみてください!!
今日の月寒公園
2019年05月02日
今日は薄曇りの空ですが、時々日差しも見えて、気持ちが良い天気ですね。
月寒神社の近くにある”こどもひろば”のサクラもきれいに咲いていました。
こどもひろばは、広報さっぽろ豊平区版の表紙を飾ったSLの遊具や、こじんまりとしたかわいい遊具がある広場です。
このあたりは石碑や大径木も多く、ゆったりのんびりと過ごすことができるおススメの場所です。サクラの木も多いので、ぜひ訪れてみてください。
明日からはまた晴れて、月寒公園も賑わいそうですね。
駐車場は非常に混み合いますので、ぜひ地下鉄などの公共交通機関でお越しください。
皆様のお越しをお待ちしています。
ボート池周りは、シダレヤナギの新緑とサクラの色合いがとってもきれい!
ボートから眺める景色も素敵ですよ。
時計塔の近くには、タチツボスミレがたくさん咲いていました。
実は月寒公園にも、人知れずひっそりと山野草が咲いています。
先日は青色が美しい鳥”オオルリ”にも出会い、びっくり!
渡りの途中に来ているようですが、月寒公園でも、色々な野鳥や植物が楽しめます。