お知らせ
自然情報
今日の月寒公園
2024年04月06日
昨日札幌の積雪が0㎝になったと、ニュースになっていましたが、月寒公園は広場も遊具も、まだ雪の中です。ここ数日でだいぶ解けましたが、遊具周りの雪が解けるには、もう少し時間がかかりそうです。
遊具は、雪が解けて点検が終わってから、遊べるようになります。このまま順調に解ければ、4月中旬には遊べる予定です。ロング滑り台については、専門業者の点検後になりますので、もう少し遅くなります。
遊具で遊ぶのを楽しみにしている子も多いかと思いますが、もうしばらくお待ちください。
遊具はまだ雪の中です
散策の森は、木の周りから少しずつ雪が解けていて、フクジュソウが顔を出していました!
この場所は、10年ほど前から「野の花を植えよう」というイベントで、子どもたちと一緒に、山野草の苗を植えています。このフクジュソウも、随分前に植えたものです。
フクジュソウやエゾエンゴサク、カタクリなどは、スプリングエフェメラル(春の妖精)とも呼ばれ、まだ木々の葉が生い茂る前に、雪解けと共に花を咲かせます。まだ虫の数も多くない時期ですが、大柄な花をつけることで、虫たちを呼び寄せ、受粉をして、種を作ります。そして、青々とした緑に覆われる夏になると、人知れず地上から姿を消して、地下で養分を蓄えて春を待つそうです。
まだ白と茶色で覆われた森に、小さくも鮮やかな黄色い花を咲かせるフクジュソウは、とても可憐で儚く見えますが、実は寒さの中でも花を咲かせる強さを持った植物です。
散策の森では、フクジュソウのほかにエゾエンゴサクやカタクリなども花を咲かせます。
数は多くありませんが、宝探しのような気持ちで探してみるのも楽しいですよ!
フクジュソウは、春を代表する植物です
ボート池も春!
2024年03月27日
ここ数日は暖かい日が続いていますが、月寒公園はまだまだ雪があるので、今日は保育園の子どもたちがそり滑りを楽しんでいました。
園路も雪が積もっていて、歩きづらくなっています。坂道等は特に、気を付けて歩いてくださいね。
今日のボート池には、ダイサギが2羽と、オオセグロカモメが数羽来ています。
雪解けが進むと、ボート池にはダイサギやアオサギ、ウの仲間等も訪れます。
これからの季節は、ボート池でバードウォッチングも楽しいですよ。
ダイサギ2羽とオオセグロカモメ。見つけられますか?
池のふちの雪が解けたところには、フキノトウが顔を出していました!
ヤナギも芽吹いて、もこもこしたカワイイ芽が出てきています。
月寒公園は、街中よりは雪が沢山残っていますが、それでも春はすぐそこまで来ていますね。
雪が解けたところには、フキノトウがひょっこり顔を出しています
今日の月寒公園&明日のイベント
2024年02月06日
今日の月寒公園は、抜けるような青空が広がっています。多目的広場に広がる一面の雪景色と相まって、とてもきれいです。
今日も、そりすべりの子どもたちでにぎわっていますが、ここ数日雪が降っていないので、高いところから滑ると、かなりのスピードがでて、とてもスリリングです。
はじめは無理せず下の方から、慣れてきたら少しずつ高いところから挑戦してみるのが良いかもしれません。
また、斜面には、人が歩く道も横断していますので、周りに人がいないか確認してから、滑ってくださいね。
斜面の上からの景色。多目的広場の向こう「坂下野球場」には、排雪の雪が積みあがっています。
明日は「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」を開催します。
明日は今日より少し暖かくなりそう!まだ定員に空きがありますので、ぜひご参加ください。
↓以下、「月さむぽ」のお知らせになります。
月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた
小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
1時間という短いイベントですが、絵本の読み聞かせや、公園のお散歩、時には自然物で工作したりもします。
冬の月さむぽは、雪でいっぱい遊びましょう!
1~3歳くらいの小さな子どもたちが楽しめるような企画を考えていますので、
雪あそびビギナーの親子さんにもおススメです。
雪の中で思いっきり遊べるように、スノーウェア、スノーブーツ、防水性がある手袋、帽子など、大人も子どもも、雪あそびできる服装で来てくださいね。
おもいっきり遊んだ後は、パークライフセンターの薪ストーブで暖まりましょう。
冬の月さむぽ恒例のおいしいお楽しみもありますよ。
公園の楽しみ方をもっと知りたいお父さん、お母さん、
身近な生きものと触れ合ってみたい子どもたち、
親子でのんびりとしたお外の時間を過ごしたい方にも、おすすめのイベントです。
保育士経験があるスタッフもいますので、子育ての話ができる時間にもなります。
初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。
皆様のご参加をお待ちしています!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」冬
とき:2月7日水曜日
10時30分から11時30分
集合場所:月寒公園パークライフセンター
参加費:400円/組 ※1組につき3名まで
申込:申込フォーム(https://forms.gle/at7AwiwLMdynEU1J6)
またはお電話で受け付けております。

大雪後の園内状況&野鳥情報
2024年01月17日
昨日までに、月寒公園も30㎝ほど雪が積もりました。
今朝は、新雪のフカフカ雪に覆われた斜面で、雪板に乗ったお父さんとそりに乗った男の子が気持ちよさそうに滑っていましたよ!一番乗りは最高ですね!
今日は青空も広がり、そり滑りには絶好のコンディションですよ。
除雪していない園路は少し歩きにくいですが、吹雪の後の森には、たくさんの鳥や動物たちが姿を見せています。今日は、ミヤマカケスやシメ、ツグミの仲間にも出会いました。
最近月寒公園では、「シマエナガを見たよ!」という声もチラホラ聞きます。じっくり探してみたら、かわいいシマエナガにも出会えるかもしれませんよ!
雪が沢山降ったので、坂下野球場では、そろそろ排雪の業務が始まりそうです。
雪を積んだダンプも通行するので、お気を付けください。
初雪が降りました
2023年11月11日
今朝は札幌市内で初雪が降りましたね。
早朝の森の遊び場では、遊具にうっすら雪が積もっていました。
積雪の状況によりますが、遊具は11月20日から25日ころまで利用できます。
ロング滑り台は、雨や雪で滑りやすくなるので、もう少し早く閉鎖するかもしれません。
予定が決まりましたら、ホームページでお知らせします。
遊具で遊べる期間もあと少しなので、たくさん遊んでくださいね。
野球場は、明日(11月12日)が最後の営業日になります。
今日も秋空の下、走ったり投げたり、楽しそうに野球をやっていました。
これから冬になるかと思うと、緑の中でスポーツや遊びを楽しめる最後のチャンスを、満喫したいですね。
公園の作業は、急ピッチで冬支度を進めています。
赤くきれいに紅葉していたニシキギの木も、雪が積もって折れないように、縄でしばります。公園の外周は、ニシキギが沢山植えられているので、冬囲いも大変ですが、木々が元気に春を迎えるために、冬囲いはとても大切な作業です。
寒い中の作業は、とても大変ですが、皆さんに気持ちよく公園を利用していただけるように、作業スタッフは、毎日がんばっています。
紅葉も、あと少しの間楽しめると思いますので、ぜひ遊びに来てくださいね。