お知らせ

お知らせ

冬の月寒公園の様子

2019年01月22日

本日、出勤前にいつもとはちょっと違う道から出勤すると、美園小学校に通う

子ども達元気よく登校している姿を見かけました。

昨日から学校が始まったのでしょうか・・・?

先日まで月寒公園は毎日のように子どもたちが遊びに来ていました

天気のいい日は、多目的広場でそり滑りや、スキーの練習をして多くの人で賑わっていました!

そんな姿を見て、私、「こんなに幼い時から、スキーの練習とは!英才教育だなぁ・・・」なんて

私は、スキーではなく、スケートが主流の街で育ったのでスキーはあんまりできません。

なので、子どもたちが滑っているのを見かけるとすごいなと思います。

そして、もう一つ、北海道ならではの光景が、子どもをそりに座らせて移動!

北海道というより、雪国ならではでしょうか?

これもまたいいですよね、子どもは乗って楽しい、親御さんは抱っこしなくて転ぶ心配なし

一石二鳥ですよね。

そんな光景が微笑ましい、月寒公園でした。

みなさんの元気な姿を見れること楽しみにしております!

『あそンドル!~つきさむこうえんで雪あそびとスノーキャンドル~』を開催しました!

2019年01月20日

昨日は、『あそンドル!~つきさむこうえんで雪あそびとスノーキャンドル~』を開催しました!
前日の雪が嘘のように、朝から青空が広がり、絶好のイベント日和でした。

あそンドル!は、札幌市内及びその近郊で一斉に行われる「冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう」に参加して開催しました。

14時から15時半は、パークライフセンターとその周りで、
防災スタンプラリーのイベントを実施しました。
スノーキャンドルづくりと水消火器の的当てゲーム、持ち出し品なあに?(防災用品の確認)、紙食器づくりの体験ができます。
防災スタンプラリーをクリアした人には、月寒公園のオリジナル缶バッチをプレゼント!
たくさんの子どもたちが体験してくれました。

パークライフセンター前にたくさんのスノーキャンドル
スノーキャンドルづくりの体験

スノーキャンドル。じょうずにできたかな?

水消火器の体験

水消火器の的当てゲーム。どこを狙えば火が消えるでしょうか。

紙食器づくり

紙食器づくり

持ち出し品なあに?

防災時の持ち出し品12個。1分間でいくつ覚えられたかな?

16時からは、
パークライフセンター内で札幌オリンピックミュージアム学芸員の白取 史之さんによる『月寒公園及び周辺の歴史』のおはなし会を行いました。
『月寒』・・・何て読むの?という話から、昔はどこでスキーをしていたのか。月寒公園にはジャンプ台があった?!なんて話まで、あっという間の30分間のおはなし会でした。

そして、日没を迎えてだんだん暗くなりはじめた頃、

いよいよみんなで作ったスノーキャンドルを点灯します。
自分で作ったスノーキャンドル。
あかりを灯したら、どんなふうに見えるかな?

すべてのキャンドルにあかりが灯ると、さっきまでとは別世界のような幻想的な空間にかわります。

月寒公園及び周辺の歴史のおはなし会

今年は、パークライフセンターの中からも見えるように、多目的広場に向かってたくさんのスノーキャンドルを配置しました。


スノーキャンドルの道をゆっくり眺めて歩いたり、写真をとったりして、
今日だけの、特別な時間を楽しみました。

朝からスノーキャンドルのお手伝いをして下さった、町内会の皆さま、月寒公園ファンクラブの皆さま、月寒公園ボランティア会の皆さま、講演してくださった白取さん、イベントに参加してくださった皆さま、ありがとうございました!

雪深い、冬の季節だからこそできるスノーキャンドルのイベント。


また来年も、皆さんと楽しめればと思います。

ありがとうございました!

暗くなってくるとキャンドルのあかりがより幻想的に
スノーキャンドルに点灯!

自分で作ったスノーキャンドルにいよいよ点灯!

アイスキャンドルで作った北斗七星

アイスキャンドルは北斗七星のかたちに。

次々とあかりが灯っていきます

スノーキャンドルにあかりを灯していきます。

スノーキャンドルと記念撮影

最後は、みんなで作ったスノーキャンドルの前で。

明日(1月19日)『あそンドル!~つきさむこうえんで雪あそびとスノーキャンドル』を開催します

2019年01月18日

明日、1月19日(土曜日)14時から18時まで『あそンドル!~つきさむこうえんで雪あそびとスノーキャンドル~』を開催します!

