お知らせ
イベント情報
イベント情報:10月14日「月寒公園マルシェ」を開催します!
2024年10月12日
月寒公園では今年度より、毎月1回、採れたて野菜を販売する「月寒公園マルシェ」を開催しています。
10月は今年最後の開催になり、10月14日(月曜日・スポーツの日)10時より、パークライフセンター正面の広場にて、開催いたします!
今回も「高橋ファーム」「松井農場」「YUMEYASAI」「清田しいたけファーム」が出店する予定です。
じゃがいもやにんじん、ゴボウなどの野菜のほかに、さつまいもの商品として「つぼ焼き芋」や「干し芋」なども9月から登場していますよ!あまくてしっとりしたさつまいもは、感動しますよ!また、9月はふっくらした大きいマメがおいしい枝豆なども人気でした。今月ももってきてくれるのか、楽しみですね!
いつも開店前にたくさんの方が並び混雑しますが、10時30分には列も無くなり、スムーズにお買い物できるようになりました。
人気の商品は売り切れもあるかもしれませんが、ゆっくりお買い物したい方は、10時30分以降にお越しになるのがおススメです。
ただ、すべての商品が売り切れ次第終了となりますので、ご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。




イベント情報:10月16日「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」参加者募集!
2024年10月08日
月さむぽは、親子の公園さんぽがもっと楽しくなるように・・・・という思いから始めた
小さな子どもたちの音楽と遊びの会です。
10月16日に開催する秋の月さむぽは、「木の実」がテーマ。
今年は、どんぐりが豊作の年!かわいいどんぐりで遊びましょう!
月寒公園にあるどんぐりは何種類?
どんぐりから虫が出てくることがあるけど、何の虫なの?
そんな日頃のナゾも解明できるかもしれません。
木の実が大好きなエゾリスにも出会えるかもしれませんよ!
公園の楽しみ方をもっと知りたいお父さん、お母さん、身近な生きものと触れ合ってみたい子どもたち、親子でのんびりとしたお外の時間を過ごしたい方にも、おすすめのイベントです。
保育士経験があるスタッフもいますので、子育ての話ができる時間にもなります。
初めて参加する方も多いので、気軽にご参加いただけると嬉しいです。
皆様のご参加をお待ちしています!
「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんともりあそび」
日時:10月16日水曜日 10時30分から11時30分
集合場所:月寒公園パークライフセンター
参加費:500円/組 ※1組につき3名まで
申込:申込フォーム(https://forms.gle/EvtoEvDPF6gDRxt2A)
またはお電話、窓口で受け付けております。

2年前もどんぐりが豊作の年でした!
どんぐりをいっぱい、いっぱい集めるのも楽しいですよね
お外で絵本を読んでからお散歩に出かけます
丁度紅葉も見ごろに近づいています
秋の森を一緒に歩きましょう!
ステキな絵本にも出会えますよ!
「月寒公園ピクニック」開催しました!
2024年10月07日
9月28日、秋の月寒公園を楽しむイベント「月寒公園ピクニック」を開催しました!
この日は、少々風が強かったけど、秋晴れのとっても良い天気!
まさにピクニック日和の一日で、たくさんの方が遊びに来てくれました!
プレーパークや、ノルディックウォーク、まきわり体験、葉っぱでお絵描きなどの遊べる体験イベントや、おいしいものやかわいいモノの販売、農家さんの新鮮野菜の販売、おいしいキッチンカーも集合しました。
参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

芝生の広場に20個ほどのテントが並びました!
カラフルな大風呂敷を観客席にしたステージ
最初は、「マーチングバンド・ドリームアップルズ」の皆さん
豊平区の歴史あるマーチングバンドの迫力ある演奏でした!

11時30分からは、月寒公園市民協議会の佐藤尚子さんのサックス演奏でした。
今年は小学生の娘さんがクラリネットで共演しました!

13時30分からは、月寒公園市民協議会のメンバーが所属する「パーアニウル」のフラ&ウクレレのカラフルで艶やかなステージでした。
13時からのフラのワークも楽しかった!

ステージのトリは、豊平区で活動する沖縄うたのグループ
「ミナアパラギ」の皆さんでした!

月寒プレーパークの会の「プレーパーク」は大賑わい!
絵具で遊んだり、台所の道具でおままごとをしたり、みんな楽しそう!

プレーパークの隣「的あて」のテントも大人気!
的あては、月寒公園市民協議会メンバーの息子さん(小学生)が企画してくれました!

こちらは、1回100円で景品が当たる「スマートボール」。スマートボールの台は市内公園スタッフの手作りなんですよ。

月寒公園ボランティア会企画の「葉っぱでおえかき」。
ボランティアの皆さんが春から大切に作ってきた押し葉や押し花を使って、素敵な作品を作りました。

北海道大学CoSTEP企画の「キタキツネ観察ツアー」
今年は、脱出ゲームのようなガイドツアーだったそうです。みんなキツネの耳を付けて楽しんでいましたよ!
月寒公園が登場する絵本「おばけのマールとひみつのこうえん」のブースもありました
マールシリーズの絵本を販売したり、自由に読めたり・・・
「ひみつのこうえんちず」のぬりえやマールのぬりえも大人気でした!月寒公園市民協議会企画の「マールのおともだちをさがそう」もたくさん参加してくれました!

マット和子さん企画の「木の実でつくろうマリオネット」
完成したマリオネットは、アコーディオンとギターの演奏に合わせて、舞台の上で踊りました!
とってもかわいくて癒されるワークショップでした!