あそンドル!は、札幌市内及びその近郊で一斉に行われる「冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう」に参加して、月寒公園で実施するイベントです。
公園内の雪でスノーキャンドルづくりをして、夕方に灯りをともしませんか?
灯りのともったスノーキャンドルが雪の中にちりばめられた光景は、とても幻想的です。


14時から15時半の間は
パークライフセンターとその周りで、子ども向け防災スタンプラリーのイベントを実施します。
昨年9月に北海道胆振東部地震が発生し、たくさんの人が不安な日々を過ごしました。
そこで、地域の方に防災について考える時間を過ごしてもらえればと思い、このような企画を考えました。
スノーキャンドルづくりと
①水消火器の的当てゲーム、②持ち出し品なあに?(防災用品の確認)、③紙食器づくりの体験ができます。
防災スタンプラリーをクリアした子どもには、月寒公園のオリジナル缶バッチをプレゼントします!
遊んで学べる防災イベントにぜひご参加ください♪

16時からは
札幌オリンピックミュージアム学芸員の白取 史之さんによる『月寒公園及び周辺の歴史』のおはなし会を行います。
札幌オリンピックと月寒の関係、昔の月寒公園やその周辺の歴史についてお話していただきます。
『へぇ~!』、『知らなかった!』と新しい発見が得られるかもしれません。
月寒の歴史に興味がある方、必聴です。
お子さんでも楽しめるおはなし会を予定しているので、気軽にご参加ください。
おはなし会の前には、パークライフセンターでココアの配布も行います。

スノーキャンドルチラシ2019.1221

そして、16時半からは
みんなで作ったスノーキャンドルを点灯します。

あそンドル!はお昼過ぎから夜まで開催します!
お好きな時間に、月寒公園に是非、お立ち寄りください。

たくさんのご参加お待ちしております♪


※イベントに参加する場合は、スノーウェアなどの温かい服装でお越しください。

あそンドル!のチラシ印刷はこちらをご利用ください。

キャンドルに灯りをともすよ
パークライフセンターのまわりもスノーキャンドル
キャンドルナイト

1月のクラフト体験!

2019年01月09日

月寒公園パークライフセンターでは土曜・日曜・祝日にクラフト体験を開催しております。

1月は木の実の動物作り、どんぐり万年カレンダーを行っておりましたが、

内容を変更し、木の実のリース作りを行います!!

年齢問わず、大人も子どもも参加できますので、ぜひご参加ください。

申し込みは必要ありません、当日パークライフセンターまでお越しください!

詳しくは月寒公園管理事務所まで 011-818-3150

木の実のリース作り 

料金:大人800円・子ども500円

時間:10時から12時・13時~15時

日にち:1月12日・13日・14日・20日・26日27日

1月19日に『あそンドル!~つきさむこうえんで雪あそびとスノーキャンドル~』を開催します!

2019年01月08日

1月19日(土曜日)14時から18時まで、月寒公園多目的広場とパークライフセンターで『あそンドル!~つきさむこうえんで雪あそびとスノーキャンドル~を開催します!

あそンドル!は、札幌市内及びその近郊で一斉に行われる「冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう」に参加して、月寒公園で実施するイベントです。
公園内の雪でスノーキャンドルづくりをして、夕方にあかりを灯しませんか?
あかりのったスノーキャンドルが雪の中にちりばめられた光景は、とても幻想的です。


また、パークライフセンターの中では、子ども向け防災イベントも実施します。
昨年9月に北海道胆振東部地震が発生し、たくさんの人が不安な日々を過ごしました。
そこで、地域の方に防災について考える時間を過ごしてもらえればと思い、このような企画を考えました。

①水消火器の的当てゲーム、②持ち出し品なあに?(防災用品の確認)、③紙食器づくりの体験ができます。
スノーキャンドルと防災イベントに参加してくれたお子さんには、月寒公園のオリジナル缶バッチをプレゼントします!
遊んで学べる防災イベントにも、ぜひご参加ください!

夕方16時からは、
札幌オリンピックミュージアム学芸員の白取 史之さんによる『月寒公園及び周辺の歴史』のおはなし会を行います。
1972年に開催された札幌オリンピックと月寒の関係、昔の月寒公園やその周辺の歴史についてお話していただきます。
『へぇ~!』、『知らなかった!』と新しい発見が得られるかもしれません。
月寒の歴史に興味がある方、必聴です。
お子さんでも楽しめるおはなし会を予定しているので、気軽にご参加ください。
おはなし会の前には、パークライフセンターでココアの配布も行います。


あそンドル!はお昼過ぎから夜まで開催します!

お好きな時間に、月寒公園に是非、お立ち寄りください。
たくさんのご参加お待ちしております♪

※イベントに参加する場合は、スノーウェアなどの温かい服装でお越しください。

チラシの印刷はこちら
昨年のイベントの様子はこちらからご確認ください。

スノーキャンドルチラシ2019.1221
スノーキャンドルづくり

バケツにたくさん雪を詰めて、スノーキャンドルを作ります。

点灯

スノーキャンドルの点灯。

H28年度スノーキャンドル

スノーキャンドルにあかりが灯ったようす。

キャンドルナイト

思わず走りだしちゃうね。

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)