マット和子さんと野口典子さんのお店「クスクスオーブン+ホッパーズ」は、オーガニックのおいしいお菓子と、マットさんのカワイイグッズがとっても楽しいお店です。

こちらは、野生動物のグッズを販売するモリノコファクトリーのテント。モリノコさんのグッズは、常時パークライフセンターでも販売していますよ!

平岸にある就労支援施設「シフォン亭ほやほや」のシフォンケーキは、安定のおいしさです!

パークライフセンターの売店でお馴染みの、月寒にあるケーキ店「ケイク・デ・ボア」がピクニックに初出店!
キツネやリスのかわいいクッキーは月寒公園にピッタリ!
店主さんの優しい人柄も素敵なお店です。

月寒にある「弁当・総菜Shio」は初出店
美味しそうなお弁当があっという間に完売しました

月寒にある「Sims Lane Burger Stand」は初出店。アサイーカップを販売してくれました

札幌市内農家さんの野菜販売は、朝から大人気!
ちなみに10月14日の「月寒公園マルシェ」でも、ピクニックに来た農家さんが野菜を販売してくれますよ!

キッチンカーも3店舗来ていましたが、一日中行列が出来ていました!
今回の目玉企画「おばけのマールひみつのこうえんちず」
は、みんなにたくさん色を塗ってもらってカラフルになりました!
「野の花を植えよう」を開催しました!
2024年10月05日
今日は気持ちが良い秋空の下、散策の森で「野の花を植えよう」というイベントを開催しました!
「野の花を植えよう」は、月寒公園にもともとあった植物を植える活動で、今年でなんと!10年目になります。毎年この時期に少しずつ苗を植え続けてきたので、散策の森は、季節を通じて様々なお花が咲く森になりました。
今回も、子どもから大人まで30名程の方が参加してくれました。
まずは、講師の木村さん(雪印種苗株式会社)より、苗の植え方を教えてもらい、
自由に植えてみました。
今年は、エゾノコンギク、オカトラノオ、キンミズヒキ、ヒオウギアヤメ、ヤマブキショウマなど5種類ほど、約300株の苗を植えました。
スコップで土を掘り、苗を置いて土を被せるという単純作業なのですが、意外に粘土っぽい土の感触に驚いたり、小さなカワイイ苗を大事そうにポットから取り出したり・・・皆さんそれぞれに、作業を楽しんでいるようでした。
実はこの苗は、去年のイベントで種を撒いたものなのですが、春に発芽して大事に育てて苗にしています。
今はまだ小さいけど、これから少しずつ大きくなって、来年の夏から秋に花を咲かせるのが、楽しみですね。

次は、以前植えた野の花から種を取ります!
今回は、「キンミズヒキ」「オトコエシ」「エゾノコンギク」「ヨツバヒヨドリ」などの種を取りました。
種と言っても形や大きさは様々で、オトコエシは平べったくて目玉焼きのような形をしていたり、エゾノコンギクやヨツバヒヨドリは小さくて綿毛が付いて、風に乗って遠くまで飛びそうな形をしています。
中でもキンミズヒキは大人気!大きい緑色の種は、服や体に気づかないうち引っ付くので、みんな「ひっつき虫だ~どんどん付いて取れないよ~」と遊び半分で種取りを楽しみました。キンミズヒキは、きっと動物や人間の体に引っ付いて、遠くまで行けるように工夫されているのですね。
集めた種は、細かくほぐして、バットに敷いた土の上に撒いて、上からまた土をかけました。
土のお布団をかぶった種たちは、来年の春、元気に芽を出すでしょう。
また来年の秋の「野の花を植えよう」で、散策の森に植えましょうね。
参加してくれた皆さま、講師の木村さん、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!
散策の森では、春から秋にかけて、たくさんのお花が咲いています。今年植えた植物も、来年花を咲かせると思うので、ぜひ見に来て下さいね。
イベント情報「野の花を植えよう!」参加者募集!
2024年10月02日
高台野球場の横に、小さな森があるのをご存知でしょうか?
「散策の森」と呼ばれるこの場所では、10年ほど前から、もともとこの地域にあった野の花の苗を植えて、自然環境を復元する活動を続けています。
活動の成果もあり、毎年散策の森には、春にフクジュソウやエゾエンゴサク、夏にヒオウギアヤメやオカトラノオ、秋にはヨツバヒヨドリやキンミズヒキなどの花々が咲くようになりました。
今年も、10月5日13時30分より、「野の花を植えよう」を開催します。
今年は例年開催していた場所よりも、少しパークライフセンター寄り、ロング滑り台の階段の向かい側を会場とする予定です。
例年通り、去年種を取って作った苗を、散策の森に植えこみます。また散策の森の自然環境を維持するために、帰化植物を抜き取ったり、これまで植えた野の花から種を取って、来年植える苗を作ったりもします。
申込不要で、参加費無料、誰でも参加できます。
参加してくれた子には、かわいい軍手もプレゼントします。
皆さまのご参加をお待ちしております!

最初に、みんなで野の花の苗を植えます。
去年とった種たちは、立派な苗に成長しています。
今年は「エゾノコンギク」「オカトラノオ」「ヒオウギアヤメ」な3~4種類植える予定です。
苗を植えたら、次に去年までに植えた野の花から種を取ります。
種のカタチは様々で、見ているだけで面白い!
とった種は、バットに撒いて土をかぶせます。
その後冬を越して、春には元気な芽が出てきますよ。